• 締切済み

セキュリティ対策ツールについて

セキュリティ対策ツール youTyubeを見ていると何回もwebサイトをブロックしましたと出る サイトを許可しても又出ます。出ないように設定できますか? win10をアップグレードして、win11を使っています。

みんなの回答

回答No.2

セキュリティ対策ツールというものが、 人間から見てマルウェア同様に感じられるのは、 ままあることです。 あれやこれやの手管で「有料版」を使用させようと、 必死で脅してきます。  ※既に有料版を使用していたらごめんなさい。 設定ではなかなか黙ってくれません。 しかし、現時点ではwindowsを使用する以上、 セキュリティソフトは必須であり、面倒でも避けて通れません。 それが嫌ならOSを変えるのが一番確実な選択です。 (私は今のOSでclamavだけで15年くらい過ごしてます、が、一度も感染したことはありません) それが不可能なら・・そうですね「Mcafee」あたりが妥当な選択ではないでしょうかね?

126t108h69
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私のところではそんなの出ないぞ。それは、質問者のブラウザかセキュリティソフトウエアの仕業だろう。 試しに違うブラウザで閲覧してみる。 すると、どうなるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティ対策ツール

    最近インターネットに接続するとセキュリティ対策ツールの表示が出てネットワークとの通信を許可しますか?と聞いてきます。プログラム名はDMSF.EXEで不審と成っています。フレッツ光プレミアムの対策ツールを使用しています。これはどうしたらいいですか?また表示はしばらくしたら消えます。WindowsXPです。宜しくお願いします。

  • セキュリティー対策ツール

    PCには自信がないのでお尋ねします。 ここ何日か前から、ネットに接続すると、どのサイトを見ようと しても右下のセキュリィティー対策ツールの部分から、 「URLのファイルデータベースがサーバーにアクセスできないため、このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうか チエックされません。プロキシ設定を・・・・」というのが度々 出てきて、サイトにもつながりにくい状態です。 どのように改善すればいいのでしょうか? ツール→インターネットオプション→詳細設定を見ると、 プロキシ接続でHTTP・・・の欄にはチエックははいっておりません。 自動更新にしてるので、更新の準備ができました・・・と いつも出てきますが、以前更新をかけるとプリンター関係とかに 不具合が出たためやっておりません。 それも関係あるのでしょうか? PCに関しては、入力、閲覧しかできないもので、 何かおこった時の対策が全くわからず・・・ よろしくお願いいたします。

  • セキュリテイ対策ツールが毎回起動します。

    メールソフトThunderbird ver3.1.10を起動するったびに「セキュリテイ対策ツール」が起動し、「許可」をクリックしても又別のセキュリテイ対策ツールが起動します。添付いたしますが如何にも煩わしくて困っています。なんども繰り返しているうちにThunderbirdが立ち上がりますが起動しないようにする方法お尋ねいたします。 Windows7 Firefox4..0.1 Thuderbird 3.1.10

  • スタートアップツールとセキュリティ対策ツールについて

    フレッツ光のスタートアップツールは削除しても大丈夫なのでしょうか。 削除すると、セキュリティ対策ツールが使えなくなると聞いたんですが、本当でしょうか。 スタートアップツールは、セキュリティ対策ツールを起動する以外には使っていないと思うのですが、目に見えないところでスタートアップツールは役に立っているのでしょうか。 問題ないようなら、気になるので消してしまいたいので、よろしくお願いします。 パソコンはvistaを使っています。

  • NTTセキュリティ対策ツールが有効にできないんです

    NTTセキュリティ対策ツールが有効にできないのですが、1ヶ月前も一回、インストールし直しています。 できれば面倒なので再インストールせずに有効にできたらいいのですが、方法を教えてください。OSはWindows7、 ツールのバージョンは5です。わからないことがあれば言ってください。補足します。 カプセルのマークが保護を開始していますのまま何もならないんです。クリックしても、表示してくれないし。 セキュリティ対策ツールのバージョン5を開こうとしても、最初の画面のまま、時間が経つと、消えてしまうんです。 よろしくお願いします。

  • フレッツ光プレミアムのセキュリティー対策ツール

    フレッツ光プレミアムに付属しているセキュリティー対策ツールをインストールしアップデートなど一通りの設定を終えて、セキュリティーセンターをチェックしてみると‥ インストールされているソフトウェアには対策ツールの名前出てるのに、赤で「無効になっています」と表示されています。セキュリティー対策ツールの方を見てもちゃんとファイアウォールは有効になっています。 いったいどういう事なんでしょうね?^^; 取り敢えず今はその前まで使っていたセキュリティーソフトを入れてるんですが‥‥ 原因解る方いますか?

  • NTTのセキュリティ対策ツールを使っていますが。。。

    NTTのセキュリティ対策ツールを使っていますが。。。 NTTのセキュリティ対策ツールを使っていますが重いので 他のものに変えたいのですが、同等機能で軽いおすすめのものはないでしょうか? 出来れば有料、無料のものをよろしくお願いします。

  • Webサイトを表示するとセキュリティー対策ツールのメッセージで

    Webサイトを表示すると 「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。ご注意ください。Webサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」 というポップアップメッセージが表示されます。 光ファイバーでセキュリティー対策ツールはトレンドマイクロだとおもいますがNTT光プレミアムですので個別にツールを購入して設定しておりません。セキュリティーのツール設定をしらべて有害サイトの規制で例外規定にすべて登録しているのに最近何度かポップアップがでています。無視して消していますが何か理由があるのでしょうか?安全であると了解しているものにポップアップ表示しないように上記以外でできることはありますか。おしえてください。思いつく変更等はありません。ファイルの更新があると気のせいかそのあとでる回数が多いようにもおもいますが、そのへんの関連はありますでしょうか?よろしくおねがいします。WINDOS XP です。

  • NTTセキュリティ対策ツール

    NTTセキュリティ対策ツールが最新版になったらしくアップデートするように言って来るんですが、その際spybotをアンインストールするようにしようとするんですけどこれって大丈夫なのでしょうか? いったんアンインストールしてセキュリティ対策ツール入れた後もう一度spybotも入れといたほうがいいのでしょうか?

  • フレッツ光のセキュリティ対策ツールについて(不正変更されたかも)

    フレッツ光のセキュリティ対策ツールについて(不正変更されたかも) こんにちは、質問させていただきます。 私は、フレッツ光のセキュリティ対策ツールを使っています。中身はトレンドマイクロのウイルスバスター の廉価版と考えてよいようです。本題は昨日NTTからセキュリティ対策ツールのver.17をver.18に アップデートしてくださいという内容のメールがきて、手順通りセキュリティ対策ツールをver.18に アップデートしました。それから「ラグナロクオンライン」を起動して遊ぼうとして数分後、 よく覚えていないのですが「windowsのプログラムが不正に変更されようとしています」と黄色い枠で、 画面右下にでました。許可か、拒否か押さなくてはならず、あまり考えず許可を押してしまいました。 後で不安になり、ウイルススキャンをしようとしたら、スキャンがはじまらず、パソコンを終了しようと して左下のスタートの終了オプションから電源を切るを選んでも終了せず、電源ボタンを長く押して、 終了しました。立ち上げは問題なくできました。セキュリティ対策ツールの「アップデート/その他」 「ログ」「不正変更の監視」「ログの表示」をすると5個拒否したものがあり、1つは確認、許可は1です。許可した 内容は種類は:API Event 検出リソース/プロセスID:ZwWriteVirtualMemory 影響を受けるファイル:空白 該当ポリシー:DLL(プログラムライブラリ)インジェクション 実行した処理:許可となっております。このままパソコンを使用 していて大丈夫でしょうか・・・。ウイルススキャンしようにも正常な方法でパソコンが終了できない自体です・・・。 困っています。是非アドバイス願います。OSはXPのSP3です。よろしくお願いします。