• 締切済み

HDDの削除について

古いパソコンを処分するのにHDDの完全削除(意味のないデータを3回上書きする)をやろうと思いいろいろ調べていました。 古い為メーカーの削除ツールには対応していないようでした。 また、おススメで出てきたフリーソフトはwin7に対応していなかったり、 システム的なファイルも捨ててしまったのかダウンロードでつまづいたりうまくいきません。 なんとかソフトを起動してもCドライブとDドライブは対象外とか表示されたりします。 とりあえず管理者アカウントを追加して、今まで使っていたアカウントを削除し、 新しい管理者アカウントでもう一度ソフトをインストールしてみるつもりですが、 手順として問題ないでしょうか。 HDDとはCドライブとかDドライブのことですよね?よくわからなくなってしまいました。

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.11

HDD Low Level Format Tool https://freesoftlab.com/detail/hdd-low-level-format-tool/ こちらのツールを使用して、完全消去したい内蔵HDDを選び、全てのHDDのセクタに0を書き込ませてください。Windows7にも対応しているようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

そのPCの内蔵HDDをそのまま抜き出して、外付けケースなどに入れて質問者さまの元で使用し続けることは難しいのでしょうか? それともHDD込みで譲渡・売却等するということなのでしょうか? 後者だと完全削除ツールが必要になりますね。 『CドライブとDドライブは対象外』と出るのは、起動しているシステムディスクだからかと思います。 そのフリーソフトがブータブルディスク等の作成に対応しているのなら別の媒体から(BIOSの設定変更等必要かと思いますが)起動すれば可能かと思います。 あるいは一旦HDDを外に取り出して、外付けケースあるいはむき出しでHDDを別のPCへ接続できるケーブルなどを用いると、外付けのHDDとして扱えるのでシステムディスクではなくなり、消去ソフトなども容易に利用可能かと思います。 誤って大事なデータを消さないように注意は必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250168
noname#250168
回答No.9

HDDを50個程まとめて処分した時はトイレのサンポールをとかしたバケツに10分漬け込みました。 これでHDD内部は青白い粉を吹いて完全に壊れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

windowsであれば秘匿したいデータを削除後 デフラグをかけてください。 これで元データの痕跡や在り処を指し示す情報は 取り出すのが相当困難になります。 念を入れたいなら、そのあとで特に秘匿する必要の無い データも、(出来れば沢山)消去して、デフラグすればいいです。 何らかの組織が、貴殿のHDDからあらゆる手を尽くして テータを搾取したいと目論んでいるのでないなら、 これで充分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

削除ツールに対応してない古いパソコンなら 売っても安いと思うので 裏を空けてHDDを取り出し ハンマーでたたくか火であぶるかすればどうでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.6

面倒なら、HDDを物理的に破壊するという手法もありますよ。 https://www.pc819.com/individual/haiki/hakai.html https://warm-living.com/hdd-hakai/ 単純で、確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.5

・Windows10インストーラ インストーラを起動して、 ドライブ選択>フォーマット。 Windows7(やXP)のフォーマットは ベリファイするだけですが、 10のフォーマットは0書込みになってます。 (全てのデータを0で上書き) あるいわ、 同じくインストーラ上でClean allを実行。 同じくディスクの0書込みですが、 こちらはブート領域(MBR、GPT)も含めて書き込まれます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.4

他の方が回答されていますが 無料でPCのデータを安全に完全消去する方法! フリーソフト「Wipe-Out」の使い方と所要時間まとめ https://tipstour.net/data-erase-freesoft-wipe-out のようにUSBメモリやCD/DVDからブートして消去するフリーソフトならOSに依存することなく消去は可能かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Windowsなら cmd /c rd /s /q c:\  なにもかも消される禁断のコマンドを使ってみてください (実行するとCドライブのデータがすべて削除され、OSまで消えてしまう) 捨てるならこれでやってみてください 注:まだ使いたいならこのコマンドを使ってはいけませんし、他人のPCで勝手に実行すると犯罪にまでなる恐れがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.2

下記URLのツールはいかがですか? http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/ Windowsに依存せず使用することが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのです

    OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのですが。 OSはvistaを使っています。 パソコン工房で作ったBTOなのですが、知人に譲る為、完全にデータを削除したいと思います。 HDDは2台入っています。 CドライブにOSが入っており、Dドライブはをフォーマット後、cipherコマンドを実施しました。 Cドライブも完全にデータを乱数で上書きしたいと考えていますが、フォーマット後のDドライブにOSをインストールして、その後Cドライブを別のパソコンにつなぎ、乱数上書きとフォーマットをしたいと思います。 ・Cドライブを外した後、DドライブにOSをインストールする事は可能でしょうか? (DVD等読むことができるのでしょうか?) ・CドライブにOSが入ったまま、Dドライブに同じOSをインストールすることは可能でしょうか? その他簡単で完全にOS入りHDDのデータを削除出来る方法(無料)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDの削除(VISTA)について質問します。

    HDDの削除(VISTA)について質問します。 元々、250GBのHDDをC、Dドライブに分けてCにVISTAを入れていました。Dはデータの保存用でした。先日、500GBのHDDを増設しました。Cをフォーマットし、500GB(パーティションは1つ)にVISTAを入れなおしました。なので、今は500GBがCドライブになってOSが入ってます。元CはフォーマットしてDになりました。元Dは今は削除してあり、コンピュータの管理画面では空き領域になっています。 ここで質問ですですが、今のDと空き領域を1つにするにはどうすれば良いのでしょうか。 コンピュータの管理画面からではDドライブを右クリックで「ボリュームの削除」を選択しても、「このディスクのアクティブなパーティションを削除できません」と出ます。 VISTAのインストールディスクで削除するとしたら、削除を選択後強制的に再起動という形になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • HDDの削除ツールについて

    HDDの削除ツールについて HDDの削除ツールを探しています。 使用用途はごみ箱から消えた状態(OSに認識されていない状態)のファイルを完全に消すためです。 いろいろ探してみたのですがHDD全領域を完全に消すものはあっても、未使用領域の完全削除ツールがなくて困っています。 ファイルが存在しないものとして認識されてる部分の上書きをしたいということなのですが、どなたか良いソフト教えてください。 フリーが良いですが、なければシェアでもかまいません。

  • HDDのドライブ記号について、お教え下さい。

     新しくHDDを追加したのですが、思わぬドライブ記号が付いてしまいした。修正する方法をお教え願えるでしょうか。 今までの接続: C:80GB D:6GB E:DVD F:CD 追加後の接続: いままでDドライブに接続していた6GBのHDDを取外し、Cドライブに接続していたHDDをDを接続していた位置に移し、空いたCドライブの場所に新たに購入したHDDを接続して、WIN2Kをインストールしました。  すると、Cドライブとなってほしい、新たに追加したHDDがFドライブとして認識されました。  管理ツールでドライブ記号を変更しようとしても、アクティブなドライブの変更は出来ないと拒否されてしまいます。  このドライブをCドライブとして認識させる方法はないでしょうか。  HDDは、プライマリ、セカンダリそれぞれのマスタとして接続しています。

  • HDDのデータを消去したい。

    いつもお世話になります。 使わなくなったPCを処分する前に、HDDのデータを完全消去したいと思います。 CドライブDドライブがあって、特にDドライブに個人情報がたくさん入っていました。 (とりあえずDELETEしてゴミ箱は空にしました。) それでも念を入れてHDD消去ツールを使って万全を期したいのです。 所持PC http://download.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=123068 フリーソフトで操作が簡単なソフト(ツール)を教えていただきたいです。

  • プログラムの追加と削除で削除できない

    本体と外付けHDD両方を使ってPCしています。 この前、多くのツールをインストールしていた外付けのHDDが逝ってしまいました。 そのために本体には前のソフトの残骸が残ってしまったままです。 プログラムの追加と削除からソフトを削除しようとしても多くのツールが「ドライブが正しくありません (逝ったHDDのドライブ先)」 とでて削除できません。おそらくインストールしたドライブのファイルを削除しようとしてもドライブがないので削除できないのでしょう。 おかげで再インストールしようとしても再インストールもできない状況です。 こういう場合の削除方法、クリーンアンインストールはどうしたらいいのでしょうか? OSはXPSP2です。よろしくお願いします。

  • HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか?

    HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか? 色々数多くあるHDD削除ツールですが、基本的な使用方法は手動で削除したいファイルなどをごみ箱から削除した後に上書きするものなのでしょうか? ノートPCを人に譲渡するので、OSのリカバリ領域以外、全部完全消去したいのですが、OSをフルバックアップしてから再度削除ツールだけをインストールしリカバリ領域以外の全てのHDDに上書きしてもらえばいいのでしょうか?

  • XP同士のデュアルブートの片方を削除するには・・・?

    こんにちは。 XPが、Cドライブ(第1パーティション)と Dドライブ(第2パーティション)にインストールされている状態ですが、 DドライブにインストールされているXPを削除したいと考えています。 (Vistaを入れたいので・・・) インストールした手順は、 HDDを、C、D、20GBずつにパーティショニングしてから、 Cへ先に、後からDへ、です。 この場合、Cの方のXP(デフォルト)を起動して、 Dをフォーマットして、「起動と回復」から、boot.iniの [operating systems]の下の、要らない方のXPが記述されている行を サクッと削除・上書きしてしまえばOKでしょうか? 自分なりに調べていましたが、同じようなケースで、 「コマンドプロンプトを実行して・・・」と 非常にややこしい手順を紹介しているサイトがあったので、 私の考えている手順では完全ではないのかな?と戸惑っています。 コマンドとか、よく分かりません・・・。 アドバイスを頂けると助かります。

  • パソコンの譲渡処分のためのデータ削除の件

     譲渡処分したいパソコンは’C’ドライブがSSD、’D’ドライブがHDDです。作成データはすべて’D’ドライブに入れていますので’D’ドライブのみを完全削除ソフト「Prevent Restore」を使用する予定です。  このソフト使用後に’D’ドライブのHDDはそのまま再使用出来るのでしょうか?  また’C’ドライブのSSDにはオフィス等汎用ソフトのみを残して譲渡予定です。 これで何か問題があるでしょうか?    何方か教えてください。よろしくお願い致します。

  • HDDの完全消去

    HDDをC,D,隠しドライブと分かれています。このCドライブのみ完全消去したいのですが フリーソフトを探しています。 今まではdestroyを使用していましたがこれはHDDのすべてを完全削除してパーティションが 消えてしまう destroyでCドライブのみ完全削除する方法があれば教えてください。 できなければフリーソフトをお願いします。 Cドライブを完全削除した後にwinxpを再インストールします。