• 締切済み

WinXPを使っています。

私は自分のパソコンにコンピュータ名を登録したのですが 忘れてしまって、覚えていません。 コンピュータ名はどこを見たら確認できますか?

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5985)
回答No.1
Winter_5
質問者

補足

ご案内のURLへいき、「コンピュータ名」を 確認できました。 「WindowsXPの設定」の全項目をプリントアウト すると一冊の本になりそうです。 ぜひそうしたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows2000へアクセスするには

    Windows98SEのパソコンからサーバにアクセスすると、IPC$のパスワードが求められ 「リソースへのアクセス権がありません」と表示されサーバにアクセスできません。 サーバ(Windows2000)でユーザ登録されていないことが原因だと思い、 サーバのコントロールパネルの「ユーザーとパスワード」を確認したところ、 登録されているユーザー名は、Win98のパソコンの「コンピュータ名」で 登録されていました。 この「コンピュータ名」の部分をWin98のパソコンの「ユーザー名」に 変更しようと思い、Win98のパソコンのMsDosプロンプトから「net config」 コマンドを実行してユーザー名を確認しました。 すると、ユーザー名が空欄になっていました。 *パソコンを起動してログインするときも、ユーザ名とパスワードは入れていません。 サーバにアクセスできない原因は、 やはりユーザー登録がコンピュータ名になっているからなのでしょうか。 「コンピュータ名」を「ユーザー名」に変更したら、サーバにアクセスできるように なるのでしょうか。 その場合、Windows98SEでユーザー名を作成する方法を教えていただけないでしょうか。

  • LANでWinXPからWin2000へのアクセスができない

    WinXPがインストールされたパソコン(A)と、Win2000がインストールされたパソコン(B)があります。この2台をハブを介してつないでいます。 プロトコルはTCP/IPで、IPアドレスはそれぞれ192.168.1.xを使い、サブネットマスクは255.255.255.0です。ワークグループを同一のものに設定し、コンピュータ名を別のものに設定しました。 Aにはノートンがインストールされていたので、ファイアウオールの設定で192.168.1.1-255を通すようにしました。Bにはファイアウオールソフトはインストールされていません(過去にインストールされていたがアンインストールしている)。また、NetBIOSoverTCP/IPはどちらも有効です。 お互いにコンピュータを見ることができ、その中の共有しているフォルダ名やプリンタ名も見ることができますが、AからBの共有フォルダにアクセスしようとすると、「Bにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。アクセスが拒否されました。」と表示され、アクセスできません。 BからAは問題なく共有フォルダの中を見ることができ、ファイルを開くこともできます。 BではAのコンピュータ名もログイン名もユーザーとして登録しました。 AからBの共有フォルダを開けるようにするには、あと何をしたらよいのでしょうか?

  • ネット閲覧とコンピューター名

    パソコンについての知識が乏しいので、 こちらで良いお答えが頂けたら、、、と、 投稿させて頂きました。 スタート→コンピューター→プロパティ→ → システム、、、と辿っていくと確認できるのが 自分のパソコンに付けたコンピュータ名、、、という事は 認識しているのですが、このコンピューター名が ネット上で他人にどこまで知られるのかについて知りたいのです。 1、ブログやホームページの閲覧をしていると   私のコンピューター名は相手に知られますか? 2、相手の方のfacebookや相手の方が登録している   コミュニティサイト等を閲覧していると   私のコンピューター名は相手の知るところとなりますか? 気になっている方のfacebook 等をよく閲覧しているのですが、 私自身、自分のコンピューター名をローマ字表記で 本名(名前)で設定しているのを思い出し、 相手の方に知られたら気まずいな、、、と、質問させて頂きました。 ネット上で色々と検索したところ、 IPアドレスからコンピューター名を 特定できる、、、といった内容の記事を見つけ 少し心配です。

  • WinXPとWinXPとのLANで相手が見えません

    PC1(WinXP+SP2)と、PC2(WinXP+SP1)があります。 ルータを新しいもの(ADSLモデムNV3)に変えたところ、TCP/IP経由で相手のコンピュータ名を見つけることが出来なくなりました。(マイネットワークからでは見つけられない) お互いに、ファイル名を指定して実行から \\192.168.1.x として相手のIPアドレスを入力すると、相手のコンピュータに接続できるという状態です。 お互いのコンピュータ名で、マイネットワークから簡単にアクセスできるようにするためには、あと何を修正したらよいのでしょうか。 なお、IPアドレスは2台ともルータのDHCP機能でもらっています。

  • WinXPを使っています。(2)

    WinXPのインストールCDからのインストールに成功し ユーザー名を登録する場面で、ABCDを登録し ”Administrator”は後からできるものと思って作成しなかったのです。 ABCD名でログインすると”Administrator”ありません。 作成もできません。 作成はできないのでしょうか?

  • WinXPを使っています。(3)

    以前、私のパソコンにはデスクトップに「コンピュータの管理」 と言うショートカットがあったのですが、いつの間にか 消えてありません。もう一度、画面に張り付けたいのですが 本体がどこにあるのかわかりません。

  • winxpでの共有がうまくいかない

    こんばんは。 今実は家の2台のPCでファイルの共有をしようと 書籍の通りに設定したのですが、マイネットワークで 確認してもお互い自分の共有ドキュメントしか見えず 困っています。 設定として行ったことは2台ともに ネットワークセットアップウィザードの指示通りに 設定、同一のワークグループ名(HOMEとしました)を つけ、再起動を行いました。 2台とも、マイネットワークから確認すると自分の 共有ドキュメントのみ表示され、「ワークグループの コンピュータを表示する」を行っても相手側のPCが 表示されません。 書籍ではこれで設定完了との事だったので 困ってしまっているのですが、他に何か設定、または 原因等があるのでしょうか? OSは2台ともwin xpでケーブル接続(jcom)です。 宜しくお願い致します。    

  • winXPからはwin2000proのフォルダは共有できないの?

    #485332でワークグループが見えなくなった、という質問をしたものです。 それは一晩放っておいたら解決したのですが、今度は、今までNTに接続できていたホストが軒並み接続できなくなってしまいました。 一例を挙げると2000の共有フォルダ名を「ABC」とし、アクセス権としてeveryoneを削除し、代わりにコンピュータ名「user1」、ワークグループが「123」をフルアクセスとして登録、同じ設定をセキュリティの所にも同じ設定をします。 さて、コンピュータ名が「user1」ワークグループが「123」の設定をしたXPマシンで「ABC」フォルダにアクセスするのですが、アクセス権がないのエラーになります。 アクセス権限の設定で、ユーザ名を削除してワークグループ「123」に同様の権限を付与して設定しても同じ結果です。 一方、同じワークグループのmeマシンなどはあっさり接続できます。 どうも、XPマシンの場合、コンピュータ名の概念が過去のOSと違うような気がするのですけど(例えば-aオプションで自分宛にpingを打ったときに、コンピュータ名にIPアドレスが付加されて「user1.192.168.1.100」みたいな感じで返ってくる)、一体何がマズイのでしょうか。

  • WINXP 終了について

    スタート 終了オプション から 「コンピューターの電源を切る」が 出てくるまで5~6分かかります。 以前はすぐ出たのに どの様な確認をしたらよいのでしょうか?

  • WinXPでネットワークがつながらないのです

    WinXP Pro sp2です CeleronD です ノートン インターネットセキュリティを入れてあります WORKGROUPという名前のワークグループに設定して自宅のLANにつないだのですがワークグループのコンピュータを表示するという項目をクリックするとしばらく悩んだ後で自分のパソコンだけ表示してほかのパソコンは認識しません 何か設定が間違っているのでしょうか?