• ベストアンサー

バラエティ番組

2016年の夏ごろに収録した「トリビアの泉」ですが、タイヤの飛距離を伸ばすということで、秋田県・鹿角市花輪にあるジャンプ台を使って収録したと伺っています。普通、秋田県・鹿角市のジャンプ台はK点で86Mということでしたが、なぜ、タイヤだけをジャンプ台まで運ぶのか、今でも不思議です。地元の高校生(花輪高校)たちも困っておりました。秋田県・鹿角市以外でもこういうことも可能でしょうか? なぜ、秋田県・鹿角市だけなのか?  可能でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11435)
回答No.1

「なぜ、タイヤだけを」という疑問ですが、タイヤ以外に何をあげるべきだったのでしょうか? そこがこの質問の確信かと思いますので、補足お願いします 「高校生が困った」という理由もわかってるなら補足お願いします

vewa
質問者

お礼

ありがとうございました。

vewa
質問者

補足

こんにちは。 先ほどの話ですが、「トリビアの泉」ではなく、「トリビアの種」という番組(フジTV系)内で確かに地元(秋田県・鹿角市内)の高校生たちも見ていたと思われます。もし、可能でしたら 「トリビアの種」(you tube)って検索して見てくだされば幸いです。ただし、それに関しては2016年にオンエアした番組になります。その辺のところよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラエティー番組

    7月26日放送分の「開かずの扉」(関連)という特番で、今回、秋田県・鹿角市花輪(はなわ)も登場予定なんですが、いつロケが行われましたか? もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 秋田県鹿角市の飲食店について

    比内鶏についてですが、秋田市内ではなくて鹿角市内で比内のしかも焼き鳥を食べさせてもらえるお店をご存知の方教えて下さい。また鹿角市内(花輪周辺)で比内以外の飲食店(地元の方が行くお店)できたら、地元のもが食べられる居酒屋等をご存知でしたら、併せて教えて頂けたら幸です。

  • 自動車関連

    私の友達ですが、実は「タンク」・「ルーミー」のことが知らないみたいです。 コンビニの向かいにネッツトヨタ秋田・鹿角店(秋田県・鹿角市花輪)があって、散歩などに通りますが、ネッツ店では「タンク」扱っていて、友達の方は「ルーミー」って言い張ります。 何か、アドバイスがあればお願いします。

  • 国際会議(日本開催)

    おはようございます。 先日、ドイツで行われたG7サミット(国際会議)ですが、2023年は広島市(広島県)で開催が決まったと伺っております。まだ先の話になるかもしれませんが、将来的には秋田県内で開催も可能ということでよろしいでしょうか? 今から楽しみですね。開催地ですが、秋田県・鹿角市花輪を予想してみたいのですが・・・ 皆さんの話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。

  • 高速路線バス

    こんばんは。 先日、弘南バスの「あすなろ号」に乗車しましたが、「ヨーデル号」についてはまだ乗車経験がありません。できれば、花輪SA(秋田県・鹿角市)から乗車してみたいと考えております。「ヨーデル号」の魅力などについて、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • クマ関連

    私の自宅に、クマが来てしまいました。クリの木ですが、5日連続で被害にあっております。15日ですが、私は自宅で待機していました。その日は、鹿角市役所(秋田県・鹿角市花輪)農林課農地林務課の職員が来て、被害状況を見て行ったそうです。 クリの木は全部で8本ありましたが・・・。 クリの木は保証の対象になるか、教えて下さい。

  • 秋田県・潟上市(イベント関連)

    こんばんは。 8月11日山の日ですが、私自身 秋田県・潟上市昭和で行われた「八郎まつり」に参加してみました。というのも、7月16日に秋田県・鹿角市花輪にある「道の駅 あんとらあ」で行われた「花輪ばやし」と「八郎まつり」のコラボレーション(コラボ)イベントに参加したのがきっかけです。7月16日に行われた時には、竜が2回出て、総勢100名(それには、外人さんの分も含まれています)の参加がありました。それが、「八郎まつり」の場合、2基の竜が繰り出して、合計でおよそ80名の参加でした。その中には、秋田市内の高校生に加えて、地元潟上市内の高校生(バスケ部がメイン)たちおよそ22名も含まれております。およそ80名の内、高校生を除けば50名が一般の参加者(私も含む)で、あとの8名はお囃子隊(八郎ばやし)の人数分になります。「八郎まつり」では、「八郎龍」と「辰子龍」の2体の竜があり、「八郎龍」(長さ64メートル)を男性たちが、「辰子龍」(長さ34メートル)を女性たちがそれぞれ担ぎ、奉納することになっています。7月16日に鹿角市花輪で行われた「花輪ばやし」と「八郎まつり」のコラボイベントが行われました。その時は、女性たちが担ぐ「辰子龍」(長さ34メートル)が持ち込まれ、2回合わせて100名の参加でした。私もそれを担ぎました。8月11日の場合、私は本来の「八郎龍」(長さ64メートル)の方を担ぎました。楽しかったのですが、しっぽを持つのがやっとの状態でしたが、ラストは担ぐ方に回りました。そのため、撮影の方は「八郎まつり」実行委員会の方にお願いしました。両方担いだのは 私のみ(あんとらあ分も含む)で、大変だったことがわかりました。でも、いい経験になりました。もし、可能でしたら、ぜひ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 冬季五輪他(候補)

    おはようございます。 冬季五輪ですが、秋田県内で将来的に開催の可能性について教えて下さい。あわせて、W杯女子ジャンプ秋田・鹿角大会の開催の可能性についてもお願いします。」

  • どのくらいですか

    秋田県の鹿角市から十和田湖の花火会場まで、時間はどのくらいかかりますか

  • クマ関連

    先日、秋田県・仙北市でクマに襲われて亡くなりましたが、クマに襲われて亡くなるケースは、やはり今年も秋田県内だけでしょうか? 2016年、やはり秋田県でしたが、鹿角市十和田大湯という所で4人の方が相次いで亡くなっております。なぜ、死者数が多いのは秋田県内のみでしょうか? ご意見お願いします。