• 締切済み

S-SAFEでのフルディスクアクセスが許可できない

macOS Big Sur 11.4での「フルディスクアクセス」が何度やっても許可できません。 もちろん、色々な方法も試しました。 解決方法御座いましたら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

みんなの回答

noname#248574
noname#248574
回答No.1

S-SAFEのサービス詳細ページの「システム要件」には、、、 https://www.so-net.ne.jp/option/security/ssafe/detail.html#anc-02 ------------------------ Mac プラットフォーム:macOS 10.14 (Mojave) 以降 プロセッサ:Intel メモリ要件:1 GB 以上 ディスク容量:250MB の空き容量 ------------------------ と記載されています。 M1チップ搭載のmacでは、正常に作動しない可能性があります。 もし、質問者さんがお使いのmacがM1チップ搭載のタイプでしたら、正常に作動するかどうか、So-netに確認されるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • S-SAFE の MacOS 11.0.1対応は

    S-SAFE versionUPの通知が来ましたが、同じ日に MacOS 11.0.1 Big Sur に Updateしたばかりです。大丈夫でしょうかね ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • カスペルスキー VS S-Safe

    カスペルスキーからS-Safeに乗り換えるべきでしょうかね。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • S-SAFEについて

    デスクトップに、S-SAFEのアイコンがあれば、S-SAFEは正しくインストールされていると思って良いですか?インターネットに接続すると、googlechromeから「ウィルスに感染している可能性があります」的なメッセージが頻繁に表示されて、うんざりしています。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • s-safe

    s-safeがインストールできません。互換性のないアプリとして、F-secure one-client product が表示され、削除、再起動とメッセージ通りに進んでも同じ現象が繰り返されます。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • S-SAFEのインストール状況

    PC(Windows10)にてインターネット利用。セキュリティソフトのS-SAFEが正しくインストールされているか、確かめる方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • S-SAFEはWindows11に対応していますか

    S-SAFEをインストール出来ません。出来ない理由がわからないのですがWindows11であることは関係していますか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • S-SAFEがインストールされているか確認したい

    パソコン(Windows10)でインターネットを利用しています。セキュリティソフトのS-SAFEがちゃんとインストールされているか確認する方法はありますか?確かSo-net光プラスの契約をしたときに送られてきたメールから入ってインストールしたような気がするのですが記憶が曖昧です。デスクトップにS-SAFEのアイコンは出ていますがそれだけでは不安です。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • s-safeのパスワード変更について

    s-safe利用したいのですがIDの変更までは出来たのですがパスワードの変更の仕方が分かりません 「パスワードを忘れた」を押して設定したID(メアド)に一向にメールが来ません。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • S-SAFEアンインストール

    システム復元によりアンインストールしていたS-SAFEがインストールされている状態になりました。 再度、アンインストールしようとしても反応がありません。 インストールして再度アンインストールしようとしましたがそれも出来ませんでした。 S-SAFEは開くことも出来ません。削除したいのですが対処法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 「フルディスクアクセスを許可する」の画面から進まず

    MacでZEROウイルスセキュリティを使用していますが、起動しようとすると、「フルディスクアクセスを許可する」の画面が表示されます。指示に従ってフルディスクアクセスを許可してから、再度ウイルスセキュリティを開きますが、何度やっても「フルディスクアクセスを許可する」の画面になってしまい、ウイルスセキュリティが実施されているのかも確かめることができず、困っています。。どうしたら良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。