• ベストアンサー

basic認証の機能無効化

今回、OKBizを初めて利用します。 basic認証を無効化したいのですが、どのメニューで設定可能なのかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>basic認証を無効化したいのですが、どのメニューで設定可能なのかご教示ください。 httpd.confまたは.htaccessに書いてある部分をコメントアウトなり 削除することで、無効にできます。 https://www.itra.co.jp/webmedia/basic_authentication.html およそこんなものになります。 多くのコンパネでの設定では、BASIC認証は設定できないことが多く 通常は、.htaccessというファイルに記載されることが多いです。 1.元々それを実行した人に解除を依頼する。 2.ご自身でFTPなりSFTPなどでサーバーに接続して、   .htaccessを編集 1、2どちらでもない場合が、厄介で、 httpd.conf(または継承されるconf)が行っているケース この場合は、AuthType Basicを書いてある場所を 探してコメントにしつつ、Apacheを再起動(または再読み込み) しかありません。 また、今回WebServerをApacheと限定して書いていますが、 Apache以外にも複数のWebServerがあり、 この質問では、判断できないというのが、 回答になります。

yusukenoguchi
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございます。 返信遅くなり失礼いたしました。 結論としては、設定個所は皆さまに回答いただいた通りでした。 が、今回私が利用していたのはSaaSサービスで、設定変更はベンダさんに対応いただく必要がありました。 改めて、回答いただいた皆様には御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

https://japan.norton.com/basic-authentication-10326 『3.BASIC認証を解除する方法』 これの事ですかね? ご一読願います m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマゾン、2段階認証を無効にする方法教えて。

    2段階認証を無効にする 2段階認証を無効にすることができます。 アマゾン、2段階認証を無効にする方法として、以下が有りますが、 1. 「高度なセキュリティ設定」にアクセスします。 2. 「2段階認証を無効にする」をクリックします。その後、セキュリティコードの入力画面が表示されます。・・・これは表示されません。 3. 電話番号に送信されたコード、または認証アプリによって生成されたコードを入力して、「コードを確認」をクリックします。 以上は無効にする方法ではないと思いますが、アドバイスお願いします。

  • クッキーユーザー認証ではブラウザのcookie機能を利用しています。が無効?

    あるサイトでユーザー登録し、ログインしようと したら下の文がでてきました。 ユーザー認証ではブラウザのcookie機能を利用しています。 ブラウザのcookie設定が「無効」になっている場合、ログイン出来ませんのでご注意下さい。 そしてログインできませんでした。 どのようにしましたら 有効にできるのでしょうか? 今まで他のユーザーログイン(ここのこととは関係なし)無効の状態で支障なかったのですが 有効にすることによってリスクなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • docomo 二段階認証について

    docomo らくらくフォン F-01L で一度二段階認証を設定すると解除は不可能でしょうか? 設定画面に「利用しない」という項目はありません。 もし可能な方法があるならば如何なる方法でもかまいません。 ご教示お願いいたします。

  • windows7のAero機能の無効化について

    OS:windows7professional あるアプリを利用する上でwindows Aero機能がネックになっています。 そのため、コンパネ⇒システム⇒システムの詳細設計⇒詳細設定タブ⇒パフォーマンス からパフォーマンスを優先にするを設定し、GUI関連の設定を無効にしています。 自身のユーザであればそれで問題なかったのですが、 そのPCのローカルには他のユーザも複数あり、その後も追加されることもあります。 (1)すべてのユーザ((2)追加ユーザも含め)を一括で当該設定を有効にすることはできないでしょうか? (1)(2)をまとめて出来ないのであれば、どちらかだけでも可能な方法をご教授よろしくお願いします。 『パフォーマンスを優先にする』以外の設定で可能な事であればそちらでの設定も考慮いたします。 ここしばらく調べていますが、なかなか該当する解答が得られないため質問させていただきます。  ※Aeroを無効とする理由が、画面を動画録画するアプリで半透明のメニューバー等   により、動画ファイルの容量が増加する問題があるためです。

  • basic認証での401画面を経ての再認証

    お世話になっております。 basic認証にてキャンセルボタンをクリックもしくは、 認証失敗した場合に、自作の401ページが出るように設定しました。 他のページと同じレイアウトなので、ページ上部にメニューボタンがあり、 その下にページの内容(401では認証失敗の文言)が表示されます。 401が表示された後に上部のメニューボタンから、 再度認証するページに飛ぼうとすると、401が表示されたままになってしまいます。 他のページに飛んでから再度認証するページに飛んでも同じ状況です。 (たまに認証画面が出ることはあります) ブラウザのリロードボタンを押すと必ず認証画面は出るのですが、 やはりページ内部のボタンから飛べた方が体裁は良いように思います。 なので、リロードせずとも、リンクをクリックするだけで、 再度認証画面が表示されるためにはどうしたらよろしいでしょうか。 どなたかご教示の程、どうぞよろしくお願い致します。

  • メモリを増設したらMSオフィス認証は無効になる?

    マイクロソフト オフィス について、すでに認証されましたが、もしパソコンのメモリを増設もしくは交換したら、この認証は無効になりますか? 万が一、再認証のメッセージが出たら、元のメモリの状態に戻すと、一番最初の認証はまだ有効ですか? Microsoft Office Standard 2010  Developer Licence 電話の認証は面倒くさいで避けたいです。

  • XPの認証機能について

    XPは認証機能付きだと言うことですが,以前雑誌の記事で,ライセンスパックならばこの認証機能がいらない というような記事を見たことがあります.今回XPの発売案内を見てもこのライセンスパックなるものの発売が書かれていません. いったいこれは発売されるものなのでしょうか?もし発売されるとしたら,いつ頃どのくらいの値段なのかがわかる方がおられましたら,回答願います.

  • 認証の設定方法について

    認証の設定方法について いつもお世話になっております。 Visual Web Developer2008の認証機能で自動作成した、App_Dataフォルダにある「APNETDB.MDF」を直接参照できないレンタルサーバを利用しております。しかし、SQL Server2005のデータベースは利用できるので、「APNETDB.MDF」の内容を手動で移行したいと思っております。その場合、ログインコントロールとの関連付けはどこでどのように行ったらよいのか、ご教示いただければ助かります。 (ログインコントロールとデータベースの関係の設定方法を知りたいです) よろしくお願いいたします。

  • HP製、指紋認証のせいでログインできない

    こんにちは。HP製ノートパソコンに搭載されている指紋認証についてです。 HP ProBook4540sを使用しており、その中にある指紋認証を利用しています。パソコンへのログインはパスワードと指紋認証、両方揃ってログインできるよう設定していました。 この度PCを手放すことになったので指紋認証について解除をしようと思い、登録指紋を解除しました。しかし登録指紋の有る無しと、指紋認証の有効無効は別だったことを知らなかったため、一度そのままログアウトしてしまいました。 そのため、指紋認証は有効なので指紋のスキャンが求められるのですが、登録している指紋が一つも無いためログインできず困っています。 中のデータはほとんど必要無いため、最終手段として初期化も考えていますが、できればそれは本当に最終手段にしたいと考えています。 ログイン出来ない状態での指紋認証の無効化はできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 認証機能付きブログでのブログペット、メロメロパークの利用

    認証機能付き(seesaa)のブログでブログペット、メロメロパークを設置しました。 正しいRSSを登録したのにエラーになってしまいます。 認証設定をしていると利用できないのでしょうか? いろいろ調べてみましたがわからなかったので、ご存知の方よろしくお願いします。