• 締切済み

Virtualbox

こんにちは。 Virtualboxが脆弱性が見つかったというのはつい最近知ったのですが、 Virtualboxが攻撃される仕組みを教えて頂きたいです。 何やら話によるとNATとIntel Pro/ 1000MTデスクトップ(NAT) デフォルトの設定だと権限によって攻撃されるそうなのですが、詳しい方いたらご教示お願いします。

みんなの回答

  • Alec99
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

特定のソフトウェアの脆弱性を利用した攻撃方法は、公表されることによって、悪意の第三者が利用する可能性があるため、原則として公表しないというのがセキュリティ技術者の見解です。 利用者は、最新版にバージョンアップするか、暫定処置として公表されている設定変更をするか、アンインストールすることをお勧めします。

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Virtual Box 6.1.16なんですが、最新だと思うのですが、 それでも攻撃されるのはなぜでしょうか? 何回かトロイが送りつけられたのですが・・・、(もちろんブロックはしたのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VirtualBoxでの、Windows8

    初心者です・・・。 VirtualBoxで、Windows 8 Pro (64Bit)を入れました。 問題なく、動作はしてますが、プロダクトキーの認証ができてないようです。 「使用不可」になってます・・・。 VirtualBoxで、仮想したOSは、認証できないのでしょうか? このままだと、1ヶ月?の期限で使用するしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。 ●Windows 7 Ult 64Bit ●i7-2600K ●VirtualBoxはほぼデフォルト設定です(メモリを3Gにしました)

  • virtualboxで無線が切れる

    おはようございます、お世話になります。 virtualboxで無線が切れます。 ゲストOS(kali linux)のWN-AC867Uに88XXauのドライバをインストールしたのですが virtualboxのUSB設定で1.1 2.0 3.0のどのUSBを選択しても virtualboxを起動したとたんにホストOS側の(windows11pro) 接続が切れてしまいます。 因みにホストOSは公式のWN-AC867Uのドライバをインストールしています。 ご教示お願いします。

  • virtualboxリモートデスクトップ接続

    virtualbox4.1.0でリモートデスクトップ接続ができません。 いろいろリモートでの接続が紹介されているページを参照し ゲストOSの設定>>ディスプレイ>>リモートディスプレイにて -------------------------------------------------- ・サーバーの有効化:チェック ・サーバーのポート番号:3390 ・認証方式:Null ・認証タイムアウト:5000 ・拡張機能:チェックなし -------------------------------------------------- と設定 ホストOS(Vista)側にてファイル名を指定して実行 mstsc -v localhost:3390 としましたが 「このコンピューターはリモートコンピューターに接続できません。」となり 接続できません。 念のため、セキュリティソフトのアンインストール、Windowsファイアーウォールの無効化 127.0.0.1:3390での接続 ポート番号を3390~13390などいろいろためしましたが 改善できません。 ほかに必要な設定や確認が必要な項目はありますでしょうか。 ちなみにネットワーク設定は -------------------------------------------------- ・割り当て:NAT ・アダプタタイプ:Intel PRO/1000 MT Desktop(82540EM) ・Promiscuous Mode:Deny ・ケーブル接続:チェック ・ポートフォワーディング:チェックなし -------------------------------------------------- です

  • VirtualBoxのゲストOSで固定IPを使用したい

    ホストOS が Windows vista ゲストOS が OpenSolaris[2009-06]になります。 当初は、ブロードバンドルーターのDHCP機能を使用しており、 ゲストOSも正常にIPが割り当てられ、ネットにつなぐことができました。 しかし、ルーターのDHCP機能を無効にし、 ホスト、ゲストそれぞれのIPを固定にしたところ、 ホストは正常にネットワークに参加できましたが、 ゲストからネットワークにつながらなくなってしまいました。 ゲストOSで固定IPを利用する方法をご存じの方、 いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 ■まず、DHCP使用時の設定です。 -------------------------------------------------- VirtualBoxのネットワーク設定 【アダプタ1】 ネットワークアダプタを有効化:○ 割り当て:ブリッジアダプタ 名前:Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter アダプタタイプ:Intel PRO/1000 MT Desktop (82540EM) ケーブル接続:○ -------------------------------------------------- 【Atheros AR5007EGの設定】(Windows vista) ・IPアドレスを自動的に取得する ・DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する -------------------------------------------------- ■次にIP固定後の設定です。 -------------------------------------------------- 【Atheros AR5007EGの設定】(Windows vista) IPアドレス:192.168.11.3 ネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 優先 DNS サーバー:192.168.11.1 -------------------------------------------------- VirtualBox Host-Only Network(Windows vista) IPアドレス:192.168.11.4 ネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 優先 DNS サーバー:192.168.11.1 -------------------------------------------------- ■上記2つのアダプタはホストOSで ipconfig /all で正常に確認ができます。 -------------------------------------------------- VirtualBoxのネットワーク設定 【アダプタ1】 ネットワークアダプタを有効化:○ 割り当て:ホストオンリーアダプタ 名前:VirtualBox Host-Only Network アダプタタイプ:Intel PRO/1000 MT Desktop (82540EM) ケーブル接続:○ -------------------------------------------------- ■そして、ゲストOS(OpenSolaris)内のネットワーク設定です。 -------------------------------------------------- /etc/hosts 127.0.0.1 opensolaris opensolaris.local localhost 192.168.11.4 opensolaris loghost -------------------------------------------------- /etc/defaultrouter 192.168.11.1 -------------------------------------------------- /etc/nodename opensolaris -------------------------------------------------- /etc/resolv.conf nameserver 192.168.11.1 -------------------------------------------------- ■ifconfig -a では指定アドレスを割り当てられたアダプタが 表示されています。

  • VirtualBoxでの固定IP設定

    お世話になります。 VirtualBoxのネットワーク設定について、ご教示ください。 ホストOS:Windows7 Pro ゲストOS:Windows2003×2台 VirtualBox:4.1.4 ホストOSは、インターネットに接続するため、IPはDHCP取得となっています。 ゲストOSでは、互いに同じセグメント内で固定IPアドレスを設定し(ワークグループ)ていますが、 ゲストOS同士でPINGが通らず困っています。 こちらの設定方法や、サイトがあれば教えてください。

  • VirtualBoxの問題について

    「VirtualBox 5.2.0 r118431(Qt5.6.2)」にゲストOSとしてWindows7(x86)をインストールしました。 ゲストOS(Windows7(x86))のネットワークアダプタは、ブリッジモードですが、無線のネットワークアダプタの場合、DHCPサーバーとなっているルーターからIPアドレスが取得できず、APIPA(169.254.60.190/16)になります。試しに静的で設定しても無線のネットワークアダプタの場合はインターネットに出て行くことができません。 ホストOSはWindows10(x64)ですが、DHCPサーバーとなっているルーターからIPアドレスが取得できています。 DHCPサーバーとなっているルーターは、192.168.1.1/24でDHCPスコープで設定している192.168.1.xをクライアントに配信する設定になっています。 ホストOS(Windows10(x64))には下記のネットワークアダプタが搭載されていますが、有線だとうまくいきます。 無線:Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8260 有線:Realtek PCIe GBE Family Controler 「VirtualBox 5.2.0 r118431(Qt5.6.2)」の前のバージョンがいくつだったか忘れましたが、そちらでは無線ネットワークアダプタでDHCPサーバーとなっているルーターからIPアドレスが取得できていました。 「VirtualBox 5.2.0 r118431(Qt5.6.2)」で改善する方法をご存じでしたらご教示いただけますでしょうか。

  • Virtualboxで特定サイトが見れなくなる

    下記環境のゲストで、特定サイトが突然接続できなくなります。他のサイトは見れます。 ・・・ここまでは、当該頁が一時的に無くなった可能性が有るのでおかしくはないですが、当該頁のある「ドメイン」(&IPアドレス)にpingを打っても繋がらなくなります。 他方、 ・上記現象発生時、ホスト側ではそのサイトのドメインは見れます(当然ながらpingも繋がる)。 ・ゲストのOSを再起動すると、見れる様になります。 調査・改善方法をご存じの方が居られたら、御教示頂きたく。 不足情報等あれば御指摘下さい。 <環境> Virtualbox: 4.3.10 ゲストのネットワークはNATを指定。 ホストOS: Windows7 Pro ゲストOS: Windows8.1 Pro 使用ブラウザ(ゲスト・ホスト共): IE,Firefox #pingが通ってないので、ブラウザ種類は関係無いと思いますが、まぁ一応。

  • VirtualBoxへ Snow Leopard

    Windows7のVirtualBoxへMac OS X Snow Leopardを途中からインストールできない 環境 Dell Studio 1558 ノート プロセッサー:Intel(R)Core(TM)i7 CPU Q740 1.73GHz メモリー:8.0 GB システム:64ビット デスク:SSD 操作 VirtualBoxをインストール→設定終了→iBootがロード→「CD/DVDデバイス 」 Snow Leopard.iso選択→F5キーを押します→Mac OS X Install DVDが表示→Enterキー→起動すると、Virtualのデスクトップに「コンピュータの再起動が必要です。電源がきれるまでパワーボタンを押し続けてから、もう一度パワーボタンを押します。」と注意がでます。それから先へすすめません。 1この注意がでないようにすすめていく方法があるのでしょうか。 あるいは 2再起動の方法はあるのでしょうか。 何か解決策があったらよろしくご指導おねがい申し上げます。

  • Intel® PRO/1000 MT

    Intel® PRO/1000 MT Server NetworkをPCに取付インテルHPよりソフトをインストールしました。 デバイスでは正常に動作していると認識されますが、いざLAN接続しますと「ネットワーク接続で認識されないインターネットに接続できません」。と表示されます。 オンボードのLANをBIOSで設定しなおすのでしょうか?Intel® PRO/1000 MTディスクトップ用のカードは正常に接続可能です。PCIx接続です。 どのように設定すればいいのか、又PCには使えないのか、お分かりの方ぜひ教えていただきたくお願い致します。

  • サポート切れのWindowsXPのセキュリティ

    WindowsXPのサポートが終了しましたが、 制御するソフトが、XPでしか動かないため どうしてもXPを使わないといけない状況にあります またイントラネットは接続しておく必要がある状況です。 そこで質問なのですが、 IPアドレスの設定で デフォルトゲートウエイを指定しないで、 インターネットに接続できなくした場合、 脆弱性を攻撃される可能性は減少しますか? よろしくお願いします