• ベストアンサー

vsftpd。

いつも大変お世話になり、誠にありがとうございます。 画像の通り、左のコンテンツを右にもあるように するだけですよね。 何故、こんなに苦労するのでしょうか? サーバーのプライベイト・アドレス【192.168.0.10】の設定だけで 共有できないものですかね。 FFFTPのホスト設定が間違っていないとすると、 サーバーサイドの誤りかと思います。 viの使い方、面倒くさいのでgeditで編集したのです。 そこが間違いなのかな?とも思います。 他にもチェック項目があれば教えて下さい。 頼りっきりですみません。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>viの使い方、面倒くさいのでgeditで編集したのです。 geditでvsftpd.confを書き換えたのですよね? 書き換えた項目を提示しないと判断できないです。 >そこが間違いなのかな?とも思います。 「そこ」ってどこ? viを使わなければならないのではなくUNIX系のOSを扱う人たちはコンソールでのテキスト編集をviエディターで行う習慣になっているだけです。 geditはデスクトップ環境のGUIによるテキストエディターなのでWindowsのメモ帳に相当します。 ツールの選択が問題では無くvsftpd.confの記述内容が問題なのです。 従って、vsftpd.confの内容を精査しないと接続できない理由が分かりません。 なので「書き換えた内容を提示してください」と言っているのです。 当方ではUbuntu18.04のvsftpサーバーとWindows 10のffftpの間でファイルの双方向転送ができています。(アップロード、ダウンロードの確認済み)

hop7799
質問者

お礼

提示致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FFFTPのホスト設定について

    FFFTPのホストの設定について困っています。 perlの動作環境を整えるため、@pagesの無料サーバを利用する契約をしました。 @pagesとの契約により、FFFTPのホストの設定に必要な ID、パスワード等のデータをメールで受け取り、 これに基づいてホストの設定をしました。 そして、CGIファイルをサーバに送りましたが、相変わらずソース画面のままです。(エラーメッセージもでません。) FFFTPの設定について、頼りにしているサイトによると、アクセスの成功には”257”という数字が表示 されるらしいのです。 しかし、私の場合、 150 Opening ASCII mode data connection for MLSD 226 Transfer complete ファイル一覧の取得は正常終了しました.      (一部省略) このように表示されます。 そして、CGIファイルはソース画面のみ表示されます。 ちなみに、アクセス権の設定は755です。ファイアーウォールは無効です。サーバから送られたデータ について、打ち間違えはないと思います(サーバのアカウントは何度も確認しました。) 素人なりに考えられることは全てやってみましたが、立ち行かなくなりました。 なにか有効な手立てがありましたら、ご教授下さい。お願いします。

  • viエディタを使う理由

    linuxでサーバを建てよう、みたいなサイトで、 confファイル等の設定で、必ず、クライアント機のwindowsから、sshで viエディタを使う様に指示されているようですが、 viエディタて、癖があって嫌いなんですが、 それでも、サーバ等を建てる時はCUIでクライアント機のwindowsで 操作しなければならない理由って何なんでしょうか? 基本、GUIの方が解りやすいと思っているし、 海外のサイトだと、linuxの設定で普通にgeditを使っている方法を 掲載されているパターンを見かけるのですが、 そこまでしてViエディタを使わなければならないのでしょうか?   一度linuxでnvidiaのグラフィックドライバをいれる時大変やりずらかったです。 理由を教えてください。 因みに、サーバ構築は趣味の範囲内ですが、 やはり、プロのサーバ管理者とかはviエディタ、CUIでの作業が主なんでしょうか?

  • FFFTPでプライベートLANのアクセス

     初心者です。Ethernetでパソコンが2台(no1、no2)つながっています。それぞれIPアドレスがあります。no1をホスト(サーバー)にする場合として次のように設定しました。  ホストの設定名:host ホスト名(アドレス):192.168.1.** ユーザ名、パスワードが分からないのでanonymousにチェックを入れました。   ホストの初期フォルダ:pubric_html としました。拡張タブはデフォルトのままで、PASVモードを使うにチェック及びポート番号は”21”のままです。  設定後、接続を押すと下記メッセージが出て接続できません。    ホスト 192.168.1.**(21)に接続しています。    接続できません。  なおこのプライベートLANにおいてお互いにpingは通ります。   何か設定が間違っているのでしょうか?  それともFFFTPはプライベートLANでは使用できないのでしょうか?   以上よろしくお願いいたします。    

  • FTPサーバでのアップロードができない

    FTPサーバをたてました。TinyFTPDです。 クライアントソフトはFFFTPです。 接続は出来ます。ダウンロードも出来ます。 しかしアップロードが出来ません。 「FFFTPエラー アップロードが出来ませんでした。 450 No privilege for operation.」と出ます。 FTPソフトのアップロードとはそもそもなんですか。 インターネットで調べたのですがよく分かりません。 テキストファイルをLANの他のコンピュータに送ることは出来ないんでしょうか。 ホストの設定で、アドレスが192.168.11.58という プライベートアドレスにしているのが悪いのでしょうか。

  • FFFTPの件

    FFFTPの件 新しいホストを設定したのですが、全て正しく設定したのに「ログインできません」と上部に表示されます。 マスターマスワードやサーバーからのパスワードを入力しても不可です。 念の為、設定済の他のサーバーの接続を試してみたのですが、コチラは接続可能です。 FFFTPの設定を削除し、再設定しても同様となります。 宜しくお願い致します。

  • プロバイザがFTPからFTPSに変更

    あるプロバイザがプライベートホームページの転送をFTPからFTPSに変更しました。 この結果、アップロードが出来なくなり大変困っています。 FFFTP内のホスト名を従来から使用しているホスト名では「接続できません」となり、ホスト名をipアドレスに変更すると接続できるのですが、下記エラーが発生してアップロードできません。 証明書の検証エラー: 0x800B010F: 証明書の CN 名が渡された値と一致しません。 このエラーメッセージを調べてみると、「FFFTPに設定しているホスト名をサーバと一致させればよい。」 ということのようですが、プロバイザーに問い合わせても解決しませんでした。 アドバイスをお願い致します。

  • FFFTPが接続できません

    今までFFFTPを使ってYahoo!ジオシテで作ったホームページをサーバーに転送したり、サーバーからパソコンのHDDにロードアップしていましたが、PC初期化して再度FFFTPをダウンロードしましたが、パスワードが正しくありませんとなります。ホスト、ホストアドレス、ユーザ名、パスワードの設定に間違いはありません。 何か対策は有りませんか。教えてください。

  • FFFTP☆サーバーファイルが表示されない

    FFFTPでホームページのアップを行っています。 先日までは通常にアップできていたのですが、本日、FFFTPを開くと転送先のサーバーが表示されません。 アナログファイルのみの表示になっています。 インターネットも通常どおり使えますし、FFFTPのホストの詳細設定を見てもホスト名やユーザー名、パスワードは入力済みです。 原因が分からず、困っています。。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • LAN内専用のサーバに設定するホスト名

    LinuxをインストールしてLAN内専用のサーバを立てようと思うのですが Linuxをインストールする際に設定するホスト名は 公開しない場合はFQDNではなく任意のホスト名だけを設定するものなのでしょうか? 一般的にwindowsなどのクライアントに設定するホスト名のような感じでホスト名だけ。 そしてLAN内からアクセスするときは http://サーバのプライベートIP ftp://サーバのプライベートIP という形でアクセスさせるのが多いのでしょうか? それともLAN内に内向けDNSを立てるか、クライアントのhostファイルにホスト名=プライベートIPアドレスとさせて http://ホスト名 ftp://ホスト名 でアクセスさせる形が多いのでしょうか?

  • FFFTPで、ジオシティーズのH.Pに接続できません。

    ジオシティーズでホームページを作ろうと思っています。 しかし、FFFTPを使ってサーバーに接続ができません。 ホストの設定。 ホスト名。 ユーザー名。 パスワード。 と、入れ込んでますが、結局はパスワードが違います。と出て しまいます。 パスワードは、ヤフオクなどでログインするパスワードで いいんですよね? 何がおかしいのか分からないで、どなたか教えて頂きたいです。