• ベストアンサー

WDのMacbook用HDDはipadproにつか

Macbook用にWDの外付けHDDを使っています WDの「My Passport for Mac」です ipadpro第3世代に使えるかと思い 接続しましたが反応しません やり方が間違っているのか、そもそも使えないのでしょうか? SSDは高いので出来れば併用したいのですが…よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.3

iPadなら電力供給も十分なので、外付けHDDも使えるという記事を見つけました。 Type-CからType-Aの変換アダプタ経由でつないでいるようですが、外付けHDDによるのかもしれませんね。 https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_touch_file_usbdrive.htm >フラッシュメモリーって信用できるんでしょうか? 年単位の長期保存には向かないと思いますが、iPadからMacBookに移動するだけなら大丈夫だと思います。 両方にType-Cのコネクタがあるなら、Type-C対応のUSBメモリが便利でしょう。 https://youtm-log.com/iphone-ipad/ipad_usb/ iCloudやiTunesでパソコンと同期をしてもいいですね。 https://support.apple.com/ja-jp/HT201313

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.2

iPadに直接外付けHDDをつないでいるのでしょうか? HDDにはかなりの電力が必要なので、iPadの給電能力では難しいと思います。 わたしならダメ元でセルフパワー方式のUSBハブを経由して、外付けHDDへ十分に給電できるようにしてからiPadにつないでみたいですね。 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCHIP3 上記の製品ならUSB Type-CコネクタにACアダプタをつないで、USB 3.1Gen1(USB3.0) Aコネクタに外付けHDDをつなぐことになります。 ただし実際にやったことはありませんので、これで使えるようになるとは断言できません。 お店でやりたいことを相談すれば、適切な商品を見繕ってくれるでしょう。

oktaku3
質問者

お礼

ご返事有難うございました 電力不足が原因だったんですね 私の場合 ちょっと写真だけ保存したいだけなので フラッシュメモリーでも良いような気もしますが フラッシュメモリーって信用できるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

iOSには対応していないようですね。 https://www.iodata.jp/product/wd/portable/mypassportformac/spec.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • macbook air 外付けhddについて

    2010モデルのmacbook air 13-inchの容量が「zero KB available」と表示され、いつも警告が出てきます。なんとかしたく思い、解決策に外付けHDDを考えています。今買おうとしているのは、アマゾンで、 WD My Passport for Mac 1TB (Mac用 TimeMachine対応 / USB3.0接続) WDBGCH0010BSL-JESN という商品です。 これをつける事によって、私のmacの容量問題は解決するのでしょうか?また、私のmacは2010年モデルで、USB 2.0ポートが繋げると思うのですが、この商品はUSB3.0接続と書いています。これでも快適に問題なく使えるのでしょうか? 勉強不足ですいません。コンピューターに関して知識があまり無いので質問させてもらっています。どなたか教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacBookに入っていたHDDの利用について

    念願のMacBookを購入し、Winと併用で使用したいので、HDDを交換しました。 元々入っていたHDDを外付けのケースに入れて再利用したいのですが、方法が分からずに困っています。 交換して元々入っていたHDDを、MS-DOS(FAT)でMacでフォーマットしました。 これを、Winのパソコンに持って行って、再フォーマットしようとすると、パーティションが2つに区切られていて、1つ目が「GPT 保護パーティション」になっていて、2つ目が、FAT32でフォーマットされた状態になっています。 この、「GPT 保護パーティション」を削除して、1ドライブに1パーティションでフォーマットした状態でWinで使用したいのですが、その方法が分かりません。 どなたか、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacBook Pro SSD+HDD化について

    先日、初のMacでMacBook ProのMD102J/Aを購入いたしました。 そして光学ドライブをSSDに換装し、SSD+HDDにしようかと思うのですが、具体的にどのような手順で行えば良いのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac用のHDDをwindows7で使えますか?

    大変お恥ずかしいのですが、HDDを間違って購入してしまいました。 購入した商品は、 「WD My Passport for Mac 2.0TB,型番:WDBLUZ0020ASL-JESN」です。 私の使用しているパソコンはwindows7 HOME Edition 64bitなのです。 マウスコンピューターのデスクトップです。 外付けのポータブルHDDを買いに行き、デザインで決めてしまいました。 自宅に戻りパッケージを開封しようとした時に「Mac」用だと言う事に気がつきました。 購入店舗に連絡し事情を説明したのですが「開封品の返品は出来ない」との事でした。 何とかwindows7で使用出来ないでしょうか? 有料ソフトを使用すれば出来る様なのですが、私はMacを持っていません。 まだHDD自体はパソコンと接続していません。まったくの手付かず状態です。 宜しくお願い致します。

  • WD外付けHDD バックアップの仕方

    WD(PASSPORT、1テラ)外付けHDDを購入し重くなったソニーの一体型パソコンに接続しましたが、バックアップ何とか?と手動で何とか?と出てきたのでバックアップの方を選んでしまいました。画像などを移動して軽くしたかったのですが、もう一度最初から移動したい物を選んで外付けHDDに移動し直すにはどうすれば良いのですか?余計重くなってしまいました。HDDに移動したらパソコンの中の物を消さないと軽くならないと聞きました。ウィンドウズVISTAです。操作の仕方を分かりやすく教えていただきいのです。ご指導お願い致します。

  • macbook mid2010のOSついて

    MacにはプリインストールされていたOSより古いOSを使えないや、そもそもインストールもできないということですが、以前のアプリケーションを使用する時だけでいいのですが、Mac本体(10.7 Lion)の外付けのHDDに一世代古い10.6.3(Snow Leopard)をインストールし、使用することはできるのでしょうか。何か不具合が発生したりするのでしょうか。 それと中古で買ったMacの元々インストールされていたOSを調べる方法はあるのでしょうか。Appleサポートの「コンピュータに付属する Mac OS X のバージョン (ビルド)」 を見てもわからいので・・・。「このMACについて」からみても同じような番号は出てきませんし・・・。(パソコンはmacbook mid2010 10.7.5 Lionです。) どなたか詳しいかた教えていただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • [その後]MacBook内蔵のHDDをNTFSでフォーマットしてしまい

    [その後]MacBook内蔵のHDDをNTFSでフォーマットしてしまいました QNo.6033575 の続きです。 MacBookに外付けHDDを繋げ、そこにMacOSX 10.5.5を入れました。 その状態で'Untitled'というボリューム名の内蔵HDDが見えました。 WinXP関係のファイルが入っています。何とかこの内蔵HDDをMacに 合った形式でフォーマットしたいのですが、アドバイスを下さった 皆さまのご回答とは違って、グレーになっていてボタンが押せなくて どうにもなりません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する

    Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する LeopardプリインストールのMacBookを外付けHDDのTigerで起動することは可能でしょうか。 出荷時のバージョンより低いバージョンのOSをインストールできないことは分かりました。 そこで、Mac本体ではなく外付けHDDにTigerをインストールして起動ディスクとして使えないかという質問です。 外付けHDDは、IO-DATA社製の1TBのもので、GUILDパーティションにLeopardをインストールして起動ディスクとして機能することは確認済みです。 当然のことながら、Tigerのリテール版からはインストールできません。そうすると、Tigerで起動しているMacに接続した外付けHDDにはTigerがインストールできるはずだと思います。当方、Tigerがプリインストールされていたインテル版のmacMiniを所有しております。 このmacMiniのインストールDVDを使用してTigerをインストールした外付けHDDを、LeopardがプリインストールされていたMacBookに接続してで起動ディスクとして使用できるのでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacBook Airのバックアップ方法

    MacBook Air(OS X 10.9.3 SSD:128GB) 使用中HDD容量:60GB においてシステム&データをまるっとバックアップをとる、おすすめの方法やアプリはありませんか? バックアップの用途: 現在のMacBook Airがクラッシュ等によって使えなくなった場合、新たにMacBook Airを購入してそちらにてまるっと復元したいと考えています。 バックアップ時の要望: windows用にフォーマット済みの外付けHDDに、MacBook Airバックアップ時に作成されたファイル?、、の移動や保存ができるような方法が良いです。 Timemachineは少し調べてみましたが、どうやらフォーマットはmac用に行われたものじゃないとできないみたいでした、、できれば出費は抑えたいので新たに外付けHDDを購入する選択肢は避けたいと考えています。 上記の用途や要望を満たせればどんな方法、どんなアプリでも構いませんので情報を頂けると助かります。また少し面倒な手順でも構いません(バックアップの頻度は2カ月に1回くらいなので) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Capsuleに外付けHDDデータの移行は?

    そもそもMacBook Proに外付けHDDを付けており、仕事やiTunesなどのデータは、基本的にそこにしまっておりました。 しかし、現在うちにMacが2台あり、iTunesのデータなど共有したい&どっちのMacでも仕事ができるようにしたい&バックアップを楽にやりたいということで、(じつは簡易サーバみたいなものかと思って)Time Capsuleを購入し、外付けHDDはお役ご免にしようと考えていたのですが。 このデータ移行は、どうすればいいのでしょう? てっきりデスクトップにアイコンが出てきて、そこに外付けHDDのデータをドラッグ&ドロップすればいいのかと思っていたのですが、そうもいかないようで。 外付けHDDのデータを一度MacBook Proのハードディスクに移してやったほうがいいのでしょうか。 基本的にド素人なので要領を得ないご質問となり恐縮ですが、やさしくご教示いただけると大変幸甚です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac