• 締切済み

必要なコア数を満たすごとに仮想って

必要なコア数を満たすごとに仮想って この表現はどういう意味でしょうか? 宜しくお願い致します!

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

これはナニのサーバーライセンスですか? Widnows ServerやOracleなど製品によってニュアンスが違うのでメーカーや営業に問い合わせてください。 基本的には、インターネットに接続して不特定多数の接続が想定される利用形態では接続ライセンス数だと莫大な費用になってしまうので(最大接続数を想定しなくてはならないから)ボリュームライセンスのようなライセンス体系が登場したと記憶しています。 その基準としてCPUの能力が基準となっていたような…Oracle 9iとか10g?が登場したときにライセンスについてちょっとだけ勉強したことがあります。まぁ、自分には縁のないライセンスだな(笑)と思ってサラッと流しただけなので記憶が曖昧です。 巷ではネットサービスで接続しようがいが!なんてニュースを度々見ることがあると思いますが、人気のある商品のネット予約なんかだ短時間にアクセスが集中してサーバーがフリーズしたりします。 要はこれに該当するようなものと思ってください。 接続数が多いということはそれだけ認証プロセスにCPUパワーが必要になるということ。非力なCPU/RAMだとスワップ発生しまくり、プロセス開放まで時間がかかりすぎてタイムアウトで弾かれる可能性がある。 だから「能力の高いCPU≒コア数が多い≒接続数が多くても大丈夫」ということでそういう表現になったのではないかと推測します。 根本的には「接続数」がライセンスとなっていたことが発端なんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

)の前が不明だし、体言止めで言われても、動詞が無いのでよく分からない。 その文を書いた人か会社に問い合わせる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

ライセンスの話なので、問い合わせるべきでは? 第三者が「こうじゃないかな?」とか言っても無意味なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VMWare仮想ソケット数とソケットあたりのコア数

    VMWareバージョン5.0から仮想OSに割り当てるCPUの設定で仮想ソケット数とソケットあたりのコア数というのがあり、それぞれを掛けた値が仮想OS毎のコア合計数となる様です。 以下の内容について教えていただけませんでしょうか。 (1)ソケット数とコア数がどのようなものなのかというのが解っていません。 どのように算出された計算値からこれを設定すればいいのか教えていただけますでしょうか。 (2)コア合計数を2としたい場合仮想ソケット数を2にし、ソケットあたりのコア数を1にする  のでしょうか?それとも逆に仮想ソケット数を1にし、ソケットあたりのコア数を2にすれば  良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ESXi5仮想サーバーのCPU数とコア数について

    ESXi5の仮想サーバーに割り当てるプロセッサ数とコア数と物理サーバーの関係について教えて頂けますでしょうか。 物理サーバー環境:1プロセッサ8コア が2個あります。ですので合計16コアになります。 そこに4台の仮想サーバーを構築します。 物理サーバーのCP処理能力は計6GHZで、仮想サーバー4台の処理負荷は計2GZ程度です。 仮想サーバーにはCPU数とコア数の両方が設定できますが割り当ての考え方がわかりません。 例えば、物理プロセッサは2個なので仮想サーバー数には足りないため、コア数16個を振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数:各1個  仮想サーバーのコア数:各4個 もしくは、物理サーバーのコア数16個を仮想サーバーのCPUとして振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数数:各4個 仮想サーバーのコア数:各1個 と2通りが考えられるのですがどのように割り当てを考えればよいのでしょうか? 何卒ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 仮想マシンに割り当てられるコア数について

    仮想マシン一般でコアを割り当てる時に、実コアでなく CPUのスレッド数を上限にして割り当てても問題ないでしょうか? 4コア8スレッドであれば、 4を上限とするのか、8を上限として良いのかという事になります。 VirtualBox, VMWare等種類により仕様が違う場合は 差異についてもお伺いできますと幸いです。 詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • i7の仮想8コアについて、お教えください。

    i7は、4コアー8スレッドですよね。 つまり、ひとつのコアーの力を1とすると、 1 1 1 1 (1) (1) (1) (1)       ↑擬似4コア となりますよね。 そして、どこかの回答で見たのですが、残りの擬似4コアは性能が本物のに比べて30%程度、また本物の性能も多少落ちる と書いてありました。 っていう事は、こういう事ですか? 0.7 0.7 0.7 0.7 (0.3) (0.3) (0.3) (0.3) それとも、 1 1 1 1 (0.3) (0.3) (0.3) (0.3) ですか? 仮想8コアって、言葉自体がよく分からないです。 本当は4コアしかない、ハイパースレッティング機能を除けばi5も4コアなので、同等の性能か? 等、本当によくわからないです。 i7出てもう2年ぐらいたってのいまさらの質問ですが、よろしくお願いします。

  • サーバ仮想化におけるCPUコアについて

    こんばんは。まだ勉強中なのですが、 サーバ仮想化を行う時のCPUのコアについて教えてください。 たとえば、 6Core/12スレッドのCPUを2個搭載します。 ハイパーバイザーはVMware vSphere5またはHyper-Vを使います。 この時、計12Core有していますので、 仮想マシンに対しては、12コアから各々割り当てていくということを認識していますが(ESX等が使う分は置いといて) 1.ハイパースレッドが有効なら、2倍の計24コアいけるということでしょうか。 2.実際このあたりを考慮する際はあくまで物理コアをもとに設計をするのでしょうか。 3.上記のとおりとすれば性能的には落ちるよう感じてしまいますが実際はどうなんでしょうか。 そもそも考え方が間違っていればご教示頂ければ幸いです><

  • CPUのコア数を変更することについて

    VMware ESXを使用しています。 仮想マシン(VM)のコア数を1→2に変更すると、Javaで作成したアプリケーションが動作しなくなり、 再インストールが必要になります。 これは一般的な事でしょうか? であれば、どのような理由でそうなるのでしょうか? またこの現象は、物理サーバやMS Windows2008 Hyper-V でも起こり得る減少でしょうか? 補足が必要な場合は回答欄に書いていただければ、追記いたします。

  • CPUのコア数について

    最近、2つ以上のコアが内臓されたCPUが流行ってきましたが、どうしてコアは二倍ずつにしか増やせないのでしょうか? 個人的には、将来マルチコアになったときにコア数が4,5,6,7,8といったようにバリエーションが豊かになった方がいいと思うのですが。

  • CPUのコア数とクロック数

    CPUのコア数とクロック数 最新のCPUの性能を見比べてみると、コア数が増えたけどクロック数は下がってる、というのがあります。これってCPUの性能としてはどうなんでしょうか? やっぱりコア数が増えてるのだから上がってるのでしょうか? クロック数が下がってるのはなぜなのでしょうか? ソフトをインストールするときなど、対応可能なCPU性能を参照するときなどはクロック数を参考にするとおもうのですが、明確な基準がいまいちわかりません。 基本的に素人ですので、わかりやすくお教えください。よろしくお願いします。

  • コア数とスレッド数の違いについて

    CPUのコア数とスレッド数には、どのような違いがあるかがわかりません。コア数・スレッド数、いずれも1つの物理CPUに対して、論理的に処理を分散させるものとイメージしていますが、だとすると、両者の違いが一体何なのか頭を悩ませます。 当方、素人のため、イメージで教えていただけると嬉しいです。 こんなことも解らず、恥ずかしいですが、ご回答いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • コア数と集積度について

    一般的に、corei5はコア数が2で、i7はコア数が4です。 しかし、物理的に外から見えるCPUの大きさは同じです。 ということは、i7は1コアあたりの集積度2倍になっているのでしょうか? サーバCPUとは異なりますが、こちらの方が詳しい方がいらっしゃると思い質問させていただきました。 ご回答をよろしくお願いいたします。