• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忌引き休暇の過ごし方)

忌引き休暇の過ごし方

このQ&Aのポイント
  • 忌引き休暇をいただいたので、過ごすべき方法を悩んでいます。
  • 祖父の通夜と葬儀に参列し、初七日までの間にすることがないか考えています。
  • 突然の忌引き休暇で家のことが気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

忌引きというのは「忌」と言う事態が発生したため認めてもらう休暇です。 その間に何をしろというような業務命令はありません。 葬式でへとへとにつかれ寝込むような場合があっても休暇があったら寝込めばいいだけです。会社にとっては当人にご愁傷なことがあって休んでいるというだけのことです。 その話は、時間がこれだけあるけど、実家にいるほうがいいのかその必要がないのか、は家族だけのことです。 自宅に用事があって、生家には特に何もないなら戻ればいいだけだと思います。 あくまで休暇は会社にとっては「理由があるため休む」というだけのことなので、余計な心配をする必要はありません。

schwarz777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 忌引き休暇=通夜や葬儀など亡くなった方のために何かをしなければならない日と思っていましたので、特にやることないから帰るというのは非常識ではないかなと感じ質問させていただきました。 家族に相談してどうするか決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

「執り行います」って書かれているけど、質問者さんの親は御健在で 質問者さんが喪主の役目をされた訳ではありませんよね。 ちょっとそれが引っ掛かります。 祖父の方の通夜と葬儀に参列されたのですから、その後は孫の質問者 さんの役目は無いと考えて下さい。つまり葬儀が終われば東京に帰え られて構いません。 遺品の整理ですが、祖父の方は四十九日法要が終わってから御仏にな られ、天国へと旅立たれます。葬儀が終われば天国に旅立たれると考 えるのは間違いで、四十九日法要までは現世に居られます。 遺品の整理は四十九日法要が終り納骨を済ませてから徐々に行うのが 基本です。つまり葬儀が終わってから遺品に手を付けるのは間違いと 言う事です。だって四十九日法要までは現世に居られるのですから、 整理をしたら祖父の方は激怒されるのではありませんか。 与えられた休暇を実家で過ごすか、東京の自宅で過ごすかは質問者さ んの判断で考えるしかありません。どうすれば良いかをココで答える のは無理ですよ。 今後の事ですが、四十九日法要には休暇(有給休暇)を頂いて法要に 参加して下さい。普通は法要後に納骨の儀が行われますので、それが 終わるまで東京には帰らないで下さい。 服装は一応は儀式ですから、喪服で参列するのは当然です。 御香典は必要ありませんが、出来れば仏壇の供える供物は持参された 方が祖父の方は喜ばれると思います。

schwarz777
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 回答ありがとうございました。 結局2日には東京へ戻ってきて溜まっていた家事や疲労回復に時間を使いました。 今後のアドバイスも助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 11月2日の有給休暇は取り消されて忌引き休暇を11月1日~3日の3日間になったのですよね? 忌引き休暇は連続で取得することになっているはずです。 >一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 家族と相談してください。(第三者には分かりません) >それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのか 亡くなった方を偲んで静かに過ごし悲しみを癒すために使ってください。 忌引き休暇は葬儀に参列するだけではなく心の痛手を回復させる期間も含まれていると思います。 返上して3日から出社しても差し支えありませんが上司や先輩が心配するかも知れません。

schwarz777
質問者

お礼

お礼遅くなりすいません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.3

忌引き休暇は、休みの間にすることがあれば やってくださいねという意味なので 何をするかは、どうでも構いません。 私は父が亡くなったとき喪主をやり 規程で7日間もらえましたが 5日ほどで用事を済ませ1日ゆっくり休み 7日目は出勤しました。 東京へ帰ろうが、特に用がなければ 会社に出勤しても構いません。 その時点で休暇は消滅しますが。

schwarz777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に忌引き休暇はこれをしなさい、死者のために尽くしなさいという決まりはないんですね。 仕事も途中だったため出勤したいのは山々ですが、 シフト制ですでに他の方が私の代わりで出勤することが決まっており 出勤してしまうとかえって職場に迷惑をかけてしまうかもしれないと思うのでやめておきます。 東京に戻ろうが、地元に残ろうが、外出は極力控え家事に専念したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.1

忌引き休暇は”財産引継ぎと資産継承と法律的遵守事項確認と自己立場の責任等 必ず必要になります。

schwarz777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忌引き休暇について

    通夜の日、朝会社に電話をして、通夜と葬儀の2日間だけ忌引き休暇を頂いたんですが、葬儀を終えて、あまりにも心身の状態が悪くなってしまっています。(葬儀のとき、過呼吸を起こしてからずっとです) あとから忌引き休暇をあと1日増やして頂くことは出来ませんでしょうか、、 はじめ会社に電話したときには上司から、3日間とらなくて大丈夫なのか?とは聞かれました。

  • 有給休暇を忌引きに変更したい

    1週間の有給休暇中に祖父が急逝してしまい、葬儀に参列しました。忌引き特別休暇も会社にはあります。まだ休暇中なので、遡って申請することになりますが、該当日数を有給休暇から忌引きに変更は可能でしょうか?私は一般企業の会社員です。

  • 忌引きの手続きについて、教えてください。

    休みの日に大叔父が亡くなり、お通夜と葬儀に参列したのですが、休み明けに体調を崩し、 会社を休みました。その時、「日曜におじいさんの葬儀があり、体調が優れませんので休ませてください」と伝えました。そのときは、忌引き休暇になるとも考えていなかったので、ただの体調不調での欠勤のつもりでした。しかし、出勤したさい、忌引き扱いにするからと、手続きの書類を渡され、大叔父でも忌引きになるのだろうかと深く考えもせずに、亡くなった方の名前と年齢などを書きました。 この時に、しっかりと「亡くなったのは大叔父ですので」と言えていれば良かったのですが、それも後の祭り・・・。自分の浅はかさに本当に情けなくなります。 長くなりましたが、この場合、会社が戸籍などを調べて祖父ではなく大叔父だとばれることはあるのでしょうか? 今更、訂正することもできず、皆様どうかご助力頂きましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社に忌引休暇。アドバイスお願いします。

    祖父が本日亡くなりました。 土曜通夜、日曜葬式です。 私の会社は休みは土日です。 実家までは少し遠方でバス3時間程度です。 前に会社の規約を見たところ、祖父の場合は、忌引休暇は3日となっていたと思います。 ぜひ通夜、葬式も参加したいと思っています。 このような状況の場合、通夜、葬式とも休みとかぶるため、忌引休暇は取れないのが普通でしょうか。 自身の仕事が逼迫しているわけでもないので、できれば会社の規約通り三日フルに取得したいとは本音です。 その場合、月曜朝一に上司に連絡したとして、日曜に亡くなりましたなどと嘘をついた場合、後々厄介なことになりますでしょうか。 亡くなった名前を伝えて、会社に葬式日などわかってしまうものでしょうか。 素直に金曜に亡くなりましたといって月~水お休みを頂きたいというのが一番いい形ですが・・ 皆さんが同じ状況になったとき、また一般的にはどのように進めますでしょうか。

  • 忌引休暇の時は公休日を忌引休暇に含める?

    早めの回答お願いします。 当社の就業規則に忌引休暇が7日間と決めてあります。 例えばの話で聞いてください。 今日2日(金)から12日(月)まで10日間休むとして、土日完全休みの週休2日とします。 10日間のうち、公休日が4日あることになります。 そこで考え方ですが、公休日を除いての忌引休暇7日と言うのであれば、12日までのところでは全部忌引休暇で対応できて自分の年休を消化することはないです。以下のようになります。 2日(金)忌引、3日(土)公休日、4日(日)公休日、5日(月)忌引、6日忌引、7日忌引、8日忌引、9日(金)忌引、10日(土)公休日、11日(日)公休日、12日(月)忌引 よって忌引のみですよね。 ただ、上司より当社のこれまでの慣例として、忌引休暇は公休日も含めて7日という見解です。 そうなると2日(金)から8日(木)まで計7日間の忌引休暇となり、9日(金)と12(月)は自分の年休が減らされる処理になります。当社の慣例としては以下のとおりです。 2日(金)忌引、3日(土)忌引、4日(日)忌引、5日(月)忌引、6日忌引、7日忌引、8日忌引、9日(金)年休消化、10日(土)公休日、11日(日)公休日、12日(月)年休消化 病欠で例えば10日休むときは公休日を除いての年休で処理するのですが、忌引休暇は公休日を含めると言うてます。 こよ考え方にいまいち納得がいきません。これが悪いとは思ってないのですが、この考え方が納得いく説明をどなたか教えていただけないでしょうか? 上司に問うても、昔からこのやり方だから!ってことであまり整然とした根拠を教えてもらえないので、アドバイスのほどよろしくお願いします。 当社の慣例が良い悪いは何も思って無いですので、忌引休暇の時は公休日を含めて消化する考え方についてアドバイスください、よろしくお願い申し上げます。

  • お通夜、忌引きなどについて質問させてください。

    お通夜、忌引きなどについて質問させてください。 本日主人の祖父が亡くなりました。通夜は9月1日です。 祖父との関係ですが、主人の母方の祖父です。 主人の母は18年前に他界し、義父はその後再婚したため絶縁状態です。 私には3歳と1歳の息子がおり、次男が生まれる前に義祖父のお宅へ遊びに行ったのが初対面で、 そのあと主人の母の17回忌にお会いしました。 ちなみに義父がお墓の管理をきちんとしていなかったため、17回忌を行うまえに主人が檀家になりました。 主人にとって、身内として関わりがあるのは母方の実家だけです。(余分な話かもしれませんが・・・) 本題ですが ・父方だろうと母方だろうと通夜の親族としての立場に違いはあるのですか? ・ご霊前はどれほど包めばいいのでしょうか。 生花も主人の名前で出してもらえるよう義祖母に 頼んであります。 あと自分で調べたかぎりでは、配偶者の祖父が亡くなった場合1日忌引きがもらえるみたいなのですが 私は働いているため、通夜当日は半日で早退し、18時からの通夜に17時頃到着予定で参列しようと 思っています。(主人は2日休みをもらいます) 義祖母から「告別式はでなくていいからね」と気を遣っていただいたので(息子たちも連れて行くため) 日帰りで帰ってくるつもりですが、片道3時間かかる距離なため帰宅は夜中です。 なので ・次の日会社に忌引きとして1日いただいて、告別式に出席しないで、子供たちと休む。 というのは非常識でしょうか。 質問と内容が自分でもごちゃごちゃになってしまって・・・すいません。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 忌引休暇私だけ貰えない・・・何故?

    パートタイマーです。一年半前に母を亡くしました。葬儀等で会社を休んだ際欠勤届けを出しました。 つい最近、他のパートタイマーの人がお母様を亡くして、忌引休暇を2日貰ったそうです。また、別の人も兄弟を亡くして2日忌引で休みました。入社年数は私と変わりません。 パートタイマーで忌引休暇があるとは思わず聞かなかったほうが悪いのでしょうか?私は貰っていません。会社も何も言ってくれませんでした。 上司に聞いたところ、会社設立当初から規約にあったそうです。社会保険労務士に聞いてみると言ってはいましたが・・・期待できません。 ちなみに、家族経営に近い会社です。仕返しが怖いです。

  • 忌引きについて教えてください

    12月20日、21日に葬式と(通夜?) をした場合、会社の忌引き(有給)は3日とされています。 この場合、12月20日~21日の2日だけ 申請して3日は休めないのでしょうか? 一般的に葬式は2日で行われるのでしょうか? 心を鎮めるためにも1日ゆとりが欲しいのですが よろしくお願いします。

  • 忌引き

    30日に同居していた 祖母が亡くなりました。 その日は、出勤しました。 上司に祖母が亡くなった ことを話し、勤務変更を お願いしました。 葬儀の日程が決まり、 次第予定を伝える事に していましたが伝える 前に上司は、帰宅して しまいました。 その為、忌引き休暇の 申請書と休みをお願い する手紙を机に置いて きました。 次の日に電話をする事を 忘れてしまいました。 忌引き休暇が終わる前に 職場に電話をしたほうが いいでしょうか? 忌引き休暇は、3日連続 でとることが出来る ので、1日~3日まで 申請をしています。

専門家に質問してみよう