• ベストアンサー

超軽量LINUXパッケージのお勧め版は?

Windows XP マシンを作動の軽快なLINUXに置き換えようと思っています。 HDに常駐させて、簡単に起動させる計画です。 軽いことで評判な Puppy Linux を試してみましたが フォルダー操作が、シングルクリックで新しい窓が開いてしまうなど 操作性でとても混乱して困ってしまいました。 MacやWindows と同様の クセのない操作性を持っている Puppy なみに軽量級のタイプがあれば、ご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

PCの正確な型番や仕様がわからないと また、要求する軽快の程度によっても違ってきますが Puppy Linuxの利点は、ルートパーティション(WindowsにおけるC:ドライブ)を ディスクイメージとして保持し、それを起動時に作成したRAMディスクに複製し 以降は、OS自体はオンメモリーに近い動作をすることにあります。 この仕組みは、当初CD-ROMから起動しつつ CD-ROMを取り除いたのち 別のCDやDVDを再生することができる利点として知られましたが もともと少ないメモリーを、RAMディスクに用いるという短所でもあり… しかし、にも関わらず、古いPCの遅いHDDよりも 圧倒的に高速なRAMディスクにシステムがあるために 軽快に動作するという、かなりトリッキーで特別なOSです。 ちなみに、いま手元にCF-T1(PentiumIII-M/933MHz)という古いPCがありますが Xubuntu18.04LTSをHDDにインストールしたものの、起動に二分ちょっとかかります。 この待ち時間は、ひっきりなしに動作しているHDDのヘッドの動作音からも感じる HDDのランダムアクセスの遅さに起因するものです。 というか、シーケンシャルリードでも 23MB/sという、かなり遅いHDDが搭載されています。 こういう機種でも、Puppyが短時間で起動できるのは ランダムアクセスを避けて、イメージファイルの読み出しを行なっているためです。 ですから、古いPCで短時間での起動を重視するなら Puppyに勝るものは無いんじゃないかと思います。 反面、Puppyはシステムをディスクイメージとして保持するため 随時セキュリティアップデートを受ける運用には向いていません。 追加ソフトの導入にも制限がありますし 特殊な仕様のため、管理手法としても 他のLinux系OSとの違いが多々あります。 そして、その利用者は、古いPCの再生目的で使っていますから 必然的に、新しい技術への興味を持つヘビーユーザーは少なくなります。 結果的に、自分で調べて研究しなければならないことも多くなる恐れがあります。 なお、メモリーが512MBしか無いCF-T1でも 遅いながらも文書作成などはできますから Ubuntuの体制やAPTの運用性を、ほぼそのまま継承できる利点から この機体を実用にしなければならないなら Xubuntu18.04LTSで運用するのも、一つの選択肢だと思います。 無理に、Puppyにする必然性は無いと思います。 なお、Linux向けのfirefoxはPentiumIIIの対応を打ち切っていて Ubuntuでも、いろいろとSSE2必須として実装されているものがあるようですから PentiumIIIを継続利用することは、かなり困難になってきているようです。 また、非力であることとSSE2を持たないことが マルチメディア用途に大きく不利になっているとも言えます。 技術的には、SSE2を必須としないビルドは可能ですが Ubuntuのリポジトリーには、SSE2必須のバイナリーが 普通にあるので、そのへんはいろいろ複雑です。 そういうわけで、Pentium4以降のほうが 運用性は高いということになるんですが Pentium4世代ともなると、メモリーに余裕を持たせることも容易で HDDも、PentiumIII時代よりは速く、Xubuntuの動作も、より速くなり Puppyにする必然性はなくなると思います。 実際、SSE2を持っていない古いCPUのシステムなら XubuntuやLubuntuでは難があるでしょうから Puppyでウェブブラウザーが使えるなら それをカスタマイズして運用するのも一つの手です。 Xubuntu,Lubuntu,Puppyよりも良い選択肢が この世界に無いとは言いませんが 日本語環境の整備や、日本語での運用のための情報の付属を理由に そういったものを強く支持することはできないと思っています。 多くのLinuxに慣れた人が、そういうスタンスですから Puppyよりも良い軽量の選択肢があっても なかなか、それが日本で知名度を上げることができません。 せいぜい、Linux BeanやKona Linuxに期待するところですが その理由は、開発が日本で行われていることにあって… そのプロジェクトが、使い続ける上で 充分な信頼性を獲得するに至っているかは別問題です。 かつてEcoLinuxが注目されたこともありましたが 開発者の大学受験を理由に終息しましたし BeanもKonaも危うさを感じさせます。 Beanのほうは、相応の理由があってのもののようですが 状況がよくわかりませんから、復帰を期待できるのかもわかりません。 あるいは、Ubuntuのコミュニティからリリースされている Xubuntu,LubuntuよりもシンプルなGUI環境を選んで 必要最小限のGUIを使うという考え方もあるかもしれません。 一部にはタイル型WMの愛好家もいますし、IceWMやBlackboxなど いろんな選択肢が、UbuntuやDebianのリポジトリーには収録されています。

mqm
質問者

お礼

Puppy の作動原理を含めて詳しいご解説をいただけたことに 感謝いたします。 他の回答者の皆様にもお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#242220
noname#242220
回答No.3

UbuntuはCDから起動するOSです。 レッツノートのクロック1ギガヘルツ機種に 海賊版OS Xをインストールしています。 *MacOS XにはWindows版が存在してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

puppy がベターだと思います。 シングルクリックを外す件はファイラーのオプション設定で可能です。 Single-click Navigation および Single-click to open のチェックを外してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽量テキストエディタ

    WindowsアプリでLinuxやMacと互換のあるWindowsのメモ帳のような軽量テキストエディタたはありますか? あまり詳しくないのですが改行コードの違いでレイアウトが崩れるんですよね? メモ帳でそのようなのを改善できますか? Atomを進められたのですが重たすぎて気軽に使うにはちょっとという感じです よろしくお願いします

  • Puppy Linuxで無線設定が保存できない

    Puppy Linux 4.3.1日本語版を古いノートPCに入れて使い始めました。 HDDへのインストールは正常に行えているようですが、「インターネット コネクション ウィザード」から行った無線設定がなぜか保存できていないようで、Puppy Linuxを再起動させてみると接続が自動的に行われません。「インターネット コネクション ウィザード」のいちばん最初の手順、「ワイヤレスネットワークの設定」でESSIDや暗号キーを入力して「保存」をクリックしてみても、保存されている気配がありません。 なので、「このプロファイルを使う」をクリックし、そのあと、「自動 DHCP」を設定し、’その場限り’の接続でネットを閲覧しているような状況です。 再起動後にあらためて「インターネット コネクション ウィザード」を行うと、正常に接続できるのですが少し手間がかかります。 Puppy Linux 4.3.1日本語版はとても軽快に動いていて、接続設定が保存されないことを除けば、とても気に入っているので、この不具合がなおさら目立つのかもしれません。 Webで検索してみると、Puppy Linuxには、接続設定が保存されないバグがある「らしい」ことを知りました。 しかし、Linuxを使い始めてから間もないため、自身の設定方法や操作に間違いがあるのかもしれません。 設定方法や操作に問題がないかどうか、あるいは、このバグ(?)を回避する方法をご存知でしたらアドバイスをお願いいたします。

  • linux CD起動で win7 のHDが読めない

    puppy linux CD起動で win7 のHD内容が読めない問題 windows7 pro を使用しているPC上で、Linux をCDから起動して、Linux ソフトを走らせようと試してみました。 Puppy Linux の最新版2014をそのままCDに焼いて、普通に作動することを確かめました。 D:ドライブのファイル内容が、Linux 上では、sda という名前に変更されて デスクトップに表示されていました。 Linux からダウンロードしたファイルを D:上に保存しようと、新しいフォルダを作ろうとしたところ、 mkdir 不能というエラーが続発して、手も足も出なくなってしまいました。 Puppy Linux 付属のブラウザから、HD上のファイルを開こうとしましたが、ブラウザからは windows で作成したHD領域にアクセスできないことが分かりました。 Linux からWindows で作成したHDエリアにアクセスするためには どのような対策がなされるべきでしょうか。 D:ドライブにはWindows 起動時にパスワードを必要としています。 この設定が原因で、Linux からHDへのアクセスが障害されているのでしょうか。 よろしくご指導をお願いします。

  • Linux で わからないこと

    ここのカテゴリでいいか わからないけど 閲覧者が 多そうと感じて ここに書きます。 一応 Linux の Vine というのを入れようとしています。 Vine621-DVD-x86_64 まず 知りたいことは 空のHDDへ 新規で インストールする場合に (1) Windows で フォーマットしておいても 平気か? (予め パーティションを切っておきたいと言う 理由で) それとも Linux側で フォーマットされてしまうのか? (2) すごく基本的すぎることですが Windows で作成したファイルは テキスト等も 含めて Linux上では 全く 使用できないのでしょうか? それとも ツール等を使い 一部だけでも利用できるのか? (3) Windowsでは EXE を実行し インストール という作業を行うけど Linux では 「インストールする」 とは どういうことですか? ちなみに 仮想環境で 入れて試してますが VmWare Tools というものさえも 入れ方が分からない 状態です^^; 展開までは出来て ファイルまでは表示しました。 (4) Windows に慣れているので 必要なツール類を どこで入手するのか?分からず オススメの サイトとかあれば教えて欲しいです。 Linux系は Knoppix でファイル操作・フォーマット程度の利用と 最近 Puppy系?のPrecise というのを入れ イマイチで Vineを入れたら良かったので 少し使いたくなりました。 身内のPCも XPのHomeで古いので 入れ替えてあげようかと考えてる というのもあります。

  • LINUXパッケージ管理

    LPIC1の勉強をしています。 業務で簡単なコマンド(viやファイル操作)は使っているのですが ブートマネージャ、ディストリビューションのインストールやパッケージ管理などは 経験したことがなく、まったくピンとこない状態なので 仮想マシンを利用して実際に管理コマンドを試そうとしているところですが 何から始めればいいかわかりません。 実際、インストールも、教科書についているCDからイメージファイルを コピーして解凍するだけで終わってしまいました。 インストールコマンド、パッケージ管理コマンドを練習するには どのような環境が必要になるのでしょうか? ちなみに「翔泳社LPIC教科書」、「基礎からのLINUX」、「LINUX標準教科書」に 目を通したのですがよくわかりませんでした。 VMWareにはCentOs5.2が入っていてWindows7の64bitで動かしています。 そもそもパッケージのインストールのことを たとえばWindowsのメーラーやブラウザなどのソフトウェアを説明書も含めて ダウンロード、インストールすることだと思っているのですが違うでしょうか? そうだとしたらCUIベースで自分に必要なパッケージはどのようにして調べるのでしょうか? 的外れな質問だったらすいません。 よろしくお願いします。

  • Puppy Linux Slacko 問題

    Puppy Linux Slacko Firefoxアップグレード不能問題 WinXP モデルに軽量のOSを導入する目的で、Puppy Linux Slacko 630 をインストールしました。 同梱されているブラウザが Firefox のとても旧式のプログラムなため SSE2問題がない、45.9ESR をインストールしようと 苦労していますが 全く導入ができません。 最初に、 firefox-45.9.0esr.linux-i686.sdk.tar.bz2 この圧縮ファイルを XP機にコピーして解凍しようとしたところ 解凍作業だけで1時間以上もかかってしまいました。 新しい Windows 機の側で完全解凍をさせた firefox-sdk のフォルダーをコピーしようとしたところ 大量のコピーエラーが発生してしまいました。 そこで、1段階だけ解凍をした firefox-45.9.0esr.linux-i686.sdk.tar この単一ファイルを XP機のPuppyフォルダー内にコピーしようとしたところ 10分くらいした時点で 保存容量が足りないと エラー表示が出ました。 たった 370MBのファイルを展開する前にコピーするだけの作業が 6GBのHD容量を持つ XP機で行なえない理由が分かりません。 最低限の目標は、まともなブラウザを Puppy 上で走らせるだけのことです。 Puppyに同梱されている多数のソフトは、まったく使用しません。 それらを最初から取り除く方法も合わせてご指導いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxの特徴は?

    Linux(OS)はどのようなOSですか?? 今日本屋にこの関連の本がおいてありました。 このリナックスはほかのOS(windowsやMacなど)とどう違うのですか?? たとえばマックはウインドウズよりマルチメディア・動画処理に強いとか・・・・・。 できれば一度仮想マシンに入れてどのようなOSか試したいと思っています。 また ・このOSは無料ですか?? ・トレントで配布されていると聞いたのですが、DLしても違法じゃありませんよね??(著作権は??・・・) ・最新版は何ですか? お願いします。

  • LinuxのファイルをWindowsに渡す方法

    LinuxのファイルをWindows上で作業する必要が生じ、 ファイルの移動方法についてご相談願います。 LinuxマシンはLANポートもなく、FDドライブ くらいしか装備されていません。 Linux上のファイルをFDでWindowsマシンに 渡したいと思っているのですが、ファイル サイズがかなり大きいものが複数あります。 圧縮及び分割ツール等使用したいのですが、 Linux側の操作がよくわかりません。 Linux側で圧縮・分割し、FDでファイルを Windowsに移動後、Windowsで結合・解凍 したいのですが可能でしょうか? また、他によい方法等ありましたら教えて下さい。

  • Anydeskで音が共有できない!!どうすれば?

    puppy linux8.0 bionicpop32とwindows10に Anydeskをインストールしました 二階のwindows10にpuppy linuxで一階からアクセスして使おうと思ってます windows7当時のマシーンなのでWEB閲覧も大変なマシーンですが、 リモートデスクトップを使うことで快適につかえます。 しかし、Youtubeやプレイヤーでmp3ファイルを再生しても 音が聞こえません。 動画は見れるのですが、音がダメです どのような設定をすればいいですか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • マインクラフトJava版、Linux等について

    マインクラフトJava版、Linux、WindowsのOS・ライセンス、Microsoftアカウントについて(長文になります) 当方パソコンには疎いのですが、息子(中学生)へのクリスマスプレゼントでゲーミングPCを探すことになりました。 今回探すのをきっかけに色々と調べてはみたのですが、奥が深すぎて難しすぎて、そして値段は高すぎて(~_~;) 息子の使用用途としては、今のところマインクラフト(Java版)を影MODを少し使用してプレイしたいとのこと。。 実店舗で相談もさせていただいたところ、 自作をする場合は、お店での組み立て・Windowsの設定等込みで約12万円。 グラボなしの完成品を買って最低限のグラボを載せて約11万円ということでした。 (今のところ最低限ということで、CPUにCorei3:13100f。GPUに1660superで検討中。) 悩んだ挙句出した答えは、 自作!それも自分で組み立て・設定です! それを選んだ理由としては、息子と協力して組み立てれるのと、PCの勉強にもなると思ったからです。 そして、OSにはWindowsを入れず、Linuxにすることで組み立て・設定工賃等含めて約4万ほどの削減ができること! 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 質問多数のため、分かるところだけの回答でもお願いできたらと思います。 ①Windowsのライセンスがないことでのリスクはお店の方からも聞きましたが、実際門題、ライセンスなしのOS:LinuxでのPC使用はかなりリスキーなのでしょうか? ウイルス等の対策さえしていれば問題ないですか? (基本的にはゲームとネットサーフィン程度の使用になると思います。) ②LinuxはUbuntuで考えているのですが、マインクラフトは問題なく作動しますか? (他のLinuxでもいけるのでしょうか?) Windowsでの作動状況と差はあるものなのでしょうか? ③そもそも、Microsoftのアカウントがなければ、Windowsでも Linuxでもマインクラフトは出来ないのでしょうか? ④OSにWindowsをいれなくても、Microsoftのアカウント取得は容易に可能でしょうか? (WindowsのライセンスとMicrosoftのアカウントは別物?) ⑤WindowsやmacのosなしでLinuxはダウンロードできるのでしょうか? ⑥最後に、皆さんが考えるOSがLinuxによるメリット・デメリットがあれば教えて下さい。 長々と書かせていただいた上に、質問がまとまっておらずすいません。 要はWindowsなし(ライセンスもなし)のパソコンで、Linuxを使用してマインクラフトJava版が問題なく遊べるのかどうかというところになります。 皆さんの知恵、助言をよろしくお願いしますm(__)m