• ベストアンサー

鎌刃城(米原)について

かなり自然な山のままになっているようですが、 この時期すでにヤマビルは発生しているものでしょうか 山装備をけっこうしっかりしないとだめですかね 城好きで山好きではないので装備など情報が足りてなく、なかなか微妙な感じなので教えていただけると幸いです よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 藪を掻き分けて登るのでしょうか?  鎌刃城のある山は、山裾を巻くようにして軽自動車なら楽に通れる林道がずっと続いています。なので、山に登るだけなら、ヒルは関係ナイのですが、城好きとなると、藪の中を登ることになるんでしょうね。  私はバイパスか高速道かの下のトンネルを通って(動物避けの鉄扉あり)林道を歩いたのですが、途中で引き返しました。  入口に「城跡まで2km」と表示されていていたのに、そして私は3kmは歩いたつもりなのに、滝の案内表示以外なにも気配らしきもの(林道から分かれて城跡への登り口)もなかったので、時間切れで帰りました。  案内表示さえあれば、自信が持てるから、走って登るツモリだったのですが(覚悟だけです)。気が付かなかっただけですかねぇ。  ヒルの件ですが、  比較的涼しく冬場に雪で覆われる新潟県民なので、山城を攻める時も「恙虫」の心配はしてもヒルの心配はしたことはありません。で生態にはあまり詳しくありませんが、北海道にはいないらしいので、きっと暖かいほうが好きなのでしょう。気温的に、ギリギリセーフじゃないかと思います。  それに、ヒルは湿地を好みますが、まだ梅雨前ですので、その点からもギリギリセーフではないかと思います。もちろん、責任は持てませんけど。  とりあえず、ヒル対策には、肌を露出しないことでしょう。  食いつかれたら、無理矢理剥がすのではなく、タバコの火を押しつけるのがいいとか聞いたことがあります。あるいは、満足して自分から離れるまで待つか。  昔は瀉血にも使ったそうですので、悪い毒はもっていないんじゃないでしょうか。そんな話が、私のヒルを恐れない理由の1つです。  あ、2年前の4月20日現在、林道の下側(谷川)にも雪はなかったように記憶していますが、この冬は雪が多かったので、残っているんじゃないかと、私は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマビルの対策を教えてください!

    山登りを趣味にしようかと思い、近場の初心者用の山を調べたところ、神奈川県の大山が良いということがわかりました。ただ、丹沢や大山はヤマビルが大量発生しているので、夏場はやめたほうが良い、という意見がネットにかかれています。 ヤマビルについて詳しくないので教えてほしいのですが、上下長袖にしていたら特に問題ないのでしょうか?長袖以外になにか準備したほうが良いことなどあれば教えてください! あと、実際に大山に登ったことがある方がいましたら、ヤマビルがいっぱいいるのかも教えてもらえると助かります。

  • 12月の至仏山・燧ケ岳

    雪山登山経験者です。 毎年、雪山登山をしているので、装備はそろっているのですが、 12月の至仏山、及び燧ケ岳はどのような感じでしょうか? 情報がなかったので、こちらで質問させていただきました。 経験者の方、いらっしゃいますか? なにか情報いただけると幸いです。

  • 楠正成がたてこもった?山頂にある城

    確か「その時歴史が動いた」で見たんだと思いますが、 全く何もない山にお城が建っていた映像を見た記憶があります。 何処のお城だかわかりますか? 市民が普通に暮らしていると見せかけて物資を運んでいたそうです。 情報が少なくてすいません。

  • 低い山なのに本格的な縦長リュックで来てる人

    小さい子連れた家族連れが手ぶらで来てるような低い山を重装備で登ってる人は一体何なんでしょう 一眼レフだってもっと小さなカバンで問題なく入ると思います リュックの中身は何ですか 雪が降りそうな時期だったり高い山で重装備は分かりますが低い山で重いリュックは逆に危なくないですか 経験者がいたら教えてください

  • 東海の軽登山

    明日(9 30)地元の山にでも登ろうと考えています。 ですが経験が無いので装備とかわかりません。 リュックや雨具は持っているのですが、この時期、長袖とかマウンテンジャケットとかいるのでしょうか? 湯ノ山か伊吹山程度の場所に行く予定ですが必要な装備や服装を教えてください。

  • 夜、死体に隠れて姫をやり過ごす童話を知りませんか?

    むかし聞いたお話のタイトルがわかりません。 おそらく小学生の頃に児童館で聞いた童話だと記憶しているのですが、話の残虐性から、いまいち自信がありません。 どなたか、こちらの作品をご存じないでしょうか? 以下が内容となっております。 うろ覚えなので、間違っているところもあると思います。 お姫様が、一人で城で眠り続けている。これは呪いのせい。(いきなりですが、起きていたかもしれません) ↓ 呪いは、誰かが城で寝ずの番をすれば解ける。 ↓ 青年が姫を救おうと、城に泊まる。 ↓ 真夜中になると、誰かが自分を探しているのに気づく。それは姫だった。 ↓ 恐ろしくなって、城の中を逃げる。 ↓ ある部屋に逃げ込むと、そこには青年と同じ目的でかつて城にやって来た人達の死体の山があった。 ↓ このままだと、自分も姫に殺されると思った青年は、死体の山に中に潜って隠れる。 ↓ それでも姫に見つかってしまい、姫は死体の山を上から一体ずつ確認して剥がしていく。 ↓ あと数体で青年まで到達する、というところで朝日が登る。 ↓ 呪いが解けて、姫は元に戻り、青年と結婚する。 眠り姫やいばら姫などの亜種ではないかと思うのですが、調べてもわかりません。 ご存知の方がおりましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 2月3日の山

    今週末、山に行きたいと思っています。 初心者ですので装備は基本的なものしかなく、埼玉か奥多摩あたりの山限定で、おすすめの山を教えていただきたいです。 今の時期、やはり山は雪山でしょうか。 高尾山→陣馬山コースを歩きたいのですが、今の時期はとても無理でしょうか。(雪で覆われている?) スノーシューとかもなく、軽登山靴です。できれば、高い山、というよりも長い距離を自然の中で歩きたいです。 よろしくお願いします。

  • お城?城門?この場所を教えて頂けると助かります。

    おはようございます。 お城に詳しい方の知恵を拝借したいのですが、この写真のお城?のこの場所って何処なのでしょうか? 撮影時期は最近です。 この手の建築物に詳しい方、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 1月末~2月の筑波山 ハイキング

    こんにちは。登山、ハイキング初心者です。 先日高尾山に登ったので、その次に、筑波山(&温泉)はどうかなと考えています。 1月末~2月に行こうかと思ったのですが、雪が積もっているのでしょうか? 何か特殊な装備が必要でしょうか? 雪で何か装備が必要なら、別の山に計画を変更しようかとも考えているので、その場合、おすすめの山なども教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローコストで富士山に登れるか?

    はじめてまして。 よろしくお願いします。 去年頃から、富士山に登ろうと願っているのですが 時期だったり、道具の問題とかで中々実現できません。 今年こそ実現したいと思い 登山ショップに行ってみたのですが ザックが軽く1万円を超えていたり 登山靴は2万円近かったりして 他にもいろいろそろえる必要もあるだろうし こんな感じではとても行けそうににありません。 装備にお金をかけることにも意味があると思いますが まず登ることに意味があると思っていますので 装備は時間をかけてそろえていければいいと思っています。 まず、ローコストで登ることが可能なのかどうか そして最低限何が必要なのか教えてくれないでしょうか? 助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2004年から使用しているHHKB(PD-KB300)のUSB接続ができなくなりました。MacやWinで試しても変わらず、複数のUSBケーブルも試しましたが同様の問題が発生しています。稀にケーブルを強く押し込むと反応はするため、USBのI/Fに問題がある可能性が高いと考えています。
  • HHKB(PD-KB300)のUSB接続ができない問題についての情報を探しています。2004年モデルではあるものの、寿命が来ている可能性も考えられます。MacやWinでドライバの更新を試しましたが改善されませんでした。USBケーブルも複数試しましたが同様の問題が発生しています。
  • HHKB(PD-KB300)のUSB接続が突然使用できなくなりました。MacやWinでも同じ問題が発生し、複数のUSBケーブルも試しましたが解決しませんでした。ただ、ケーブルを強く押し込むと稀に反応があるため、問題はUSBのI/Fにある可能性が高いと考えています。2004年モデルですので、寿命の問題かもしれません。
回答を見る