• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内ニート状態で困っています)

社内ニート状態で困っています

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の女性が、とあるベンチャー企業でデザイナーとして2年働いていますが、最近はプロジェクトにアサインされず、社内ニート状態になっています。
  • 他のデザイナーに仕事を取られる感じで、自分の仕事がなくなってしまいました。
  • アサインされるためにはどうすれば良いか悩んでおり、他の職種の人にも手伝えることを探していますが、なかなか機会がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

これだけ読んでも、断片でしか捉えられません。 簡単に要約すると、 あなたの仕事は凝った物になるが遅い。 全体が見れていないので、ここの部分での要求内容が見えて居ない。 という2点が見えます。 それがわかっている状態で、あなたはどうするべきだと思われているのでしょう? デザイナーって、じぶんの好きなものを納得するまで作るというが理想なのでしょうが、それが、ビジネスではなく、単なる芸術になります。 ビジネスのデザイナーは、決められた期間や予算内で、いかに効率的に完成させるのか?とい言う所が重要で、これを超えたものは、どんなに良いものであっても評価はされません。 それがビジネスですからね。 他の人の仕事内容などから、どのようにやっているのかなども学ばれた方が良いのではないでしょうか。 一応、断っておきますが、個性的ものを否定しているわけではありません。 これはデザイナーとして必要なものだからです。 ですが、TPOに合わせると言うのが必要で、個性を出さないものも作れなければならず、必要な時に、それを出す。と言う必要があるわけです。 その案件に対しては、どのようなことまでが必要で、要求されているのか?と言うことを見極められるようになられた方が良いのではないでしょうか?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

>楽しく仕事が出来るなら、どうすればアサインされる人材になれるのか、ご教授いただきたいです。 全て拝見しましたが、これだけの情報では何ともし難いです。 仕事はデザインのようですが、何のデザインかも解りません。 しかし、デザイナーという職種から判断しますと、発想力や 想像力、独創的や奇抜などの言葉が出てきます。 「一種の芸術」に近いものもあるかも知れません。 これらを引き出すようなアドバイスは、ハッキリ言ってムリです。 ただ、一つの方法として、自分の仕事をどの位分析できるかです。 他の人と比べ、どこが違うのか、発想や創造の視点から見比べて みる。また、それをどの様な手段で人に伝えるか、も、「力量」 となります。 もしも解らないようであれば、配置転換を希望するのも良いかも 知れません。 尚、配置転換は、それなりの理由をしっかり考え、それを上司に 伝えましょう。その中で、何かの方向性が出るかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内ベンチャー制度

    いつもお世話になってます。 タイトルの詳しい内容を知りたいのですが、会社のもよるようでよくわかりません。おおまかな意味は調べて理解できたのですが、実際、社内ベンチャー制度とはどういったものなのでしょうか?  あと社内ベンチャー制度が盛んなといいますか、有名な企業があればそちらも教えていただけると幸いです!宜しくおねがいします。

  • 退職予定で社内ニート状態、どうしたらいいでしょう

    当方システムエンジニアをしており、今年の12月末で退職予定です。 有給休暇が10日ほど余っており、11月と12月でそれぞれ半分ずつ使用する予定です。 その11月と12月ですが、現在アサインするプロジェクトがない(仕事がない)状態で、 社内ニートのような状態になっています。 自分としては12月頭のボーナスが欲しいのと、新しい仕事も1月からなので 生活していくために12月分までは給料が欲しいと思っています。 ただ、何もなく2ヶ月強を過ごすのは会社にも自分にもメリットがないので、 どうにか話し合ってお互いハッピーなかたちをとりたいと考えています。 自宅待機?休業指示?で給料の6割が保証されるならそれでも いいかと思っていますが、安易にできるようなことなのでしょうか。 または11月頭から有給を連続で使い切って、11月半ばに退職し、 1ヶ月分の給料と、(在籍していませんが)12月のボーナスが出るなら それでもいいかと思っています。 ※自分は11月から休める&会社は0.5ヶ月分の給料を支払わなくても良くなる。 そのようなことは可能なのでしょうか。 全く仕事がなく、ほとんどなにもしていない状態でやることを探してくれと言うような 状態なので、何か良い案があればアドバイスお願いします。

  • 転職について

    パナソニックの社内ベンチャー会社に転職を考えています。パナソニックが全体の66%出資企業なんですが、将来的にパナソニックの100%子会社になる可能性はあるのでしょうか?ベンチャー企業って経営的に厳しい環境なのでしょうか? お詳しい方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社内ベンチャー

    社内ベンチャーってなんですか??? すみません無知で。。 たとえばアパレルなら 独立して店をもつってことでしょうか??しかもそれは社員の一人として ということでしょうか??? それとも会社とは離れて ということでしょうか? 社内だから会社の社員として かと思っていたんです が、 私が見ていたファッションのHPに、 オーナーになった方の写真が出ていて、名前の上に 「元社員」ってなってたんです。 でも自分の店で出しているブランドは勤めていた?ブランドの入っている企業のものなんです。 それで「あれ?」と意味がわからなくなりました。

  • 社内恋愛、諦めるしかないの?

    社内恋愛、諦めるしかないの? 会社に好きな女性がいます。 前から気になっていますが、最近仕事で彼女をサポートする機会があり、彼女の力になりたいと仕事していたら、ますます好きになりました。 でも、彼女には全く隙がありません。 仕事とプライベートを完全に分けてる感じです。 会社に来たら無駄話を一切せずに仕事をして、終わったら飲みに行かずに帰ってます。 美人特有の冷淡さもありますが、話しかけにくい、誘いにくい雰囲気が出まくってます。 また、以前彼女の同期に聞いたところ、彼女は「今は仕事に集中したい」と言っていたそうです。 これらは、社内の人には深い人間関係を求めない、社内恋愛はしないという意思表示なのでしょうか? 正直厳しそうですが、彼女を誘うための作戦を考えました。 (1)飲み会を企画して、社内で仲のよい女子経由で彼女も呼ぶ。 (仲のよい女子には事情を話しておく) (2)今の仕事で彼女の信頼を得た後、個人的に誘う。 どちらが有効でしょうか? あるいは、相手が望んでいないのなら諦めるべきなのでしょうか?

  • 社内で失業状態

    この春に転職をしたものです。 社内の開発プロジェクトに2つほど配属されましたが、 2ヶ月ほどで全て途中で外されてしまい、参っています。 自分の役職や給料に見合った、成果や姿勢がない・・というのが 理由だそうです。 自分としては、手を抜いて仕事はしていません。 ステップアップを考え、今の会社を選択しましたが、配属先では 早めに見切られてしまい、キャリアが積めません・・。 中途入社はどこもこのようなシビアな感じなのでしょうか?。 周りからは、会社の雰囲気ややり方がわかるまで1年は頑張れ、と 言われてますが・・。 ご意見など在りましたら、お願いします。

  • 社会人3年目、社内ニートが辛いです

    社会ニートが辛いです。3年目です。技術事務(設計など)をしています。1ヶ月に2回あるかないかのペースで上司に仕事をもらい完成したら次の仕事がなかなかこないです。担当してる物件しかやらせてもらえてない感じです。何かやることありますか?◯◯やった方がいいですか?これってこうしますか?とか聞いても今のところないよ〜と言われるだけで設計関係の本を読んだりCADソフトで設計する練習を何回もして1日を潰してます。せめてもの償いで会社の電話は素早く全部出てお茶出しを毎日するくらいです。特殊な技術事務なので下手に手伝ったりとかできないです。頼まれたらできるくらいです…技術事務をしてる人はベテランしかいなくて私が1番若いです。3年目ですがこの技術事務職に入ってくる新人は1人もいなく、募集もしてません。人手も足りてると思います。それなのに私がなぜか私の代だけ1人だけ募集しててそこに私が入った感じです。私が社内ニートでも上司は何も言ってこないし無口で隣の席なのでしんどいです。手取り18万もらってるのが申し訳ないです。設計の仕事が回ってきた時は普通にやりがいもあるし嫌いじゃないし資格もとってるのでやめるのは考えてないです。 社内ニートの方はどうしてますか?すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。上司に相談すべきなのでしょうか。

  • 社内報について

    社内報について 現在、私が勤務しているのは従業員数60人程度、事務所内は10人程度の小さな会社です。 社内報の作成を提案しようと思うのですが正直、無用でしょうか? 社内報を提案する理由としまして、 部署間での情報共有 経営ビジョンの浸透、周知 会社の現状の伝達 などなど、、、 それぞれの部署内での簡単な数字の会議はありますが全体での数字に関する報告は決算時のみです。 経営ビジョンは聞いたことがありません笑 会議をしてもぐだぐだで何かが決定したことは皆無。笑 決定したことがあってもそれが生かされたことは1度もありません笑 これらは打破すべく、少しでも互いに関心を持って日々の業務に生かせればと思い提案を試みています。 主に事務所内でのことになると思いますので、10人そこらで社内報は大げさなのかな? とも思っています。 社内メルマガのような形でもいいのでは?と考えてみましたが、メルマガでは字の羅列になってしまうので、 紙媒体の方が好まれる?とも思います。 要は、小企業でも社内報の作成は情報共有のツールとして有効か? ということについてご意見頂ければ幸いです。

  • 社内報について

    社内報について 現在、私が勤務しているのは従業員数60人程度、事務所内は10人程度の小さな会社です。 社内報の作成を提案しようと思うのですが正直、無用でしょうか? 社内報を提案する理由としまして、 部署間での情報共有 経営ビジョンの浸透、周知 会社の現状の伝達 などなど、、、 それぞれの部署内での簡単な数字の会議はありますが全体での数字に関する報告は決算時のみです。 経営ビジョンは聞いたことがありません笑 会議をしてもぐだぐだで何かが決定したことは皆無。笑 決定したことがあってもそれが生かされたことは1度もありません笑 これらは打破すべく、少しでも互いに関心を持って日々の業務に生かせればと思い提案を試みています。 主に事務所内でのことになると思いますので、10人そこらで社内報は大げさなのかな? とも思っています。 社内メルマガのような形でもいいのでは?と考えてみましたが、メルマガでは字の羅列になってしまうので、 紙媒体の方が好まれる?とも思います。 要は、小企業でも社内報の作成は情報共有のツールとして有効か? ということについてご意見頂ければ幸いです。

  • Webデザイナー

    ここに質問するのは筋違いかと思いますが、web関連のお仕事に就かれてる方が多いと思うので、ここに質問させて頂きます。 私は、先日とあるベンチャー企業(自社ECサイト制作・運営)にwebデザイナーとして入社しました(現在研修期間中) 私の経歴はwebデザイナーとしては、自分のHPや友達のブログのデザインを修正した程度のもので、あとは、ECサイトの運営を5年くらいやっていた程なのですが、今回社内webデザイナーとして入社しました。 入社したのはいいのですが、就業時間は10:00-19:00となっているものの、毎日ほぼ終電が実情です。(もちろんサービス残業です。) クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます。 私が制作したものに対して上司が納得しないと、それなりに文句も言われ、必死さが感じられないといわれました。 私はスキルが足らないので勉強しなきゃと思いますが、終電で帰ってきて疲れて勉強する気に全くなれません。 他の会社のwebデザイナーさんはどんな感じでお仕事されているんでしょうか? 現在、研修中なのですが、年齢的にも続けるか見切りをつけるかで悩んでいます。