• ベストアンサー

熊本地震で倒壊した家のハウスメーカー

率直にお伺いしたいです。 熊本地震において、築浅戸建てが多く倒壊しましたが、ハウスメーカーに関する情報がいくら調べても出てきません。先の大地震で倒壊した家屋のメーカーをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 新築を検討中ですがそのメーカーを選択肢から除外するのが目的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして、私は元々仮設プレハブハウスメ-カ-、コンテナハウスなどを販売して、6年前に定年退職した者です。 その経験からお話しします。 阪神大震災後沢山 倒壊した、居たく、ビル見てきましたが、今の日本列島はどうも地震活動期に来ているように思えます、ですから、家族のためにも どのような構造の家を建てるか? よく検討しておくことが、大切です。 阪神大震災当時、宝塚の山間部で 当社製造のコンテナハウス2F建て 40坪 をレンタル業者を通じて5年契約でゴルフ場の、キャディーさんのバックヤ-ドとして使用しておりましたが、基礎として使用しています、セメントブロック いわゆる、ホ-ムセンタ-で1個100円で販売している物を平置き 18~20個位 鉄骨土台の下に敷いて、レベルを合わせ設置していました所へ 地震。 何日かして、代理店より連絡が入り 客が来ないので支払いが出来ない、と連絡が入りました。 で、後日担当者と現地に行ってみますと、鋼製土台の下に敷いてある ブロックが 粉々に破壊され 本体2F建ては何の損傷もありませんでした。 それから、お金のことで色々ありますので、省略しますが 結論は住宅メ-カ-の選択するのでしたら、セキスイハイムのコンテナ組み立て式がお薦めです、ご検討ください。 そうそう、熊本地震の倒壊メ-カ-ですが、この部分については把握しておりませんが、阪神大震災時 セキスイハウス(一般軽量鉄骨造り)、大和ハウスは倒壊がないときいておりました、また潰れたメ-カ-聞いておりますが、控えさせて頂きます。

momomo_338
質問者

お礼

実際に業界にかかわってこられた方のアドバイス、非常に参考になります。コンテナタイプと、他の方のアドバイスからもありましたツーバイや壁構造での建物は非常に強固なんですね。時間をかけて検討させていただきます。親切なご助言、本当助かります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

どんないい家でも地盤が弱ければ倒れますよ。 家はこわれないままに傾いて倒れている写真を神戸の時にはよく見ました。 今は地盤も考慮して家を建てないといけないように法律が変わっているかもしれませんが、完璧な岩盤に届くまでのくい打ちはできてないように見えます。それでも以前に比べると今の新築は丈夫でしょうね。 でも倒壊しなくても、少し傾いても、家としてはダメですからね。 どのハウスメーカーでもそう差はないと思いますよ。 耐震基準は満足させてる設計のはずですから。 問題はどのメーカーかではなく、どのメーカーはどこの工務店を使っているかです。 工場からトレーラーに家を載せて運んでくるわけではありません。 車を買うのとは違うんです。 現地で実際に工事して家が建てられる。 その工事の品質で決まります。 建築現場をよく見て回って、地盤に気を付けて工事している工務店、 雨の日にはちゃんとシートをかけてくれている工務店、 そんな店のメーカーを選べばいいと思います。

momomo_338
質問者

お礼

地盤は過去知人の会社にボーリング検査してもらったことがあり、ベタ基礎でも問題なしとのことでした。おっしゃる通り、実際にその会社が管理している工事現場の人たちがしっかり気を遣っているかどうかを確認するのを失念していました。そこも含めて比較したく思います。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メーカーはわかりませんが阪神の地震の時も熊本地震の時もそうでしたが基本的にツーバイはいいですよ。(在来にくらべ倒壊した家が少なかっただけですが) 三井ホーム、三菱地所ホームあたりです。 在来は大工次第な所もあります。 しかしツーバイは改築や増築などリフォームやリノベーションにはあまり向かないようです。

momomo_338
質問者

お礼

ありがとうございます。ツーバイ4か6も家族会議の議題に上がっています。高い買い物なのでとにかく頑丈さと次の世代でも使える耐久性が欲しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 能登半島地震で倒壊を免れたハウスメーカーはどこ

    能登半島地震で倒壊を免れて又無傷のハウスメーカーはどこか教えてください。

  • 東北関東大震災で地震で倒壊した家屋が少ない

    先の地震ではテレビで見ていると倒壊した家屋は殆どが津波で、津波の前にすでに倒壊した家屋はあまり無かったような気がしますが、実際にはどうだったのでしょうか?神戸の震災は地震で倒壊した家屋が多かったですがこの違いは何なのでしょうか?自分的には内陸直下型地震の短い周期の揺れと今回の地震の海溝型地震の周期の長い揺れの違いが影響しているように思いますが如何でしょうか? 東北の方の書き込み大歓迎です。

  • 耐震性が高く住み心地の良い家を建てたいのですが、どんな工法、どんなハウスメーカーがお勧めでしょうか?

    新築で家を建てる検討をしているのですが、色々な工法、色々なハウスメーカー(地元の工務店を含め)があり、どれを選択していいのか見当がつきません。私としては 1、地震に強い 2、夏涼しく、冬暖かい この2点がクリアーできれば(これが難しいのでしょうけれど・・)どんな工法、どんなハウスメーカーでも良いと思っています。個人的にはSC(ソーラーサーキット)が良いのかなー?と思っていたのですが施行してくれる工務店が地元にありません。 住所は長野県の南の方です。(雪はさほど降りませんが冬はやはり寒いです。)建坪55坪前後、資金はMAXで3300万までです。アドバイスお願い致します。

  • ハウスメーカーについて

    新築にあたってハウスメーカーをどこにすればいいか悩んでます。ただ予算を考えたら、あまり高いメーカーでは難しいので、安いハウスメーカーを検討してますが、やはり安いのはそれなりの理由があると思うので止めた方がいいでしょうか?ちなみにタ○ホームさんやア○フルホームさんは他と比べるとずいぶん価格が違いました。耐久性もそんなに問題ない気がするのですが・・・。素人考えなのでアドバイスがあればお願いします。

  • 安いハウスメーカーについて

    現在、新築を検討中です。 まだハウスメーカーを決めていませんが、3社程度に絞って検討する 予定でおります。 以前住宅展示場に行った際、「ロイヤルハウス」というメーカーの家に 興味が湧き、話を聞いてみたのですが、営業の方の対応も良く、肝心の 家そのものについてもこれなら大丈夫かな?と思えました。 ただ、私自身素人ですし、このメーカーを全く知らなかった(展示場で 初めて知った)のでどのようなメーカーで、どの程度の実績があるのか 信頼できるメーカーなのか全くわかりません。 そこで、この「ロイヤルハウス」というメーカーについて、信頼できる メーカーなのか、このメーカーの工法・材質など問題ないのか、詳しい方 いましたら教えて下さい。 このメーカーの家を建てた方の感想等も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • ハウスメーカーを自動車メーカー 車種に例えると?

    当方 おぼろげなプランではありますがハウスメーカーにて戸建住宅を購入検討中です しかしながら いろいろ 調べ始めた段階で 各メーカーの特色 価格帯 等まだつかめていません そこで この分野と自動車に詳しい人にお尋ねいたします 各ハウスメーカー またはその商品名を 自動車メーカー 車種で例えていただけませんか? 少しはイメージがつかめそうです よろしくお願いいたします

  • ハウスメーカーで

    某ハウスメーカーで新築を予定していますが、断面図は作らないとのことです。 立面では家具の大きさや配置、コンセント・照明などの設備も検討しづらいのですが、これは一般的なことでしょうか。

  • 建て替え 工務店 ハウスメーカー

    今度、建て替えを予定してます。そこで質問なのですが、築50年程の家なんですが、やはり新築のようにリフォームするより建て替えた方が懸命でしょうか? 建て替える場合全くの素人なので、どこにお願いすべきか全くわかりません。 個人的にはハウスメーカーより工務店のが安く収まるのかな?という感じはするのですが、工法など色々で調べてもさっぱりです。 身近に分かる方もいないのでどなたかアドバイスお願いします。 特にこだわりはないのですが、メンテナンスがあまり必要なく地震などがきても安心な家に住みたいです。大体建坪40弱位だと思うのですが、オール電化が気になるので良ければ取り入れたいです。 出来る限り高くないとこで探してます。安くて良いなんてあまりないかもしれませんが、湘南辺りでお勧め又は評判の良い工務店、ハウスメーカーなど教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 屋根瓦と地震

    屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないと考え、築36年の木造二階建住宅を日本瓦から金属瓦に交換を検討していたところ、”日本の木造住宅は元来地震の揺れに弱いので重い日本瓦で抑えている”という説明を読みました。 そこで教えていただきたいのは、必ずしも屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないとは云えないのでしょうか。外見を無視すれば2階の屋根は軽い金属屋根、一階部分は重い日本瓦という選択もあるのでしょうか。

  • 地震が恐いから建て替えっておかしい?

    建て替えをしたくて夫を説得したいのですが・・みなさんの意見をお聞かせ下さい。 静岡県在住 築40年 夫32歳 私24歳 子供1歳と0歳 夫は祖父の跡継ぎとなり養子に入り3年前に私と結婚しました。 結婚後祖父は亡くなり今は家族4人で暮らしており、ありがたい事に新築するには十分な程の遺産も残してもらいました。 もう何十年も前から言われている東海地震ですが先日の震度6弱の地震がきてから瓦が落ちたり戸が外れたりと多少の被害もありとても恐くなっています・・ 東海地震がくれば倒壊すると思います。 しかし今時の新しい家は倒壊する事はまずない、外に非難するより安全だとか、某ハウスメーカーは阪神淡路大震災で窓ガラス1枚割れなかったとか聞きます。 そこで私は家を建て替えたいと強く思い始め、夫に相談しましたが答えは ・地震なんていつくるかわからない ・今の家が倒壊してから新築すれば? と言われ、「死んでからじゃ遅い!お金がいくらあっても自分達に何かあってからではどうにもならない!そりゃ今の家に住もうと思えばまだ住めるけどとにかく家族が生き残るために、少しでも安心して過ごすために!」と訴えましたが ・お金はあってもまだ家を建てる程自分は立派じゃない ・そんな理由で身内になんて言われるか 等と言われました。 それを聞いて私は「家族の命より世間体が大事なの?!」と口論になってしまいました。 もちろん私だって家を建てるなんて簡単な事ではないし、建て替えをするまでに地震が起こるかもしれない、地震が来たとき家にいるかなんてわからない。 言い出せばキリがないのはわかっていますが、私の考えっておかしいですか?おおげさですか? ただ私は少しでも安心して過ごしたい、家族の命を守りたい、できる事はしておきたい!だけなんです。 お金で命は買えないけどお金をかけて命が助かる可能性があるならそれを高めたいんです・・ もちろん家の家具なんかの地震対策や防災グッズなどは揃えていますが倒壊してしまえば生き埋め・・ 私の考え、夫を説得するのは無謀ですか?