• 締切済み

自前のDBを参照できるWEBサーバー

自前のDBを参照できるWEBサーバー レンタルWEBサーバーのPHPから、 別のDBサーバーにあるpostgresのデータを参照したいです。 postgresが稼働しているDBサーバーが既にあります。 インターネット越しにIO可能な状態です。 c/sで利用しています。 このデータを直接参照してWEBページを作りたいです。 DBサーバーにアパッチをインストールすれば一体型としてWEBページが作れますが、そうではなく、DBサーバーはそのままです。 必要であればアクセス許可の部分をイジれますが、DBサーバーにはhttpサーバーはインストールしません。 やりたいのは、このデータを使って、 月1000円以下の格安のレンタルサーバーにphpでページを作って、そこからDBサーバーを参照したいです。 クラウドVPSで自分で立てれば自由度はありますが、 管理やセキュリティが楽で価格も安いWEB用のレンタルサーバーでできればその方がうれしいです。 レンタルサーバーを紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

自前のDBをどんなプロトコルでアクセスするのでしょう? Webサーバーからアクセスとゆうのはhttpではないのでしょうか? 要はphpが使える安価なレンタルwebサーバーとゆうことなら、月1000円も出さなくても無料でも月200円でもいくらでもありますよ。 私はxreaを使っていますけどね。 利用可能なcgi/ssiは、 https://www.xrea.com/spec/

参考URL:
https://www.xrea.com
webuser
質問者

お礼

有難うございます。 > 自前のDBをどんなプロトコルでアクセスするのでしょう? プロトコルですか、、、どうなのでしょうか。 レンタルするサーバーとPCのブラウザとのやり取りは、httpになります。 レンタルするサーバーとDBサーバーとのやり取りのプロトコルは、よく分かりません。 DBサーバーにはhttpサーバーもAPサーバーもありません。 Postgresが動いているだけです。 DB側で例えば下記のように設定していて /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf # TYPE DATABASE USER ADDRESS METHOD host all user01 0.0.0.0/0 md5 Windowsクライアントのアプリの中から グローバルホスト名とユーザーとパスワードとポートIDでアクセスしています。 ■現状 [CentOS7(PostgreSql)] ↓↑ [Windows10(VB.netアプリ)] ■やりたい事 [CentOS7(PostgreSql)] ↓↑ [レンタルサーバー(httpサーバー*php)] ↓↑ [Windows10(ブラウザ)] オススメのサービスを検討、検証してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 理屈は分かっています。 ということでしたら、 "PostgreSQLが使えるレンタルサーバー" で検索してみれば、よいのでは。 価格なのか、サポートなのか、機能なのか、 なにを優先するかで変わるものですし。

webuser
質問者

お礼

そういう事ではなく、 オススメのレンタルサーバーを紹介して頂きたいという話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PHPとPostgreSQLが使えるというレンタルサーバーを選択すれば PHPにPostgreSQLに接続するためのモジュールが組み込んであることになりますので 確実ですね。 ただ、WebサーバーとDBサーバー間の通信速度やクエリのデータサイズにもよりますが、 レスポンスが悪くて使えたものではない、 ということになるかもしれません。 無駄なリザルトを戻さないようにするとかプログラム側で工夫できることもあれば 用途によっては不可能な場合もあると思います。 なので、お試し期間のあるレンタルサーバーで 実際のロジックでどんどんテストしてみればよいと思いますよ。 (もちろんSQLインジェクション攻撃やDBサーバーのセキュリティーについては 充分検討されているものとして…ですが) もしかしたら、レプリケーション組むか、アプリ側で工夫して、 参照は高速なローカルのスレーブDB、更新はマスターDB、って感じになってしまうかもしれませんが、 レプリケーション組むとなるとDBの設定変更が必要なので、VPSや専用サーバーでないと厳しいでしょう。  

webuser
質問者

お礼

理屈は分かっています。 レンタルサーバーを探しているのです。 レンタルサーバーを紹介して頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタルWEBサーバーで自前のDBから参照したい

    レンタルWEBサーバーのPHPから、 別のDBサーバーにあるpostgresのデータを参照したいです。 postgresが稼働しているDBサーバーが既にあります。 インターネット越しにIO可能な状態です。 c/sで利用しています。 このデータを直接参照してWEBページを作りたいです。 DBサーバーにアパッチをインストールすれば一体型としてWEBページが作れますが、そうではなく、DBサーバーはそのままです。 必要であればアクセス許可の部分をイジれますが、DBサーバーにはhttpサーバーはインストールしません。 やりたいのは、このデータを使って、 月1000円以下の格安のレンタルサーバーにphpでページを作って、そこからDBサーバーを参照したいです。 可能でしょうか? 可能なら、どこのレンタルサーバーなら出来そうですか?

  • Webサーバの構築

    よろしくお願いします。 「お名前.com」でVPSをレンタルしました。 Apacheをインストールしたいと思うのですが教えて下さい。 Apacheってサーバー上で動くソフトウェアですよね・・・ ならApacheをインストールする先はVPSで良いと思うのですが。。。 (1)Apacheはどこにインストールしますか?(自分のPCそれともVPSサーバー?)

  • WebサーバーtとDBサーバー

    1台目としてWebサーバーに、アパッチとPHPをインストール。 2代目としてDBサーバーにPostgreSQLなどをインストールして、2台構成でつかうには、どう設定すればよいのですか? HP上では、1台にまとめてインストールする例はよくあるのですが。 やはり、1代目にも、PostgreSQLをインストールする必要がありますか? おわかりになるかた、よろしくお願いします。

  • DBサーバとWebサーバの連携について

    お世話になります。 Web,DBサーバを同一サーバ上で動かしていたのですが、今回WebとDBを別々に作ろうと思っております。 ここで、PHPをWebサーバとDBサーバ間で連携させたいのですが、同一でないサーバー上にDBサーバを置く場合、Webサーバ側のPHPインストール時の--with-pgsql=の後のオプションはどのようにすればよいのでしょうか? それともWebサーバ上にDBサーバを作って、PostgreSQLクライアントとして動作させ、DBサーバへアクセス出来るようにしなければならないのでしょうか? 後、DBサーバ側にはPostgreSQLの他にMySQLも動作させたいのですが、同一サーバ上に二つのDBサーバがあるのはやはりセキュリティ的には良くないのでしょうか? 回答の程宜しくお願い致します。

  • ODBC接続用のレンタルサーバを探しています。

    ODBC接続用のレンタルサーバを探しています。 当方ACCESSのアプリの設計をしていまして、 一つのサーバを拠点にサーバ上のDB(MySQLかPostgres)を 操作するものの作成を考えています。 そのために、DBを外部から参照できるように設定されている、 もしくは設定できるレンタルサーバを探しています。 お勧めがありましたらお願いいたします。 専属のレンタルサーバやVPSのレンタルサーバも考えています。 安いものがあればそれでも良いのですが。 DBだけあればいいので、単純機能のレンタルサーバ があったらよろしくお願いいたします。

  • レンタルサーバー並みのWEBサーバー構築したい

    DTI VPSサーバをかりました。 【ホームページセット】CentOS(32bit) Yum Apache Python FTP Perl PHP のみがデフォルトでインストールされています。 【利用目的】WEBサーバーとして運用を考えています。 MySQLのみインストールしました。 一般的なレンタルサーバー「ロリポップやさくらサーバー」並みにしたいのですが・・・。 その他何をインストールすればよいのかがわかりません。 誰か教えていただけませんでしょうか? または、どこか参考になるサイトなど教えていただけませんでしょうか? pearも使いたいので、インストール予定です。 誰かご教授お願いします。

  • レンタルサーバーの信頼性

    とある企業から在庫管理システムを作ってくれと、依頼されました。 PHPまたはPerl+Postgres+ApacheでWEBアプリケーションを作るつもりですが、自前でサーバー構築する知識がないことから、運用面でもレンタルサーバーを使うしかありません。 依頼した企業は、自分の会社のデータをなぜよそのサーバに置くのか?監査が入った時など、どうすれば良いのか…と、オンラインシステムに疑問を持たれてます。実際レンタルサーバーを利用するのは初めてなもんで、それに対する説得が中々見つかりません。(客先はシステムに関しての知識は全くありません。) レンタルサーバー屋はどのようにプライベートなデータをどのようにして秘密厳守しているのでしょうか?サーバーの最高権限はレンタルサーバー屋が持ってると思いますが、見ようと思えば企業秘密のデータでも観覧可と思いますが… 誰かお答えできる方、お願いします。

  • WebサーバとDBサーバ 2台構成にしようと・・・

    現在、1台のPCでWebサービスを運用しています。 初心者なりに色々調べながらやっていますが、なんとか安定したサービスは 提供しているつもりです。 現在1台のPCでLinux+Apache+PostgreSQL+PHPという構成で運用しているのです が、DBへの参照・更新が多いので、WebサーバとDBサーバ、といったように物 理的に分けてしまえば多少負荷が抑えられるのでは?もっと快適なサービスを 提供できるのでは?などといった単純な考えでいます。 結局、そのような方法は、多少でも効果が見込めるものなのでしょうか? それと、実際に分けるとなった際の方法が全く分からないので、その辺を 詳しく解説したようなサイトがあればご紹介下さい。 ちなみに、画像用配信用にイメージサーバ?も準備しようかなと考えて います。 補足 ロードバランサなども考えましたが、現状、そこまで用意する必要は無い だろうという勝手な判断です。 LinuxはFedora 6です。DBサーバにしようと思っているPCは現在動いている サーバより性能は少し落ちます。

  • WebサーバとDBサーバを用いてファイルを格納したいです、教えてください。

    PHPとMySQLを使用して、DBにバイナリファイルを格納する方法を考えています。WEB上からバイナリファイルをアップロードしてDBに格納し、後でダウンロードできる仕組みを作りたいです。使用しているサーバはfedora11です。 PHPとDBの連携はできたのですが、バイナリデータの格納方法は探しても見つからなくて困っています。誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • サーバーを乗っ取られた

    サーバーを乗っ取られた事がある方に質問です。 どんな失敗で何をやらかしましたか? 本人でなくても良いです。 VPS上のLinuxを乗っ取られました。 postgresqlの環境をセットアップしたくて、レンタルVPSの無料期間を利用し試しに構築してみました。 すると、僅か数時間で乗っ取られ、サーバーの管理者から連絡があり、サーバーを止められました。 VPSのOSはLinuxでした。 VPS上のpostgresqlをインストールして、DBやテーブルを作り、pgadmin3でPCから弄ったり、 ダンプを取ったり、取ったダンプをリストアしたり、 firewallを起動させて使えなくしたり、 firewallにpostgresqlの通信を許可したり、 環境構築を一通りやってそのまま放置したところ、翌日には乗っ取られていてサーバーを止められました。 原因は、postgresqlをインストールすると生成されるlinuxユーザー(postgres)のパスワードが脆弱だった事です。 いろんな操作を試したかっただけなので、パスワードはテキトーでした。 postgresとか、passwordとかそういう類のパスワードでした。 容易に推測され、 sshでログインされ、 postgresでパイソンで作ったマルウェアをインストールされ、 cronにマルウェアを起動するスケジュールを組まれていました。 サーバーの管理者から複数の入られていると教えられました、 lastコマンドでログイン履歴を見てみると、知らない複数のグローバルIPからログインされていました。 linuxユーザーのpostgres、ロールのpostgresともに複雑なパスワードにしなければ速攻でやられる事は分かりました。 そういった、ちょっとした不注意や安易な気持ちで乗っ取られた経験やあるあるパターンと対処法を教えて下さい。 なお、ただのディスは受け付けておりません。 よろしくお願いします。