• ベストアンサー

コンピューター 問題解決

画像の問題の解答はこれであっていますか? また、アルゴリズムを特定のプログラミング言語に書き換えることをプログラミングというのですか?お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

合ってますね。 >アルゴリズムを特定のプログラミング言語に書き換えること そうです。 アルゴリズムはプログラムの設計やフローチャートを書くことですね。 そのフローチャートをプログラミング言語に書き換えることが プログラミングです。 最後はもちろん実行ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.2

>画像の問題の解答はこれであっていますか? 回答だけ見せられても知りません。 問題見せられても「教科書読み直しましょう」としか答える気もありませんが。 >また、アルゴリズムを特定のプログラミング言語に書き換えることをプログラミングというのですか? ふつうその行為はコーディングといいます。 プログラミングの一過程にはあたりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングの問題です。

    プログラミングの問題です。 二つの自然数の最大公約数(つまり二つの整数を割りる最大の数)を 求める「ユークリッドの互除法」のアルゴリズムを 箇条書きで表現せよ。ただし、PADおよびプログラミングに書き直せるように 適当な変数を用いること。と言われました。 私はどうしていいかわかりません。どなたか解答してくれませんか。 よろしくお願いします。アドバイスとか何でもいいのでよろしくお願いします。

  • アルゴリズム系の問題知りませんか?

    再来週大学院試験を控えている者です。 入試の項目に「プログラミング(アルゴリズム)」と書いてあり、ある程度複雑なアルゴリズムを考えるような問題が出る事が予想されます。 きっと二分探索木やクイックソートのような問題が出るように思います。 アルゴリズムを考えるような問題としていい問題ご存じないでしょうか? アルゴリズムを考えるような問題としてはハノイの塔とかよいように思いますが ちょっと入試の問題としては出ないような気がします。 自分では他に線形リストやスタックなども勉強したんですが、 C,JAVA,Pascal,フォートランなどどの言語で回答してもよい事になっているので言語に限定した問題は出ないように思います。 90分で解く3問あるうちのプログラムは1つですから30分以内に解けるような問題のはずです。 (出題される可能性も考えていただければ幸いです)よい問題をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 試験でのアルゴリズムの表現について

    現在進学を考えている情報系の大学院の入学試験の問題に、 「・・・のアルゴリズムを設計せよ。」 「・・・のアルゴリズムを設計し、プログラムを書け。」 などといった形式での出題があります。(解答は紙上だと思います。) このような出題文があったとき、どのような言語によってアルゴリズムを表現することが適切または一般的なのでしょうか? 候補としては ・言葉で書く ・既存のプログラミング言語で書く ・擬似言語やフローなどで書く などが考えられますが、どれも試験で書くには一般性が薄いように思われますが、いかがでしょうか。 要は、 ・「このような規約に従って」という注釈を入れなくても一般的に従われる規約があるのか ・そのような規約はどこで定義されているのか この二つが知りたいのです。 ぜひご教授よろしくお願いします。

  • 定番アルゴリズムを知らないとどう問題が起きる?

    プログラミングにおいて、最低限の定番アルゴリズムを知っておいたほうが良いと言われますが、アルゴリズムの考案において最低限の定番アルゴリズムを知っておかないと現場とかでどういった問題が起きると思われますか? 逆に(最低限の)定番アルゴリズムを知っておくと何が嬉しいのでしょうか? 例えば、「時間がかかる」とか「肥大化しがち」とかです。 よろしくお願いします

  • プログラミング設計思想をどうやって独学?

    2chまとめサイトで、「プログラミングの勉強をを始めたい。どの言語がお勧め」という質問があると、 「プログラミング言語をおぼえるよりも、どの言語でも通じる設計思想やアルゴリズムを勉強したほうがいい」などという回答がよく見られます。 私はwebプログラミングの勉強をして、ブログを一から自分で作って見たいと思っているのですが、 どうやったらその設計思想、アルゴリズムを独学できるでしょう?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 画像処理の問題

    画像処理の問題 お願いします、どうか詳しく教えてください。 0~255諧調の画像があり、この中から約100~150の輝度値を持った部分だけを切りだしたい、 また画像にはノイズも含まれていると仮定し、できるだけきれいにその部分だけを切りだす方法をC言語のプログラミングで教えてください。

  • このような問題の解決方法を教えてください。

    ジャグラーと言うスロットの大雑把なシュミレーターをプログラミングで作っています。 スロットは、3枚を毎ゲーム消費して揃った役に応じて払い戻しがあります。 役の確率をひとつづつ定義するのが面倒なので 大雑把に作ろうと思っています。 問題は 50枚のコインを毎回3枚掛けで回すと、払出しのコインを含めコインがなくなるまでに、 平均34.512回、回ります。 大雑把と言っても50回に一度しか揃わない役にすると偏りが大きいので 5~15回に一度位役が揃うのが理想です。 払出し枚数と役が揃う確率を考えていただけませんでしょうか? 役は出来れば1種類、それ以上はなるべく少ない種類でお願いします。 当然払出しコインも消費され抽選されるのでご注意ください。 簡単なアルゴリズムでしょうが、解らないので中学生程度の学力でも解るように解説して頂けたらありがたいです。 数式や、どのような問題種?(方程式など)になるのか?など教えて頂けると勉強もしてみたいと思います。

  • 情報処理技術者試験 参考書 問題集

    皆様こんにちは 前回受験しましたが午後515点で落ちました。 アルゴリズムとプログラミング言語(CASLII)の分野が取れませんでした。 なのでここの分野に絞って独学で勉強したいと思っていますのでオススメの良書がありましたら、是非教えていただきたいと思っています。 皆様よろしくお願いします。

  • プログラミングの習得方法

    画像処理アルゴリズムを考える仕事をしていますが、プログラミングスキルが足りておらず、思うように試行・検討が進められていないと痛感しております。 プログラミングをどのように身につけていけばよいでしょうか? 使用言語はC++で開発環境はVisual C++.net 2003を使っています。 プログラミングや画像処理の開発・研究に関わっている方のご意見がいただけるとありがたいです。 また、お薦めのWebサイトや本を紹介していただけるのも歓迎です。

  • プログラミングとコンピュータについて

    プログラミングとコンピュータについて 大学でプログラミング(C言語)を勉強をしててふと思いました プログラミングでどうやってCPUとかメモリとか、そういったコンピュータの深い部分を操作できるのでしょうか? すみません 抽象的でどう説明したらいいかわかりません 簡単なプログラミングだったらカレンダーとか電卓とか作れますが、これらのプログラムってCPUとかメモリとかOSとかの根本的な部分があればこそ成り立つものですよね 例えばCPUの状態を表示するソフトウェアだったりレジストリを削除するツールだったり、こういうプログラムってプログラムが直接コンピュータの根本的な部分と直結してるってことですよね? つまりハードとソフトの境目がどのような構造なのかよくわからないって感じですかね ソフトを作るのはプログラミングだけどソフトとハードを繋げるのもプログラミング ゲームとかスクリーンセーバーとか電卓とかを作っても、これでどうやってwindowsやLinuxは作れたんだろう?って思ってしまいます C言語や他のプログラミング言語を学んでいけば自ずと理解できるものなんでしょうか? 無知は承知で質問します どうにも不思議で、しかし腹立たしくてむずがゆいです 誰か教えてください、お願いします