• 締切済み

複数のプロキシ運用について

http://web.arena.ne.jp/suitepro/merit/ こちらを契約してsquidにてプロキシサーバーを立ててみる予定です。 以前こちらで質問した際に 「一つのグローバルIPで複数の異なるIPのプロキシをたてることは技術的には可能」 と回答いただいたのですが、 どうすればいいでしょうか。 http://ganbarepc.blog32.fc2.com/blog-entry-325.html ここを参考にして、とりあえず1つ構築することはできました。

みんなの回答

回答No.1

・1つのIPアドレスだが待受ポートごとに異なるサービスを割り当てる ・1台のサーバーに複数のIPアドレスを収容して、それぞれに異なるサービスを割り当てる ・仮想サーバーごとに異なるIPアドレスを割り当てて、サービスを定義する ということなら一般的ですし ポート変換(NATや静的IPマスカレード)を使えば ・(サーバー側のIPでなく)接続元のIPアドレスによって異なるサービスを割り当てる ということも可能です。 ただ、 「一つのグローバルIPで複数の異なるIPのプロキシをたてることは技術的には可能」 というのが、不明です。 そもそも付与されたIPアドレスは1つだけなのに、異なるIPを使うということ自体が矛盾しているような・・・・(私が不勉強なだけかもしれませんが) もしかして、"複数の異なるIPのプロキシ"ではなく、"複数の異なるポートのプロキシ" ではないですか?

ddddd19
質問者

補足

ありがとうございます。 私も知識不足ながら、仕組みとして異なるポートのものを複数立てることは理解できるのですが 1つの付与されたIpに対し、複数のIPで立てられるというのが不思議でかつ そんなことができるのであればわざわざサーバーを複数立てることを必要としないので、興味があり質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windowsマシンでプロキシサーバの構築

    お世話になります 現在、Linux上でsquidを使用して稼動しているプロキシサーバがあるのですが、マシンがかなり古くなってきているため、新しいマシンへプロキシサーバを移行したいと考えています。 新しいマシンもLinuxにすれば別に問題は無いのですが、マシン故障などを考慮すると、便利なバックアップ・復元ソフトを使用できるWindows系のOSにプロキシサーバを構築(移行)したいと考えています。 調べたところWindowsにもsquidを使用してプロキシサーバを構築することが可能なようですが、あまりWindows系OSでプロキシサーバを構築している人が少ないようです。プロキシサーバはWindows系OSにしないほうが良い理由などがあるのでしょうか? Windows版のsquidはあまりよろしくないのでしょうか? Linux系OSについては素人なため、アドバイスお願い致します。

  • 動画44:44~流れるBGM分かりますか?複数?

    http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-11965.html

  • squidと多段プロキシ

    OS : RedHatLinux 7.2 + squid (標準でインストールされるバージョン) LAN側IP 192.168.1.0/24 GW 192.168.1.254 Linux IP:192.168.1.10 設定項目表を確認すると、WEBのプロキシサーバーのアドレスが 192.168.8.1:3128 となっているんです。 ただ、このサーバーは内部側になくてどうやら接続先に あるようなのです。教育機関のネットワークですので少し特殊と思います。 squid.confの中として http_port 8080 acl_*** src 192.168.1.0/255.255.255.0 http_access allow *** forwarded_for off この程度しか変更しておりません。 ただ、cache_peer 192.168.8.1 parene 3128 3130 の 項目を入れてみたのですが、変化無しでした。 Linux上でのブラウザでプロキシの設定のところを 192.168.8.1 に 設定するといいのですが、ローカルIP(192.168.1.10) を入れるとだめみたいです。 当然、クライアントにIP 192.168.8.1を入れると通ります。 クライアントはRedHatLinuxのプロキシを使いたいのです。 クライアント→Proxy→教育機関Proxy→WEB 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • プロキシサーバについて

    ※WEBサーバを構築し、公開を目的としているのが前提です。 ※Windows XP -Home 自分の理解としては、 プロキシサーバを利用しないと ユーザのコンピュータ(要求元) ←→ WWWサーバ(要求先) 一方、ユーザがプロキシサーバを利用して目的のWebページを閲覧する場合、ユーザの代わりにプロキシサーバがWWWサーバにアクセスして目的のWebページを取って来てくれるので、 ユーザのコンピュータ(要求元) ←→ プロキシサーバ ←→ WWWサーバ(要求先) となると思うのですが、どうやって、プロキシサーバを入手し、 どうやって設定をしたらいいのかが分かりません。 自分がインターネットにアクセス(繋ぐ)場合にIPアドレスができますが、 そのIPには直接にアクセスはされたくない場合とかのために。

  • プロキシサーバーの建て方について

    こんにちは http://qiita.com/pcnikki/items/404329f9ad9cb6e235d4 初心者ながらプロキシが必要となったため こちらを参考に、 cent 6 32bitのレンタルサーバーを使用してプロキシサーバーを建てようと思ったのですが >インストールが終わったらsquid設定ファイルを修正します。 >下記内容を設定ファイルの一番下の行に追記して下さい。 >vim /etc/squid/squid.conf ここから下の方法がわかりません。 このファイルにアクセスするにも、コマンド入力欄しかないので どう入力すればいいのか教えていただけると助かります。 その程度でプロキシを建てるなんてと思われるかもしれませんが、 よろしくお願いします・・

  • HTTPプロキシの構成について

    HTTP/HTTPSプロキシの構成について教えてください。 現在、次のような構成を考えています。 ・下位プロキシ  サーバA-1  サーバA-2  の2台を用意。具体的にはキャッシュサーバの用途。(Squid想定) ・上位プロキシ  サーバB-1  サーバB-2  の2台用意。具体的にはウイルスチェックの用途。(Interscan等) クライアントからは、 クライアント→下位プロキシ→上位プロキシ→Internet という経路でHTTP/HTTPS通信が出来るようにしたいです。 下位プロキシは、自動構成スクリプトにより、どちらか一方が クライアントに返るように設定しようと思っています。 上位プロキシについては、ロードバランサ上に仮想サービスを 設けた上で、負荷分散しようとしています。 つまり、 クライアント  →自動構成スクリプトが返す下位プロキシのどちらか(A-1かA-2)   →上位プロキシ用仮想サービス    →仮想サービスが選択した上位プロキシ(B-1かB-2)     →インターネット という経路で最終的にはインターネットへの接続を実現しようとしています。 つまり上位プロキシにはグローバルIPが合計2つ払い出されることになります。 このような構成にした場合、クライアントからのセッションはどうなるでしょうか? 特にEC系サイトの様にセッション管理が重要なサイトの場合、接続元が、 ・サーバB-1(の持つグローバルIP) ・サーバB-2(の持つグローバルIP) のどちらかになるわけですが、接続先Webサーバからの返しがばらばらになってしまうことにより、 問題は起きないものなのでしょうか? 通常、このような問題はWebサイトを構築する側が気にする問題だとは思うのですが。。。 (つまり接続先Webサーバ側でロードバランス方法を注意すべきなはずですよね?) よろしくお願いします。

  • 秀丸の正規表現置換でこの文字列にしたい

    タイトルの通りですが、秀丸エディタで下記の文字列に置換しようとしています。 目的はFC2ブログでの全記事タイトルリストの作成です。 ↓最終的にこのような形にリスト化したいと思っています。 http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" target="_blank">ブログタイトル1</a> http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html" target="_blank">ブログタイトル2</a> http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html" target="_blank">ブログタイトル3</a> : : ※ ●●はブログID,〇〇や□□は記事のナンバーです(順不同) 現時点で、 : <a id="link__inpage_21" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル1</a> : <a id="link__inpage_23" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-△△.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル2</a> : <a id="link__inpage_25" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-□□.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル2</a> : : ※ ●●はブログID,〇〇や△△や□□は記事のナンバー(1~1500ほど)です(順不同) このような形で、文字列が1500行ほど並んでいます。(つまり1500リンク分です) 何回でも、置換の手順を踏んでも構わないので、 : <a id="link__inpage_21" href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" title="このリンクのブログ本文の文頭">ブログタイトル1</a> ↓ http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html,<a href="http://●●.blog21.fc2.com/blog-entry-〇〇.html" target="_blank">ブログタイトル1</a> : という形に最終的に全行をリスト化したいのですが、どのような正規表現で置換していけばいいでしょうか? 唐突で誠に恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授のほどよろしくお願い申しあげます。

  • 【FC2ブログ】複数カテゴリを作成する方法について

    こんにちわ。 FC2ブログ初心者なので、教えて下さい。 通常、FC2ブログではカテゴリーは1種類までしか作れないのですが、出来れば3種類作りたいと思っています。 ※詳しく書くと、食べログのような評価性のグルメブログを立ち上げたため、「☆の数」「地域」「ジャンル」で区分けをしたいのです。 http://rgrg.blog61.fc2.com/blog-entry-580.html を参照に、ユーザータグを使って複数カテゴリを作成する方法を試し、タグリストでタグがゾロゾロと並んでいる状態まではたどり着けたのですが、プルダウン式にするところがよく分かりません。。。 文章の読み解きの問題で恥ずかしい限りなのですが、分かるように説明いただければ幸いです。 もしくは、もっと簡単に複数カテゴリを作成する方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 住友林業について

    住友林業は、なぜ高価なのにダサい家ばかりなのでしょうか? ダサい住林の家ベスト5 5位 http://ameblo.jp/hanatama-blog/entry-10849808479.html 4位 http://morishi3723.blog85.fc2.com/blog-entry-206.html 3位 http://smartstage.blog109.fc2.com/blog-category-1.html 2位 http://secretakb48.blog.fc2.com/ 1位 http://labhouse.blog54.fc2.com/blog-entry-318.html 社員さん大歓迎ですよよ(^^)/^

  • MP4の動画ファイルをアップロードしたいのですが

    無料のFC2でHPを作ってます。 MP4の動画ファイルをアップロードしたいのですが 可能でしょうか? FC2でアップロードできる拡張子を調べようとググりましたが http://fc2information.blog.fc2.com/blog-entry-218.html http://emotion92.blog.fc2.com/blog-entry-112.html を見てもよくわかりませんでした。