• 締切済み

ホストサーバーの把握してる量は?

4月の異動で悩み… 勤務時間に それに関するサイトを見ていました。 すると、総務の情報推進室からチョクチョクとブログを見ているとの注意勧告されました。 Iフィルターを解除したわけでないのに何故!?バレたの?と言う感じです。 情報推進室内のホストサーバーでは、どこまで把握してるものなのでしょうか? 見てたサイトや究極、どのようなワードを打ち込んで検索してたのかまで解るものなのでしょうか? 情報推進室内から見られてる事を本人へ伝えてほしいとの事で…と上司から聞かされた時は恥ずかしさのあまり死にたい気分になりました。

みんなの回答

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.4

Proxyが噛んでいる環境であれば社内のどの端末からどのURLにアクセスしたかはすべてわかります。 検索文字列なんかもURLに乗ってきちゃうので(サイトにもよる)HTTPSであろうがわかっちゃいますね。 Webフィルタリング系のシステムが入ってるなら、URLからどんなジャンルのサイトにアクセスしてるかも把握してるかもですね。 まぁ「情報を収集できる」ってだけで実際に収集して監視するかどうかは別の問題ですが、注意勧告を受けたってことはまぁそういう仕組みを構築してるってことですね。 以前、社内ネットワークを管理する部署にいたことがありますが、この辺の情報を収集するシステムがあったのでまぁ変なURLにアクセスする人っていうのは筒抜けでしたよ。(ある人は午前中ゴルフサイト見て、午後風俗サイト見てたりとか、萌え系の画像あさってた人とか。。)

11242802
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございます。 ウェブ検索と画像検索の違いもわからないので助かりました。 画像検索で色々としてても情報推進室では把握してたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.3

会社に依ります。 技術的には、 1.Proxyサーバーがある場合(透過型Proxyというものもある)  http: のサイトはURL始め送受信データ全部分かる  https: のサイトはサイト名だけしかわからない 2.ProxyサーバーでSSL通信を解読して再暗号化してサーバーに送っている場合  https: のサイトでも送受信データ全部分かる  ただしこれは、各PCに証明書をインストールして、設定する必要があります。  (セットアップ済みのPCを渡される場合は設定済みかも) と言うことになりますが、記録するデータが膨大になるので、多くの企業では接続先サイトしか見て無いのではと思います。

11242802
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 Web検索画面で検索するとIフィルターで制限されるので… Google画像画面に切り換えて見ていました。 Google画像で見てた事もバレたんでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

フィルターに引っかからないサイトだから、仕事に関係なくても、仕事場の、仕事用の、会社のPCで、勤務時間中に仕事をさぼって勝手に見ても大丈夫だろう・・・ まあ、いつの時代の考えなのでしょう。 通信内容はhttpsなどで暗号化され秘匿されていない限り丸見えですし、暗号化されていてもどこと通信をしたのかはわかりますが。 私用は私物でやりましょう。もちろん仕事中にサボってやったら怒られるので気をつけて。

11242802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 画像検索でつなげてチョイスしてたので、本人自身はどのサイトの画像のものなのかまでは解らない状態でした。例えば、あいだみつをの詩みたいな画像とか… 本当に迂闊でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.1

ルーターやプロキシで通信を監視するのは難しい話ではありません。 社内のどのPCからどこのサイトへ何回アクセスしてるかと言う程度の情報は簡単に取得できます。 検索ワードなども取る事は難しくありませんが、そのサイトがHTTPSで通信している場合は取れません。

11242802
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 Googleの画像検索では… Iフィルターの表示が出なかったので、本人自身も何処のサイトの書き込み文章の画像なのかまでは把握していませんでした。(セキュリティーにかからない大丈夫なものと思ってていました) サイト名までわかってしまうとは…少し落ち込みますね。 検索で、どういう文章で打ち込んで検索されたかまで解ってしまうと自殺ものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザー環境の把握

    サイトを閲覧しているユーザーの環境をFlashで把握する事は可能でしょうか?。 OS(Windows or MAC)/FlashPlayerのヴァージョン、ブラウザ(IEorNS)等の情報は取得出来るのでしょうか?。 よく、Javascriptでは把握出来るような事を聞いた事があるのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 携帯のIPやホスト

    こんにちは。お聞きしたいのですが、ブログなどでアクセス解析を 付けているサイトがあると思うのですが、携帯からアクセスする場合 FOMAカードは同じもので、機種変更した携帯に以前と同じカードを 差し込んで、また、普段アクセスしているブログに訪問する場合、 機種変前のIPやホストなどの情報は同じですか? 機種変しても、同一人物だと分かるんでしょうか?

  • 岐阜のホスト・ホストクラブ

    今後、岐阜県岐阜市に遊びに行く事になりました。 キャバクラ等の質問はしたのですが、ホストクラブの情報は何かありますか? サイトを見て色々調べたのですが、良いお店と悪いお店があれば教えて頂きたいです。 柳ヶ瀬のナイト事情が詳しく知りたいので教えて下さい。

  • DreamWeaver8 ホストディレクトリ

    初めて作ったサイトをDreamWeaverで公開しようと思い 自分はDIONを利用しているので、申し込み、FTPアカウントなどが 送られてきました。で、いざリモートサイトを定義しようとした所 ホストディレクトリの項目があったんですが、DIONから送られてきた 情報にはホストディレクトリの事は何もかいてませんでした。 なので定義する時、ホストディレクトリは空欄で接続したら うまくサーバーに接続されたのですが、ファイルを転送したら FTPエラー、ファイルが存在しないか、権限の問題が考えられます と出ます。 どのようにすればきちんとサイトを公開出来る様になるのせしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トラックバックでホスト情報が通知?脅された

    楽天広場で時々トラックバック(TB)機能を利用します。 先日、TBを送ったと思われる人から以下のようなコメントが私のブログにつけられました。 まず、TBスパム呼ばわりされました。 そして、私の接続しているプロバイダ名を記載し、プロバイダと警察に悪質の荒らしとして通報したとも書かれていました。 好きな芸能人のネタを書くことが多く、同じ芸能人の話題を書いている方と交流を持つきっかけになれば、と思って同じような話題を書いている記事にTBすることがあります。 まるっきり関係ない話題にTBを送ることはしていません。 件数も楽天広場は1回に3件までしか送れないので、なるべく3件以内にしていますが、分けて最高で10件くらいに送ったことはあります(デザインやサイト名を頭の中で覚えて別の日でも同じ人には再度送らないように気をつけています)。10件のTBで荒らしになるのでしょうか? また、プロバイダや警察に通報されて、なにかお咎めなどあるのでしょうか? それと、驚いたのが、相手が私のプロバイダを知っているという事です。自分のブログに加入しているプロバイダの話題は一切載せていません。 楽天広場では自分のブログにTBが送られても相手がどのプロバイダに接続しているかは一切わかりません。 もしかして、掲示板に書き込むようにこちらからTBする際に、ホスト情報が相手に送られているくらいしか予測できないのですが…。 匿名でコメントに書かれたのでただの脅しだと思いたいのですが、気持ち悪いです。 今までは相互TBをきっかけに行き来する知り合いが何人かできて、楽しくブログをやっていたのに楽しい気分に水を差されたような思いです。 そこで、TBを行った際、相手にホスト情報が通知されるブログサービスとされないブログサービスをそれぞれ教えてください。 今後はホスト情報が通知されないブログを利用している人だけにTBを送るようにしたいと思います。

  • 代理解除申請受付並びに対応勧告

    代理解除申請受付並びに対応勧告。と言うメールが送られてきました。内容を簡単に説明すると、6か月以上前に何かのサイトに登録したとの事で、そのサイトの使用料が60万円以上になっていて、私の代わりに代理解除を行うと言うのです。私としては、そのサイトを使用した覚えがないのです。さらに代理解除をする為に、私の個人情報などを教えるようにとメールが来たのです。代理解除を行った後に、私の個人情報は破棄するとメールには書いてあるのですが不安なのです。どうしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • ウェブフィルターの解除について

    自分は今、18歳の大学生ですが、ケータイを申し込む時母親にウェブフィルターをかけられてしまい、さまざまサイトやブログなどがみられなくて困っています。何回も解除するように頼んだのですが、未成年の標準だとか言って断られました。 ショップで解除しようにも、保護者の免許のコピーが必要で、到底無理そうです。 料金は、もちろん自分で払っています。 何か、フィルターを回避できそうな方法があれば教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
    • au
  • ブログを見つけましたが。

    最近、ひょうんな事から、 私の好きな人が職場の絡みでブログを立ち上げているのを見つけてしまいました。 おもわず読んでしまったのですが、 ブログなどは閲覧者の情報がブログ管理者に伝わる事を思い出しました。 しかも、職場絡みのブログなので、 何かしらのデータを作成したりしているかも・・と思うと、閲覧者の把握は必須ですよね。 こう言う場合、閲覧者側についてどの程度の情報が把握されるのでしょうか? 私が閲覧していると知られずにこれからも閲覧し続ける事はやはり無理ですか?

  • 出会い系サイトの保護フィルター解除

    出会い系サイトの保護フィルター解除 訳ありでメル友だった女性にお願いされて一緒に出会い系サイトに登録しました。 アドレスを交換するために保護フィルターの解除を5万円振り込んでお願いしました。 この5万円は保護フィルターの解除が完了したら、キャッシュバックされるそうです フィルター解除作業をしている間に個人情報のやり取りをするとエラーするとのことでした。 そしたら、相手の女性がもう大丈夫だろうと思って、個人情報をメールに打ち込んだところ、お問合わせ先からメールが来て、システムエラーが発生し、そのシステムエラーを回避するために10万円を振り込むように言われました。 これは本物のサイトでしょうか? 携帯番号も登録したので、電話がかかってくるかもしれないです。 ちなみにサイトの名前は「緑風園」で、普通に検索しても出てこないです。 ryoku.inで検索すると出てくると思います。

  • 扶養について

    この度妻と離婚する事になりそうです。 妻は国民年金、健康保険も自分で加入するか、 早く勤務先を見つけてそこで社会保険加入を考えています。 現在妻を私の扶養に入れてるので解除する事になりますが、 やはり会社の総務にはちゃんと「離婚するので扶養解除の手続きをします。」 って報告しないといけないんでしょうか。 よくある「妻が働き始めるので・・・」って場合は総務で扶養異動届を もらって記入し提出すれば良いと思うのですが。 こちらで用意する書類など含め、詳しい方の助言をお願い致します。