• ベストアンサー

奨学金貸与について

現在30歳で、過去に奨学金返済を滞納しいわゆるブラックです。 ですが、この度大学で学びたいと思い通学を決意したのですが、過去に滞納していた人は新たに奨学金を受けることはできないのでしょうか? 奨学金を受ける際の審査基準なるものがいまいち分からないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

減額返還とか返還期限猶予の手続きを取れば滞納とかを避けられたかも知れませんね 今回新たに申し込む際、機関保証は使えないので(現在弁済中)、人的保証で  連帯保証人と保証人を付けて審査を受けるしかないでしょうね  (貴方が払えなくなった場合に、連帯保証人、保証人が代わりに支払う) http://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/houhou/hosho_sentaku/jinteki_hosho.html  上記の条件をクリアしていれば、後はJASSOの判断ですね

noname#258780
質問者

お礼

ありがとうございます。 条件はクリアしているので人的保証で申請してみます。 URLまで添付して分かりやすくして頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2201/4873)
回答No.5

>現在30歳で、過去に奨学金返済を滞納しいわゆるブラックです。 今も、ブラック殿堂入りですかね。 質問者さまもご存知の通り、意図的に奨学金を返済しない者が多いので「日本学生支援機構」は「各個人信用情報機関にブラック情報を登録する」事になっていますよね。 つまり、奨学金を返済しない者は「住宅ローンを含む各種ローン審査・クレジットカード審査なども審査落ち」です。 >過去に滞納していた人は新たに奨学金を受けることはできないのでしょうか? 過去に「延滞」していても、「奨学金完済から5年後」だとブラック情報は消えています。 質問者さまが、上記に該当するならば奨学金審査に通る可能性はあります。 >奨学金を受ける際の審査基準なるものがいまいち分からないです。 奨学金審査の内容は、公表していません。 日本学生支援機構のみが、正確な回答が出来ます。^^; 余談ですが・・・。 日本学生支援機構だけでなく、日本には色々な奨学金制度があります。 医学部入学者は、「医者になって、10年間地元で医師をすれば返済免除」という都道府県もあります。 私の同期は、新聞奨学金貰って「返済免除」となりました。 今も、元気に女子高の先生をしています。 質問者さまも、進学希望の大学で「独自の奨学金制度有無」とか色々な小y学金を調べる事です。 野党議員の「口利き」でも、奨学金審査を有利に出来ますよ。 野党議員が、某学校法人の口利きで騒いでいますよね。 生活保護・奨学金では、野党議員の口利きが多いのです。^^;

noname#258780
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 野党議員の口利きというのもあるんですね。他の奨学金制度も調べてみて申請してみます。 長文によるご回答ありがとうございました^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226402
noname#226402
回答No.3

過去に滞納し今もブラックに乗ったままということですね。 普通のローンならまず通らないですが奨学金の場合は通ることもあるかもしれません。 ただ奨学金なので厳しいかもしれません。 カードローンのブラックリストなら奨学金のローンは通ったかもしれませんが本人の奨学金の滞納はきびしいだろうなと思いますね。 無利子一種は厳しいと思いますが二種なら可能性はあるかもしれませんが安全を狙うなら親や親戚を名義にし借りてもらうこともできますのでそちらを考えたほうがいいでしょう。

noname#258780
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。学生本人ではない者でも名義にできるのですね。安全を狙って申請しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226402
noname#226402
回答No.2

今の状態が不明です ブラックって破産しているということ? 滞納しながら払ってるということ? 審査基準はどこも公表しませんがブラックにかすとは思えません 30で奨学金で大学も熱意よりリスクが高く貸さないと思います。 働いてお金ができたら学び直しましょう。

noname#258780
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去に借りていた奨学金を滞納してしまい信用情報が登録されてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

現在は個人で借り入れすることは疎か、申し込みさえできないはず。 全て大学経由での申請、かつ条件も厳しくなっているので、過去に事故があれば困難なのでは? 審査基準なんて公表されるはずがない・・・

noname#258780
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。進学先の大学経由で申請はするつもりですが、やはり厳しいですよね^^; わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金について質問です

    現在大学3年生で、4月から大学4年になる者です。 今は実家から大学に通っているのですが、就職が決まったあと5月ぐらいから一人暮らしをはじめようと考えています。 理由は、研究室に配属されるため大学の近くに住みたいという事と、親からの自立が目的です。 ただ一人暮らしをするにはお金が足りないため、4月から一年間第二種の奨学金を申し込もうと考えています。 そこで質問なのですが、「自宅通学時」に申し込んだ奨学金が通った後に「自宅外通学」に変わった場合、奨学金の申請を取り消される事はあるのでしょうか?(4月に奨学金を申し込んで、5月に引っ越す予定です) 「第一種」の場合は「自宅通学」と「自宅外通学」に分類されていたので「第二種」でもそのような基準があるのかどうか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 奨学金という名の借金について

    奨学金という名の借金について 以前こちらで、借金があり、それを恋人に知らせるべきかという質問を見かけました。 その質問はもう解決済みでコメントを残すことができなかったのですが、その借金というのが、奨学金です。 その質問者は奨学金を借りて学校へ通っていたため、多額の借金を抱えているそうです。 その借金はすべて自分が返済するとのこと。 現在私は大学生ですが、その方と同様奨学金を借りて大学に通っています。 家は私を大学に行かせる余裕がなかったのですが、どうしても大学に進学したかったため、奨学金を借りて地元の大学に進学することを決意しました。 現在私が借りている奨学金は額が上の方で、奨学金で学校に関する経費を全額支払っています。 奨学金を借りずに親のお金で大学に通っている学生はたくさんいます。 しかし、今の時代奨学金を借りている人も少なくありません。 私は結構な額の奨学金を借りているため、卒業と同時に多額の借金を背負うことになります。 いくら奨学金だといっても【負債】であることは理解しています。 しかし、その負債がなければ私は大学に通うこともできず、大学に進学するなら奨学金を借りる以外に選択肢はありませんでした。 私も卒業後は自分の収入で返済していくつもりです。 奨学金を借りる際、返済年数を決めるのですが、その計画では20年支払いです。 給料や、ボーナスと相談にはなりますが、頑張ればもっと早く返済することも可能です。 自分自身あまり、、そんなに大問題だと思っていなかったのですが、以前こちらで見た質問の回答には、奨学金(=借金)に対しての考えは冷たく、もし子どもの恋人がそんな多額の借金を抱えていたら結婚に反対する、という意見もありました。 私も女性ですので、いずれは結婚し出産も経験したいと思っていました。 正直私も女1人の給料で、多額の奨学金を返済していけるのかどうか、不安もあります。 結婚したらパートナーの方に迷惑をかけることがないとは言えません。 しかし、いくら借金とはいえ奨学金の返済はそんなに悪いイメージを与えるものなのでしょうか? 結婚に限らずです。 私は卒業後600万ほど返済しなければなりません。 今はまだ返済が始まっていないため、こんなことを言ってられるのかも知れませんが、現実問題どうなのでしょう。 実際奨学金を返済している方で、卒業後、奨学金の返済が家計を圧迫するなどの問題は起こっていますか? そこまでして大学にいく必要があったのかどうかは今置いておいて、私は奨学金に対しての理解が低いことを知ってとても残念です・・・(かと言って借金の返済を楽観視しているわけではありませんが) みなさんはどう思いますか??

  • (至急)看護学校の奨学金について!!

    (至急)看護学校の奨学金について!! 私は今月末に看護学校の推薦試験を受ける予定です。しかし貯金もなく奨学金に頼るつもりです… 奨学金が通るかどうかはまだわかりませんが以前大学通ってる際に奨学金をうけていました…現在も家族が毎月返済しています。また私は訳ありでブラックです。 この現状で奨学金制度利用できると思いますか? よろしくお願い致します。

  • 奨学金

    来年、大学受験を考えています。しかし、経済的な面で学費の納入が困難で、日本育英会からの奨学金を希望しているのですが、私は一度私立の大学を中退しており(経済的な理由)その時も育英会から奨学金を頂いていていました。その返済が現在滞っていますがこのような場合は、再度希望しても、全額返済していないと奨学金は応募できないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 奨学金制度ってどういうものなんですか?

    大学生が月に一定金額の奨学金を受け取りますが 私立大学の場合、借りれる奨学金の上限とか 第一種奨学金、第二種奨学金とはなんなのか 上記の奨学金を貸与される人の審査基準はどうとか 私大(文系80万から120万、理系120万から200万)の場合、 奨学金を月額5万借りるとしても年間で60万円ですから 学費すら賄えないんじゃないでしょうか? そうなれば退学(除籍)ですか?

  • 奨学金・審査

    私は大学へ進学するときに奨学金を受けたいと思っています。できれば日本学生支援機構の第1種奨学金と第2種奨学金をあわせて受けたいと思っています。奨学金は年収が少なかったり、家族の人数が多かったりすると借りれなかったりするのでしょうか?2つの奨学金を受けるとき、審査は厳しくなると思いますが、2つの奨学金を借りる時の何か基準などはあるのでしょうか?

  • 大学院の奨学金

    大学院の奨学金で、旧日本育英会のものについてお伺いします。 審査の基準が、大学院の場合、本人の所得が基準になっていますが、親の収入等も審査にかかわってくるものなのでしょうか? また、入試成績等で学校独自に選考される学費と相殺する形式の給付奨学金の受給等は、不採用の原因になったりするのでしょうか? 法科大学院に進学を予定していますが、学費以外にも諸費用がかかると考えられ、学費と相殺する給付奨学金のみでは心許なく感じ、旧育英会の奨学金に出願したいのですが、不安です。

  • 奨学金について

    私は現在大学4年生です。で、1年生の頃から奨学金をかりて学校に通っていました。 大学を卒業したら返すのはわかっているのですが、もし、大学院に進学したとしたら、借りた奨学金は大学院卒業まで返済をまってくれるのでしょうか?それとも、大学を卒業した時点から返済をしていくことになるのでしょうか? うまい説明ができないのですが、わかるかた、回答よろしくおねがいします。

  • 奨学金

    現在 大学四年生の子供の親です。 大学四年間 奨学金を借りていました。 大学院に進学することになり 新たに奨学金を申請する予定です。 来年 大学院で奨学金を新たに借り入れ 在学届を出さずに大学四年間の奨学金の返済をスタートしすることは 可能でしょうか? 矛盾しているのは承知しているのですが院に行っている間 親名義の口座から奨学金を返済しようかと考え中です。 ご意見 多々お有りかと思いますが 可能か否か教えて頂ければ ありがたいです。

  • 奨学金の破産について

    2014年の統計で、奨学金の破産者は1万人。 高校、大学で合計奨学金600万円借りる。 保育士になって、毎月5万円の返済出来ずに自己破産(手取り13万円) こういう将来設計、返済計画が甘いので自己破産する。 保育士の仕事で、600万円の借金を返済出来る訳がない。 こういう人が増えているようです。 返済が出来そうもなければ、進学を断念すべきです。 中学卒業後、住みこみで、寿司職人、大工、美容師の見習いをすることだって考えなければならない。 どうしても、高校だけは卒業したいのなら、授業料が安い公立にして、アルバイトでもすれば、少しの奨学金で済むはずですし、今の学生はそういうことを考える頭はないのでしょうか 日本学生支援機構は、奨学金を貸す際に本人の将来の返済能力及び、保証人の資産、信用情報を審査していないのでしょうか、誰でもかんでも貸すから、こういう事態になっているのではないでしょうか