• ベストアンサー

未婚社会人で一人暮らしの「同一生計者」数は?

クレジットカードを作ることになりました。 同一生計者という項目があり人数を4択から選択しなければなりません。 0人・1人・2人・3人以上 の4択です。 私は社会人で一人暮らしをしています。結婚していません。 この場合、同一生計者は何人となりますでしょうか? ちなみに、添付画像のように「主たる生計者を除く」と書かれています。 (その意味もよくわかりません) 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

別居している家族の誰かに仕送りとかしていて生計を一にしていますか。 そうでなければ、一人暮らしで同一生計者はいませんから「0人」を選択します。 「主たる生計者」とは普通はその世帯でもっとも収入の多い人、つまりあなたのことです。あなたを除く同一生計者の人数を選択するわけですから「0人」です。

totetsumonai
質問者

お礼

仕送りしている相手はいません。 ということは0人ですね。 非常にわかりやすく簡潔にお答えいただけました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生計手当ってどういう手当ですか?

    いつもお世話になっております。 来年から社会人になる者です。 質問なのですが、私が入社予定の会社の手当のところに「生計手当」というものがありましたがこれはどういう手当でしょうか。 世帯主に支給と書いてあります。 もし一人暮らしをした場合に貰えるものなのでしょうか、それとも扶養家族の居る場合のみ貰えるものでしょうか。 (他に扶養家族手当というものはあります。住宅手当はありません。) 調べてみたのですがよく分からなかったので教えて頂けませんしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「独立の生計を営む者」は親二人ではだめですか?

    保証人の欄に独立の生計を営む者をふたり書かなくてはいけないのですが、親二人ではだめなのでしょうか?母はパートです。兄は社会人で一人暮らしをしているのですが、父と兄の方がいいでしょうか?

  • クレジットカードの申し込みについて

    クレジットカードを作ろうと思っています。 申し込みの画面でいくつかわからないところがあるので質問します。 私は現在大学生で、実家を離れ1人暮らしをしています。 親からの仕送りとアルバイトで生活をしているのですが、同一生計人数という欄には1人と書くのか、家族は私を含め4人なので4人と書くのかどちらでしょうか? また世帯主との続柄というのはどのように入力すればよいでしょうか? 1人暮らしなので家族とは別居で大丈夫なのでしょうか? 以上の3点についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの仕訳の仕方

    個人事業主で青色申告をしている者ですが、 事業用クレジットカードを使い備品などのを購入した際の仕訳で質問があります。 添付の画像は、「やよいの青色申告14」関連で入手した画像ですが、 その文面にクレジットカードの仕訳は引落の1回で大丈夫とあります。 実際「やよいの青色申告」を使っている方や そうでない方でも、この仕訳はどうなのでしょうか?

  • 世帯主について教えてください

    近々結婚することになったのですが、 自分より収入の少ない配偶者(妻)を世帯主にすることは可能でしょうか? 世帯主とは 「主として世帯の生計を維持する者であって、 その世帯を代表する者として社会通念上妥当とみとめられる者」 とあるので、役所で申請する際、収入の少ない配偶者を世帯主にできるか 気にしています。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード申込複数社

    クレジットカードの特典をフル活用するために、複数のクレジットカードを申し込もうと思っています。 ただ確実に審査を通るには申し込みは2社までが事実上のリミットで、3社を同時期に申し込むと審査に通るのが難しくなるらしいとのこと。 そこで、夫婦で別々に2社まで計4社ほど申し込もうと思っているのですが、生計をともにしているので4社を同時期に申し込むと全滅する可能性もあるのかと思い質問しました。 審査に落ちる要因としては、収入、固定電話等々要因があると思いますが、クレジットカードの審査は夫婦別々に審査するものでしょうか。つまり夫がクレジットカードを申し込んでいる時に、妻のクレジットカードの申し込みの有無も調べて審査しているのでしょうか。教えて下さい。

  • オークション出品の際

    オークション出品の際、支払方法の選択できますよね?あの選択項目でクレジットカードってあるけど、出品者(私)はクレジットカードを持っていなくても選んでも大丈夫なんでしょうか?

  • 女性の一人暮しについて

    現在私は、22歳(早生まれなので学年的には23歳の代)で社会人です。 両親は”8:30頃から始まり、きっちり17:00には仕事が終わる公務員がいい”という考えの持ち主です。 私は、利益を追求しない仕事よりも、利益を出せる、結果が見える仕事がしたいと思っていて、それなりに自分の仕事を評価してもらいたいし、自分の能力を向上させる努力もしたいです。 会社へは片道2時間弱かかり、その時間をもったいないと思い一人暮しを考えています。高校を卒業してから、実家自体引越しをしたので、地元に友人が居ないというせいもあります。向上心を刺激しあえる友人とは、なるべく近くに居たいのです。 その希望を父親に話したところ、「女の子だから、一人暮しは駄目」だと言うのです。”自分の娘”だからではなく”すべての女性”ということなのですが、「自分はお母さんが一人暮しをしている人だったら、結婚しなかった」と言います。 それは、一人暮しをしている女性は、自分の主張が強いから家庭をちゃんと守れない、というようなことが言いたいらしいのです。例えば、某女優が夫の母親の介護ができないというようなことです。 これからの社会の傾向として、どんなに能力のある女性でも結婚したら家に入るようになる、自然界(動物)をみてもそれが自然だと言います。 それを聞いて夢を潰された気がしてとてもショックを受けたのですが、私にはやはり夢があり納得のいくまで、気の済むまでは追いたいと思っています。だから反対されても一人暮しもするつもりです。 と、前置きが長くなりました。相談ではないのですが、他の方の(特に働いている女性、同年代の男性)の意見も聞きたいと思い質問します。 「女性の一人暮しについてどう思いますか?」

  • 一人暮らしを頑張るか、実家に戻るか悩んでいます。

    35歳男性独身です、 今現在、一人暮らしを4年近くしています。 実家に帰る選択肢を考えています。 田舎ですが、職場から実家まで車で1時間。 今住んでいるアパートから職場まで車で30分。アパートから実家まで車で30分です。 職業は比較的堅めの仕事をしています。 収入は多くは無いですが、少なくも無いと思います。 実は、病気を患ってしまいました。 あまりなじみのない病気ですが「慢性前立腺炎」と言います。 主な症状は座ったときに股の間(専門的には会陰部と言います)の痛みです。 患った理由は分かりませんが、夜中まで長時間の座位での仕事を続けたのが悪かったのかもしれません。 一番の問題は、この病気は治療法が確立されていないため、なかなか完治しないので、様々なことを試していることです。 投薬、鍼治療、漢方薬など… 日本で一番と言われている、専門の病院に行って安定はしてきましたが、完全には良くなっていません。 命には別状の無い病気で、このままいけば引き続き仕事は続けることは出来そうです。 手術も出来ますが、手術の後遺症で、子供が作れなくなる可能性が少ないけどあります。 そのため、独身の私には厳しい選択肢です。 医者も結婚して子供が出来るまでは、よほどのことが無い限り手術したくないそうです。 12月上旬に、特殊な治療をしますが、どこまで効くかどうかはわかりません。 一人暮らしのきっかけですが、結婚を考えてです。 食事はイマイチ苦手ですが、それ以外は何とかこなせています。 過去に数回お見合いしましたが、確かに一人暮らしをしていると女性の見る目が違うのはわかります。 あと、職場でも一人暮らしをしているというだけで大分扱いが変わりました。 世間体的にも良いんだろうなと思いました。 逆に実家に帰るとバカにされるかなと思ったりしましたが。 一番の問題は、この病気が続くと、貯金が出来なくなってしまうことです。 貯金を少し取り崩し、様々な治療を行いました。 そのため、治療の方針など少し分かり以前ほどお金はかからなくなってきましたが、まだある程度かかります。 そのため、今後を考えてどうしようかと悩んでいます。 1:一人暮らしを継続して、結婚相手を探しながら治療を進めて、結婚して子供が産まれたら手術する  (貯金が出来ない) 2:実家に帰り、病気の治療と貯金をしながら結婚相手を探して、結婚して子供が産まれたら手術する  (結婚するとなると、実家にいるということが結構マイナスになりそうな気がする) どちらにしろ、病気を持っているということで結婚相手を探すのはハードルが上がってしまいました。 そのため、将来一生独身という選択肢も入れる必要が出来てしまったと思いました。 その時に頼りになるのは貯金だと思うと、このまま一人暮らしをしていても良いのだろうか?と ふと思ったのがきっかけです。 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉士について。

    現在社会福祉士を目指している彼氏をもっています。 私はもともと福祉系のお仕事に興味がなかったのですが これを期にいろいろ調べてみました。 彼とは結婚も約束しているのですが 社会福祉士は就職難なうえに給料は安く とても大変なお仕事だとイロイロなところで見ます。 彼は4年の大学を、1年ダブってでており 今年24なのですが、一度就職してやめたため 現在フリーター状態です。 来年から1年学校に行くつもりでいるのですが 結婚を考えるとどうも賛成できません。 社会福祉士というお仕事は一生できるお仕事なんでしょうか? 本当に仕事はつらくて薄給なのでしょうか? 一家の主として家族を養っていけますか? あと半年で彼は学校に行く予定なのですが 私としてはあまり行ってほしくありません。 社会福祉士の現状が大変なものならば 結婚しても大変なのが目にみえてるので それすら悩んでしまいます。 彼もそこまで情熱的につきたがっている仕事ではなく なんとなく・・のレベルなので わたしも諦めがつきません。 経験者の方のお話をききたいです。 お願いします。