• ベストアンサー

個人でオークションやフリマなどで売って得たお金は収

個人でオークションやフリマなどで売って得たお金は収入としてみなされて税金を収めなければいけませんか? あと買取店お店で売って得たお金もそうですか? お手数ですが教えて下さい、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

はい、仕入れにかかった費用が証拠として出せれば、その文は仕入れ経費にできますが、できないもので、売ったものは、その全額が収入(所得)として申告する必要があります。 ヤフオクなどで売っている人を対象に、この内容で結構税務署が動いているそうですよ。 ヤフーは、税務署から依頼を受ければ、一切抵抗せずに、登録されている人の個人情報やオークションでの取引情報などを開示しますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

売った、即、税 では、無い ですよ ざっくり、言えば 基礎控除、とかも ありますし 少しは、優しい ルールが、ありますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットオークション&フリマ系で、お金がかからない所を教えて下さい。

    ネット オークション&フリマ系で、 手数料や基本料金 等 一切 お金がかからなく、反響が良い所を教えて下さい。 出品品目は、写真集・キャンプ用品・バイク用品 等が、メインです。 お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。

  • オークション・フリマを始めたい

    以前はヤフオクを利用していましたが、有料化されてからやめてしまいました。 またオークション再開し、フリマにも挑戦したいと思っているのですが、どこに登録しようか迷っています。(ヤフー以外で) ビッダーズ、ウーマンエキサイト、楽天、アマゾンのサイトを比較しているのですが、 実際に利用してみて便利で簡単な所はどこでしょう。 料金は、楽天とアマゾンは少し高いかな…と思うのですが。 無料のlivedoorも視野に入れてますが、ここはいかがなものでしょうか? オークションでは、最大手のヤフーがいいのはわかってるのですが、 月会費がかかる上に、出品にまで手数料がかかるのがちょっと…。 フリマ的に荷物整理として売りたいものもあれば、 オークションで高値で買ってもらいたい商品もあります。 どっちかというと、フリマ的な物の方が多いと思います。

  • フリマで売り上げたお金は、確定申告は必要なのでしょうか?

    別トピで  ネットオークションで売り上げたお金は、確定申告は必要なのでしょうか? という質問がありましたが、  フリマで売り上げたお金は、確定申告は必要なのでしょうか? ネットを介するか介さないかの違いで雑収入にはなると思うのですが? フリマの人は、免除なんでしょうか?

  • 大手オークションでないフリマ

    ネットから離れている間に商品はたまったものの、今の状況が把握しきれず出品しあぐねています。 個人でブログやサイトを立ち上げるほど管理能力はないので(汗)ハンドメイド商品が多く出品していて人気のあるフリマサイトなど探していたのですが…以前にはあったフリマが見当たらない(汗) ここ数年ネットから離れていたのでリアルな状況がわからないのですが、以前にはあったネットフリマが見当たらないということは、ほとんどがオークションに吸収されてしまったと解釈して良いのでしょうか? 人気もあり出店数も多く回転が良い”オークション”は、ヤフオク、楽天、ビッターズ、など検索するとすぐ見つかりました。 個人のオリジナル商品やハンドメイド物なども”オークション”という形を借りて「即落価格」「希望価格」でフリマ要素のまま出品できることも知りました。 ただ、以前見たフリマのような手作り感(売れ筋とは違う感)の強い商品は少なくなったような… 自然とそういった出品が減っていったのか、それとも今でもそういう出品中心のネットフリマサイトがあってそちらに流れたのか… まだ以前のようなネットフリマがあるならそれも知りたいです。 (検索しても小さなサイトにあたるばかりで上手くみつかりませんでした) 数年の空白のせいで浦島太郎状態です。 今の状況など教えていただけるとありがたいです。

  • フリマ

    自分のホームページでフリマを開きたいのですが、どこかに届けなくてはならない のですか? お金を扱う事なので、税金とかも払わないといけないのでしょうか? また、詳しく、ホームページ上でフリマをやる事について、載っているウェブサ イトを知っているかたいませんか?

  • ヤフーオークションと楽天フリマの違い

    現在、楽天フリマに出品しております。 長い間ボチボチと出品して、ボチボチですが売れています。 しかし、楽天フリマはヤフーオークションに比べたら、 かなり目立ち度が少ないと思います。 このボチボチから、ばんばん売れるようにしたいのですが・・・ どうしても 楽天フリマの閲覧数が少ないような気がしてきました。 ヤフーに切り替えて、良かったと思われた方いますか? ちなみに、ヤフーですと 手数料が多いような気がしますが その所も詳しく教えていただけたらと思います。

  • 個人的な買取の領収書につきまして。

    はじめまして。よろしくお願いします。今ネットオークションにて収入を得ています。将来的には起業をしたいと思っていますが、もう少し収入が安定してからと思っております。今、友人関係からではありますが、買取も行っています。そこで質問なのですが、買取業務をするということはやはり収入が少なくとも個人開業届けなどを提出した方がよろしいのでしょうか?まだ私としては、個人のままオークションをしようと考えているのですが。また、古物商もとった方がよろしいのでしょうか? また、買取の際友人関係とはいえ、領収書をもらった方が良いのではないかと思っています。古着を買い取った際にお金をこちらがお金を払うわけですが、その際に領収書をきった方が、後々もめなくてすむと考えたのですが。このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • フリマ出品など通帳に記載されない現金収入の?

    ネットオークションだけでなく、青空フリマへも出品して収入を得ています。ほとんどネットのものも代引き決済がほとんど、青空フリマは当然現金決済。公務員ですが、年間30万くらいの収入にはなっていますが、これって税金等で何かまずいのでしょうか? でも、このレベルの商売?で「開業届け」出してる人がいるかどうかも疑問ですが。

  • 楽天フリマオークションについて

    楽天フリマオークションに初めて出品したのですが、 例えば私の出品した商品が落札された場合、 相手に私の氏名、住所は自動的に通知されるのでしょうか?? またもし通知される場合、その自動通知をやめさせることはできるのでしょうか。 ヤフーオークションだとそういうことはないのですが、楽天については全く無知なので、アドバイスお願い致します。

  • 楽天フリマとEasyseekについて。(オークション)

    easyeekのオークションに出品していますが、楽天とeasyseekの違いがよくわかりません。 easyseekにIDがあれば、楽天にも参加できるのでしょうか? 出品手数料の違いはあるのでしょうか? 先日、easyseekに4点出品していたのですが、同じ方が3点落札して下さいました。 残りの1個は気に入らなかったのだなーと思っていたのですが、次の日メールで、フリマでみたのですが、 もう1点も下さいといわれました。 4点一緒に出品していたのに。????です。 質問の仕方も悪いと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。