• ベストアンサー

日常生活の中で、これは一挙両得だったとわかった経験

どんなに小さなことでも結構ですのでご自身の体験を教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.3

元同僚とのことです。 同じ部署に新人として加わった女性がいました。私と同じアラサーでした。他の女性陣はアラフォーばかりで言動が厳しい人たちです。 私は新人と話しているとすごく楽しかったのです。時期は重なっていなくて二人(AさんとBさん↓)いました。 Aさん:独身。職場の雰囲気に耐えられず、トイレで吐いて自宅から出勤できない日々が続きました。 Bさん:既婚者で子持ちの母親。あいさつしても、無視する先輩がいる。ちょっとしたことで文句ばかり言ってくる先輩もいる、という状況。 私も、ずいぶん先輩たちには苦しめられました。 AさんもBさんからも、「仕事を続けられたのは〇さん(私)のおかげ。」と心から感謝の気持ちを伝えられました。 AさんとBさんと会話することで、私の心も豊かになって、知らず知らずのうちにAさんとBさんのピンチを少しでも救ったことにもなりました。これが一挙両得と言えれば幸いです。 その後、私を含め皆、結婚して退職済みです。

kaitara1
質問者

お礼

一挙両得というのも広いですね。私が初めに想像していたものでない一挙両得もあることを教えていただきました。情けは人(他人)のためならずという諺にも通じるのではと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

アダルティな商売をしていた時がそうです 趣味と実益を兼ねていたので、これは一挙両得になりませんか? 認定お願いします

kaitara1
質問者

お礼

いわゆる趣味と実益も一挙両得に属するでしょうが、あることを始めたら、当初には考えていなかった副産物が得られたという意外性がほしいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>日常生活の中で、これは一挙両得だったとわかった経験 68歳 男性 ◇図書館の閲覧or読書コーナー 専門紙や週刊誌を読みます。 限られた購読新聞(日経・読売)やポスト以外の情報や報道に接してTVのバラエティの話題にも、多角的多様な視野視点&最新ニュースが買い被りも含め醸成されているように思います。 同時にすべてを購入する場合と比べ経済的にも節約になり、同時に複数媒体を観るという効率的な時間と合わせ一挙両得・1石3鳥のように自己満足でしょうが感じています。 ◇銀行・神社参拝・買い物に当たり前のように愛用していた自転車がパンクしていたので、歩いて行ってみました。 そうしたら、万歩計も軽く3000をクリアー、お腹が空いて食事が上手い、家族やお医者さんから言われている運動不足と肥満対策にも成り、自転車から散歩へ切り替えると、まさに一挙両得!

kaitara1
質問者

お礼

二つとも納得できました。私もやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日常生活の中でてこを使って解決した課題

    ご自身のご体験で、こうやったら解決できたという例を教えていただけますか。

  • 日常生活の中で。

    どんなことに非日常を感じますか? (´▽σ`)σ♪( ̄▽ ̄;)b

  • 日常生活の中で

    私は特に何も計画はないけど、外にいたいとよく思います。ココ最近それがとても多くあって、私は高校で友達が出来ておらず、中学の友との中も危うく(主に相手 いい人間関係に恵まれておらず。 ひとりでよく散歩をしています。 家族との仲が悪いわけではないのですが。 どうしても休みの日は外に出たい。と強く思うようになり。出ると言っても、スーパーやショッピングモールなどではなく、どこかの大きい公園や都内のビルを見たり、 ふらつくと言うよりは、外でボーッと風景や景色を見に外に出たいと、思うようになりました。私は電車が苦手なので、都内には出られないので、いつも家の周りを散歩したりしています。朝と言うよりは夕方や夜に外に出たいと感じることが多いいです 空の写真や雰囲気のいい写真を、撮るのが好きなのでそれの目的なんですかね。 自分でも、あまりよくわかっていません 回答お願い致します。

  • 日常生活で意外なものが似ているという発見

    日常生活の中で、それまでは全く関係がないと思われている物事の間に気が付いてみると意外によく似ているところがあるなというような体験をなさったことがありますか。仕事中のことでも結構です。形がないものでも結構です。

  • 日常生活を淡々とこなすべきなのか・・・

    56歳男性です。今年に入って離婚、子供はもともとなくひとり暮らしになりました。 自分にとっては結構急な状況でそうなったこともあって、自身でも精神的にダメージがある感じがあります。 その離婚のゴタゴタのさなか、飼猫(13歳)の病気が悪化し亡くなりました。実際ここ一年ほど動物病院には通っていたのですが、ちょうどタイミングが一緒だったこともあってペットロスも重なったように思います。 当初は食欲もあまり無くなったり、夜睡眠も途切れ途切れな感じがあり、もう何もかも放り出してどこかに行ってしまおうか、と考えたりしましたが、仕事もありそんなことも出来ません。 今は少し落ち着いたかな、と思えるようになりましたが、テレビでドラマなどを見ていても不意に感情が昂ぶって涙が出たりすることがあり、やはり感情の振れ幅が大きいのかな、と感じることがあります。 今は時間が解決してくれることを願うばかりですが、こんな時、日常生活を今まで通り淡々とこなしてその状態に慣れていくのが良いのか、あるいは、仕事などの最低限のことだけはこなしてその他の先送り(放置)しておいていいことはなるべくやらずに、自分の中で気力が回復してくるのをじっと待つほうがいいのか、程度や個人差もあるかもしれませんが、どう考えたらいいでしょう? 何かこういう時にするといいことなどがあればそんなことも含めて回答いただけると嬉しいです。 できれば専門家の方、経験者などからアドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 日常、疲れて夢の中にいるような経験ってありますか?

    幼い頃からですが、学校、職場から離れると、その場所での記憶は 夢の中の出来事だった感覚にしょっちゅうなります。 昔の友人も実在する感覚がないです。 このサイトで疲れでは?と回答をいただきましたが、 仮に疲れとしてもどんな疲れからくるんだろう?とも思いまして。 ストレスや体力の疲れは感じていなかったのですが。。

  • 日常生活で、一分一秒を争った経験・・・

    皆さんが今までの日常生活の中で、一分一秒を争った経験というと、どんなことが思い出されますか? お聞かせ下さい。

  • 日常生活における排水について

      以前極めて類似した質問をしましたが、回答を見つけられなくなったために再び質問します。   日常生活でふと思ったこととして、たとえばトイレや風呂や洗濯機の排水等の水を流すとおそらく排水管を通り川に流れて~のような流れになると思いますが、そのときに一例としてハイターのような塩素系物質とアンモニアのような物質がミックスして流れる、ないしミックスした後他の物質とミックス(ミックスした物質が完全にとけずに他の物質とミックスすることなどを含む)することにより爆発等する恐れがあり(と勝手に想像しています)、またそれ以外にも他の物質の例によっても同じようなことが起こる恐れがあるような気がして、ただ、自分自身はそのような事故は聞いたことはなく、ただ自身が聞いたことがないだけで実際は生じているのか、あるいは生じていないならばなぜ生じずにすんでいるのか疑問に思っていて、その点についてどのようになっているのでしょうか。

  • 仕事や日常生活

    皆さんこんにちは。少しお聞きしたいのですが、私は今、特定派遣と思われるところに勤めています。ですが、派遣先の会社の業務が私に会いません。普通に業務をしていても、日々何の仕事をしているのか分らず上司に時には怒られたりします。主に今は、資料作りや機械の設定等をしています。時々、暇なときや業務終了30分前に仕事を与えられたり、業務後に仕事があったりとよく分りません。派遣元には、話をしようと思っていますが、この場合は、ありのままを話したほうがいいのでしょうか。派遣先に私自身悪い印象を与えてしまうでしょうか、どなたか経験者の方、そのようなことに詳しい方できましたら教えてください。  又、私自身、最近欝で病院に通っていますが、自分の不甲斐なさが矢になるときがあります。何も出来ず、逃げることばかりです。皆さんは、どうして何かをするときに一生懸命物事をやることが出来るのですか、仕事が忙しかったり、日々疲れてしまってやりたいことも出来なく逃げているのか、病気なのか最近良く分りません。出来ましたら、皆さんの何かに一生懸命できる方法を教えてください。色々質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 結果がどうなるか皆目わからないことを行った経験は

    ございますか。ご自身のご体験でも,史上有名な事例などでも結構です。