• ベストアンサー

組み込み機器で不揮発メモリが劣化した時どうしてるか

2004年発売の東芝製折りたたみ携帯電話を起動したところ、異常に動作が遅く、 音声メモを再生したところ途中でフリーズしてしまいました。 おそらく、NANDが劣化/電子抜けしていてデータが破損しており、音声のデコード処理に不正なデータが入ったために処理が停止したものと思われます。 このようなことが起こることはNANDをストレージとして使っている組み込み機器全体に言えるものだと思いますが、 組み込み開発において、どのように考えられており、どのような対策があるのでしょうか? ・製品である前に商品であるため、寿命という扱いにして買い替えを喚起している ・対策方法がない などが考えられますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.1

古い組み込み機器だとファームウェアはEEPROMを使っていて読み出しだけなら10年以上平気で動くし、常時稼動しているモノだと電源関係のコンデンサーの寿命の方が先に来るとか、機器自体の利用価値低下が先に来て買い換えていると言った事も考えられます。 最近のモノだとストレージはSDカードにして交換可能にするんじゃないでしょうかね。 ただストレージを交換可能にしても電源関係の寿命に引っ張られる方が大きいかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

NANDが劣化・・・は突っ込まないとして(劣化ではなく突然死です) デコーダのようにきめられたプログラムにはROMまたはEPROMを使用するからあり得ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声データについて

    WAVをMP3にエンコードするというのは、データを音声の波形の情報(名称はわかりません)にデコードしたあと、一定の法則に従って削って、再びエンコードするということでしょうか? また、もしそうだとしたら、WAVEからWAVEにエンコード(再エンコード)した場合、音声データに劣化は生じるのでしょうか? それと、よくオーディオの話で、クロックのズレの話がありましたが、これは、DDCの変換の段階でおこることなんでしょうか?

  • 音声の変換について

    WAVをMP3にエンコードするというのは、データを音声の波形の情報(名称はわかりません)にデコードしたあと、一定の法則に従って削って、再びエンコードするということでしょうか? また、もしそうだとしたら、WAVEからWAVEにエンコード(再エンコード)した場合、音声データに劣化は生じるのでしょうか? それとよくオーディオの話で、クロックのズレの話がありましたが、これは、DDCの変換の段階でおこることなんでしょうか?

  • HDDの消耗とブロックノイズの関係は?

    東芝のHDDレコーダ「AK-G200」の説明を読んでいたら、「HDD はその部品の特性のため、ご使用状況に応じて次第に消耗し、不自然なブロックノイズの発生回数が増えていきます。」と書いてありました。 HDDの消耗(劣化のこと?)で再生できなくなる、と言うならわかるのですが、どうしてブロックノイズが発生するのでしょうか。データの読み込み時にリトライ回数が増えて処理時間が足らなくなり十分なデコードができずにブロックノイズが発生するのでしょうか。 どなたかわかりやすく説明して頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 書き込みキャッシュを有効にしていいモノか?

    YouTubeでディスクの管理のプロパティのポリシーのデバイスの書き込みキャッシュを有効にするにチェックを入れると、ストレージの処理速度が速くなると聞きました。 でもチェック項目の注意書きとして、有効にすると停電や機器の障害により、データの損失や破損が発生する場合があるとあります。 処理速度は速くしたいものの、もしもの時のデータの損失や破損が怖いです。 チェックを入れないほうが、良いですかね?

  • 不揮発性メモリ

    コンピュータアーキテクチャの宿題で、「電源切っても内容の消えない不揮発性メモリは、一見便利そうであるが、普通のコンピュータ内部のメモリには、ごく一部しか使われていない。その理由を説明しなさい。」という問題ですが、全然分からなくて困っています。 質問の答えだけでなく、参考文献があれば何かあればありがたいです。 どうか知恵を貸してください。お願いします。

  • REGZA液晶破損 外付けHDDのデータを見るには

    お世話になります。 REGZA(Z3500)の液晶を破損しました。 音声は聞こえるけれど、映像は見られない状況です。 液晶は修理が高価なため、諦めて買換えますが、 外付けHDD(HDL?)に大切なデータが残っていてなんとか取り出したいのです。 データは、東芝のブルーレイレコーダーで取り出せるようですが 画面が移らないことには操作できないですよね? 破損したTVは、映像が映らないだけで音声は聞くことができ 勘をたよりにリモコン操作すれば、HDD内のデータを聞くこともできます。 そこで、破損したTVの映像を別の画面(TVかPC)に出力できれば、 東芝ブルーレイレコーダーを購入し操作してHDD内のデータを救えるのでは・・・ と考えているのですが、可能でしょうか? 破損したREGZA(Z3500)に外付けしたHDDの録画データですが、 別の(買換えた)REGZAに接続すると前のデータが消去されてしまう事 今あるデータは破損したREGZAにしか適応されない事を、お店から説明を受けました。 もしくは、もっと簡単で経済的にも安価にとりだせる方法があれば こちらの掲示板のきまりに反するものでなければ教えていただきたく よろしくお願いします。 我家の環境は・・・ 新しく購入したTVは、同じくREGZAで、LEDではなく、W録画なし、外付けHDD対応機種です。 他に古いですがTVが観られるタイプのPCも所有しています。 破損したREGZAも、HDDのデータが取り出せるまでしばらく保管予定です。 東芝ブルーレイレコーダーは、データを出す為のみに必要なので 価格が安くなるのを待って最低限の機能のものを購入予定です。 (データを取り出すこと自体は急いでいませんので、とにかく安くなるのを待ちます。) 近日中にパナソニックのブルーレイレコーダーをメイン用に購入予定。 です。 こういったことには疎くて、こちらで質問させていただくにあたって せいいっぱい頑張って用語などを調べましたが、いっぱいいっぱいです。 説明不足や、用語の間違いなどありましたらすみません。 私の不注意で液晶を破損してしまい、大きな出費に涙です。 その上、大事な画像(我子がチラっとTVにうつった画像)を失うかもしれないということで これ以上になく落ち込んでいます。 どうかお詳しい方よろしくお願いします。

  • vodafone J-T010&J-T08 の動画データの音声が聞こえない!???

    J-T010(vodafone)への買い替えを検討してます。 J-T010やJ-T08は、パソコンを通して音声付動画データのやりとりが可能らしいんですね。 パソコン上で東芝純正のソフトを使って再生もできるとのこと。 しかし、パソコン上では画像は出るんですが音声が出ないらしいんですよ。どうしてですかね? パソコンに「音声付き動画」データが保存できるが、「鳴らす」ことだけできない、ということらしいです。 もしかして複製不可の着メロデータと同じような扱いで閲覧禁止処理されている? なんとか.aviとか.movなどに変換できるとよいのですが。 どなたか知りませんか?

  • 音声ファイルにコピー防止をかけたい

    たとえばセミナーや講演会の録音データを、一部の人にお配りしたいと思います。不正コピーを防止するために、音声ファイルに一定のコピー防止処理を施しておきたいと思います。 いまどんな選択肢があるのか、ご存知の方お助けください。

  • DVDレコーダーに保存してある動画をパソコンに移動させたい

    東芝のHDD内蔵DVDレコーダーを持っていますが、新しいのを買う予定なのでオクで売ろうと思ってます。ですが、HDDに保存してある番組などのデータは失いたくありません。そのため、一度レコーダー内の動画をパソコンに移動させておき、新しいレコーダーを購入後そちらへ移動させたいのです。 やり方を教えて下さい。 動画の劣化は避けたいです。 ちなみにパソコンにはS端子や音声出力の端子ありません。

  • 音質補正したい

    音質補正したい リエンコードは所詮、元のデータの劣化を意味することはわかるのですが、 問題の音声ファイルの人声部分があまりにも「こもり」すぎて聞きづらいです。 そこで、ちょっとでもこの「こもり」を低減したいと考えていますので、何かソフトウェア製品を紹介してください。 商品ではなく無償ソフトウェア製品だとなおさら助かります。 問題の音声ファイルは AAC なのですが、最終的に別目的のため、AC-3 にします。 ファイルの数が多いため、この変換ついでにできればよいのですが...もちろん、サンプルでの試行錯誤は考えています。 音声処理のカテゴリが見つからなかったことと、むしろ動画処理に付随する事項であることも多いため、質問はここにしました。