• 締切済み

インターネットに接続できなくなります

デスクトップ、win7pro32bitを使っています。24時間稼働させています。光回線。HGWとヤマハRTX810を接続し以下ハブで各種機器を接続しています。この運用で数年やってきました。 最近このPCが不定期にインターネットに接続できなくなるようになりました。頻度は週に1-2回程度です。メールソフトもブラウザもダメです。PCではネット接続以外の作業は可能です。wifiでスマホからは接続できます。 以上からPCの問題のように思えますが原因を特定できていません。 漠然としすぎていると思いますので何かのソフトでPCの挙動をモニタリングしたりログを取ったりして原因を調査したいと思っています。 原因調査のために最適な方法をご提示願います。

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.3

(1)システムの復元。 (2)接続回線の点検、総ての接続コードを取り外して再度接続、差込口の掃除、ハブも含む。 (3)まれにルーターの不具合も考えられます。 (4)ハードウェアーの診断。 (5)解決できなければPCのリカバリー これらで解決しなければPCルーターのメーカーに相談。

lock_on
質問者

お礼

システムの復元は復元ポイントが直近しかなくて、しかもその復元すらできません。PCリカバリはしたくないなあ・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1350)
回答No.2

「スタートボタン」→「コンピュータ」で右クリック→「管理」を選択します。 この画面で「デバイスマネージャー」を選択し、1件1件、状態を確認します。 問題のある部分には「?」マークが表示されます。 デバイスの競合でなければ、私にも分かりません。 (最近、EWIドライバをインストールしたら、他のドライバと競合していました)

lock_on
質問者

お礼

オンボードのLANを後付のLANに変更しています。オンボードのは機能停止にしていますから大丈夫と思います。しかしデバイスマネージャーでの確認は参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

PCが不定期にインターネットに接続できなくなるまでの、ネットに接続されている機器の履歴を調べてみて下さい。

lock_on
質問者

お礼

ルーターのログくらいしか取れません。 pcのログもとりたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタリング用の低価格のインターネット接続方法

    モニタリング機器のインターネット接続を考えています。 モニタリング機器の個数が多くなり、かつ稼働状況も機器毎に変化するため、ルーターなどを設置したWiFiなどを用いるのではなく、モニタリング機器自体に通信機能を持たせる事を考えています。 データ量は、さほど多くないので、3G回線などを利用して低価格で済ませる方法はないでしょうか。SIMカードでも最安値で月額500円ほどかかるようなので、もっと安価に出来る方法を探しています。 何かご存じの方やご提案などありましたらご教示頂けませんでしょうか。

  • wifi接続ができません・・・。

    自宅のNTT西日本のHGWでスマートフォンをwifi接続しようと思ったらできませんでした。 スマートフォンはN-O6C MEDIAS-WPです。 簡単接続しようと思ってやっても接続できず・・・。 手動でSSIDと暗号キー入力しても切断されます。 ということは、たぶんHGWの設定がおかしいんだと思うんですがよくわかりません。 公衆無線LANでは普通に接続できるのでMEDIAS側には異常はないと思うんです。 ついでに言うと 使っているノートPCのLabieではHGWが検出されるのに MEDIASではHGWが検出されません。 検出されないから接続できないのかもしれませんが・・・。 となると、MEDIASに異常があるのでしょうか?? 家族のソフトバンクのスマートフォンだとwifi接続できるので もしかするとNTT西日本はNTTドコモのスマートフォンだけが対象外なんでしょうか?? とりあえずこちらに聞いてみました。 いったいどうなんでしょう?

  • ハブを経由するとネットへ接続できない

    ハブを経由するとネットへ接続できない状況で こちらの原因がわからずこまっております。 ONU ⇔ ルーター(RTX810) ⇔ WIFI(ハブ的に使用) ⇔ LAN 70mくらい ⇔ PC ※ネット接続可(WIFI(ハブ的に使用)のLANポートランプは点滅) ONU ⇔ ルーター(RTX810) ⇔ WIFI(ハブ的に使用) ⇔ LAN 70mくらい ⇔ ハブ(EHB-UG2C08E-PL) ⇔ PC ※ネット接続不可(WIFI(ハブ的に使用)のLANポートランプは3秒間隔で点滅) LANはCAT6ケーブルとなります。 原因が特定できれば対策もあるのですが、ご助力お願い致します。

  • インターネットに接続していません

    最近小生のPCに突然「インターネットに接続していません」の画面が出てきて、それ以降インターネットに接続できなくなってしまいます。wifiを手動で接続しようとしても接続できません。再起動すれば接続できるようになります。プロバイダーはIE10です。原因と対策を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YAMAHA RTX1100間接続について

    検証環境を作っていて、二つのYAMAHA RTX1100で以下の環境作りを想定しますが、 この場合ルータ間の接続と設定はどうなるのでしょうか。   YAMAHA#1----YAMAHA#2     |       | L2Switch(Vlan:10,11)L2Switch(Vlan:12,13)     |       |  PC・・・PC     PC・・・PC

  • ONUの接続について

    現在、So-net 光 プラス マンション 東日本(IP電話付き)を利用しています。 光回線→スプライスボックス→HGW(GE-ONU 型番:PR-S300SE)→WiFiルータの構成で利用しています。自前のルータを接続し、現在と同じ内容で利用したいのですが、接続構成について確認させて下さい。 光回線→スプライスボックス→メディアコンバーター→自前ルータ→HGW(GE-ONU 型番:PR-S300SE)→WiFiルータ 上記構成で使用する場合について2点確認させて下さい。 ①スプライスボックス→メディアコンバーター間のケーブルの種類とコネクタを教えて下さい。(シングルモード、SCコネクタ等) ②自前ルータ→HGW間の接続ですが、HGW側のどのポートに接続すればいいですか?(IP電話を使います) 以上、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • wifiは繋がってるけどインターネット接続できない

    最近So-netの光コラボを利用し始めた者です。無線ルーターでwifiを飛ばしてます。 このwifiをスマホ(android)で利用したいのですが、インターネット接続が出来ません(デバイスはwifiに接続されています)。どなたか解決法をご享受ください。 ちなみにPCでも同じ状況が起きてましたが、簡単セットアップツールを利用することでインターネット接続できました。 しかし、PCを起動する度にいちいちインターネット接続をしなければならず少し面倒です。コマンドを使うことで、起動時は自動で接続するように出来たのですが、時間がかかり煩わしく、またスリープから戻った時は手動でやらねばならないため、どうにかしたいです。 分かる方いらっしゃいましたら、こちらもお答えください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • Windowsのリモートデスクトップ接続について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、ヤマハのルータRTX1200を使っております。 RTX1200にモバイル端末をつけてインターネットに接続しております。 RTX1200のVPN機能を使って、外部からのVPN接続もしていて、 VPN接続してくる社外のクライアントは社内のPCのリモートデスクトップ を使っております。 リモート接続を受けるPCのポート番号(3389番)はとくには変更して いません。VPNはPPTPで接続をします。 RTX1200にはフィルタをかけて外部からのいたずらをふせぐようには なっているようです。 なにぶん、ネットワークは素人なもので、大丈夫だとは思うのですが、 なにかセキュリティ上の懸念点などありましたら、お教え願えないでしょうか?

  • 突然インターネットに接続できなくなりました。

    こんにちは。 OSは64bit版のWindows7を使っています。 先日、PCを再起動したとたんに、インターネットに接続できなくなりました。 再起動する前は、普通に接続できていましたし、 特に何かソフトをインストールしたわけでもありません。 もう一度再起動しても、同じでした。 具体的な事を言いますと、「ネットワークと共有センター」を開くと、 添付した画像のように、Aterm3600RというWiMAXルータを通じて、 インターネットに接続されています。 それなのに、32bit版のIEやFirefoxを起動させても、ホームページにアクセスできません。 また、Windows Live Mailでも、メールの送受信ができません。 ところが、64bit版のIE9を起動させると、なぜかは分かりませんが、 インターネットにアクセスできますので、ルータに問題があるわけではなく、 インターネット接続に関する何らかの設定が、勝手に変更されたのだと思われます。 また、僕はPCの起動時に、「Veoh Web Player」が起動させるように設定しています。 このソフトが起動されたときに、 「ピアツーピア(Peer to Peer)接続をロードするのに失敗した。  リストにあるポートがブロックされた。  ネットワークアダプターを確認しろ。」 といった内容の、メッセージボックスが現れます。 このことも、インターネットに接続できない原因になっていると考えられますが、 この説明を読んだだけでは、具体的に何をすればよいのかが分かりません。 以上の件について何かご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思います。 では、よろしくお願い致します。

  • WEPではインターネット接続が可能だが、WPAにすると接続できなくなる

    ひかりoneのHGW(Aterm BL170HV)と無線アクセスポイントモードにしたAterm WR6670SをつないでLANを構築しています。 Aterm WR6670S(親機)のセキュリティ設定をWEP 128bitにすると問題なく接続できるのですが、セキュリティ強度を上げるためにもWPA-PSKで接続したいと思っています。 しかしセキュリティ設定をWPA-PSKにするとTKIP,AESいずれの場合もAterm WL54SC2(子機)をつけたノートPCからインターネットに接続できません。ただし、アクセスポイントおよびHGWには接続可能です。IPアドレスも取得できているようなので接続できそうに見えるのですが・・・。 また、別のノートPC(無線LAN内臓)を用いた場合、WPA-PSKでも問題なく接続が可能です。 セットで買ったほうの無線子機から接続できない状況なので相性ではなく、設定に何らかの問題があるのではないかと思うのですが、見当がつきません。 どうしたらAterm WL54SC2をつけたPCからWPAをつかってインターネット接続が可能になるでしょうか? Aterm WL54SC2を装着しているノートPCは東芝Dynabook G8/X20PDEW OSはWindows XP sp2で内臓無線LANは無効にしています。