• 締切済み

バッテリーリフレシュツールが、起動しなくなった。

ウィンドウズ10に勝手に変わったことからか、バッテリーリフレシュツールが、起動しなくなりました。LaVieLPC-LL550GDですが、「起動しましょう」というメッセージが出ても、元のようには、全然反応しなくなったんですが、どうすれば、もとのようになるでしょう? 初心者なので、わかりません。詳しく、お教えください。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.3

LaVie LS350/Rならこの機種でしょうか? http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVS_ST ノートの裏面に貼ってある型番シールにPC-LS350TS~と印刷されているなら、Windows10アップグレード対象機種ですね。 http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html ただし、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」はそのままではWindows10に未対応のようです。 http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html まず最初に「LAVIEアップデート」を起動して、ツールのアップデートをしてみましょう。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018147 バッテリのリフレッシュが必要かどうかは、パソコンの使い方次第なのでなんとも言えません。診断ツールが起動すれば、そのあたりも含めて診断結果を表示してくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.2

BIOSセットアップユーティリティーにもバッテリーリフレッシュの機能があるようです。 このサイトが参考になるでしょう。 http://m-jun.seesaa.net/article/158321187.html

quatrey2
質問者

お礼

ありがとうございました。バッテリーリフレシュを、すればいいのか、しなくてもよいのかわからないので、どうすればいいのかわかりません。 まだ、購入してからは、それほど立っていませんので、初心者には、わけわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

●この商品自身が、OS➡XP HomeEdition NECメーカーサイドも、サポート対象外です。 2006年8月販売商品:今から約10年前です。NECダイレクトサポートセクションへ、 ●お問い合わせを、される事を、お薦め致します。➡トラブルは、電源廻り+マザーボード+I/O周辺コントローラー?・・・

quatrey2
質問者

お礼

私が購入してからは、まだ、それほどたっていないので、バッテリーリフレシュするべきなのかはっきりわかりません。バッテリーを、買ったほうがいいんでしょうか?どうもありがとうございました。

quatrey2
質問者

補足

すみませんでした。LaVieLS350/Rでした。まだ購入して、それほど立っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動できません。。

    パソコンを起動してNECロゴは出るんですが、 その後、「ウィンドウズが正しく開始されませんでした」 というメッセージがでます・・・ セーフモードでの起動を試して見たんですが、全く反応がありません・・・前回起動時の構成でも起動してみたんですが、反応がありません。どうすればいいんでしょうか?

  • ウインドウズが起動しない

    ウインドウズ起動について。 電源を入れると、「セーフモード、前回の正常時の状態で起動、ウインドウズを通常起動する」などのメッセージが出たので、ウインドウズを通常起動するに選択したところ、また同じ画面に戻ってしまい、ウインドウズが起動しません。 フロッピー起動を試みたのですが、以前と同じ状態が繰り返されてしまします。 NECのLavie LL900D6です。 OSはwindows Xp SP2です。

  • 起動しません。

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:起動しません。 製品名:LL550/V 型番:LL550/V OS:Windows7 ワードを使用中に反応が遅く保存と終了を連打したら固まりました。バックアップレンジャーをしようとしたら添付のメッセージか出てきました。今は電源ボタンを押すとNEC画面になり暫くするとoperating system not foundと表示されます。ハードディスクがカタカタやピーと言います。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ソフトナビゲーターが起動しません

    NECのパソコン(LaVie LL900/C)にもともとインストールされているソフトナビゲーターというソフトが起動しなくなりました。クリックして,画面中央に「起動しています。お待ちください。」というメッセージのウインドウは一瞬開くのですが,そのあとすぐ何事もなかったかのように,もとにもどってしまいます。何度やっても同じことです。どこがどう悪くなったのでしょうか?買ってから最初のころは問題なく起動していました。 起動できるよう,解決法をお願いします。

  • 起動に時間がかかります。

    NEC LL750GD ですが、最近再セットアップをしましたが、起動に5分位掛かります。時計の横にアイコンが9個位有ります、終了にしますが起動には関係無く、其の都度終了しないと、駄目です。スタートアップには2つしか有りません。他に起動に時間が掛かる原因は何が有るんでしょうか?教えて下さい。お願い致します。

  • 突然再起動します

     大きなファイルをディスクのある場所から他の場所へ移動しようとしたとき、突然ブルースクリーンモードになって、わけのわからない英語のメッセージが出て、勝手に再起動してします。再起動した後、「問題が発生したためウィンドーズは停止しました。解決策がある場合には、マイクロソフト社から連絡があります」みたいなメッセージが出ます。 仕事で使っているので勝手に再起動されたら大変なことなのですが、どなたか解決策、同じような症状は出ていませんか?今日は二度も再起動しました。

  • パソコンを起動したらよく分からないメッセージがでてきます。

    今までなんともなかったのに、起動したら私には意味が良く分からないメッセージがでるようになってしまいました。 内容は「`C:\Program`が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直してください」とでて、その後「レジストリに指定されている`C:\Program`を読み込めないか、または実行できません。ファイルがあるか確認してください。またはレジストリの参照を削除してください」とでます。 その後`Files\Windows`と`Player\wmplayer.exe`に関して同じ内容のメッセージがでてきて、最後はウィンドウズメディアプレイヤーが勝手に開くのです。 もしかしたら簡単なことなのかもしれないのですが、パソコン初心者の私としましてはさっぱりわけが分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • PC起動中に勝手に再起動してしまう

    先月頃より勝手に再起動するので今月20日に一月に戻す様にシステムの復元を試みたのですが・・・ メッセージが出た・・・C:\WINDOWS\Downlo~\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。・・・ 従ってCドライブの再セットアップを実施した。しかし、勝手に再起動は解決していない。 再起動の原因と対処方法を教えた下さい。

  • 勝手に再起動してしまいます

    ウインドウズMe、メビウスです。 昨日ぐらいから、電源落とすとすぐに勝手に再起動かかってしまいます。 そしてスキャンがかかります。 原因がわかれば対処法などおしえていただけないでしょうか。 (初心者のため、あまり用語に詳しくないんです。 すみません、よろしくお願いします)

  • スリープ機能すると 再起動になる

    R5450-MD1GD3H LP とウィンドウズ ビスタの組み合わせで使っています。 このR5450-MD1GD3H LPを入れてから スリープ機能が動作しません。 (1)スリープ処理をして、画面が真っ暗になります(ここまでは正常) (2)今までは マウスをクリックすると画面が起動してくれました。 (3)R5450-MD1GD3H LPにしてからは、クリックしても、画面が真っ暗なままで、一瞬だけ画面が表示したら、しばらくすると 勝手に再起動されます (4)そして、セーフモードで起動するか、通常モードで起動するか聞かれます。 コントロールパネルの画面にある スリープ関連の設定を見ましたが、グラフィックボードと関係がある箇所がありません。 ちなみにスクリーンセーバーの設定は なしにしてあります。 MSIのサポートセンターがなんどかけてもつながりません。 他に何を見ればいいのでしょうか?