• 締切済み

政府の税金の使い方

こんにちわ! どうしても解らない事があります。 法案をはじめ、ほとんどは、国会で審議して決めます よネ!   各委員会等で決める場合も有るでしょう が、最終的には、国会での承認が要ると思います。 そこで、質問です。 ●1.よく、議員が他国を訪問する際、手土産代わり    に“支援額”を提示しています。 この内容や    金額は、いつ・誰が決定しているのですか?    国会で審議したという話は聞いた事が有りませ    んが・・・   また、野党を含めた全議員は    内容を知っているのでしょうか? ●2.ODAや各種援助は、その使途についてチェッ    クし、報告を受け、疑義申し立て等はしている    のでしょうか? ●3.今回の曽我さんの件にしても、こゝまでする必    要があるのでしょうか?(チャーター機の費用    、滞在費、先遣隊を含む事前調査費等々)    たとえ、不幸な事件であるにせよ、これを前例    にすると、今後、数百人とも言われる被害者の    方に適用せざるを得ませんよネ! まあ、「国民に承認された我々議員が決めた事である から、当然、国民も承認している」という判断なので しょうか?      

みんなの回答

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.1

わかるとこだけ・・・ 3.ここまでやる必要はないと思います。というかそれなら全員にここまでのコトをしろ!といいたくなります。でも選挙が近いので与党が勝つタメに、国民にいい印象を与えれるようにやってるだけです。第一、今までもこんな話し合いができたにも関わらずわざわざ選挙前に急にこんな事をしなくても良かったと思いませんか?やっぱり国民が関心のある問題はすぐに対応するんですよ。

shurayuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよネ! 何か、時期的に、選挙対策というのが空しいですネ! 折も折、タイの女の子の滞在延長の件、これも、明ら かに選挙対策に利用されていますネ! “首相の一声で実現!  美談、美談”と取りざたさ れていますが、こんな事は、担当者レベルで処理出来 る事ですよネ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民主党政権より情けない自民党執行部!?

    今の民主党政権がダメな事は ほぼ全国民の総意。しかし、最近の野党自民党の執行部の国会対応は私のような素人から見ても あまりにも稚拙に思えて仕方ありません。 現国会で民主党政権を批判してる内容は、以前自民党政権が野党から批判された内容とまったく同じです。言わば過去の自分達のやり方を批判してるようなものに思います。特に審議拒否による委員会欠席は国会議員としての職場放棄では?竹島問題のやり取りでは 自民党議員の批判に『お前らが種まいて 育てて放置したんやろ!!』笑っちゃいました。国会議員って学歴も高く、経歴・経験も豊富なのにアホで恥知らずばかりでしょうか?見識高い皆様のご意見聞かせて下さい。

  • ODA 関連について

    従来から、「政府要人と自他ともに誤認している議員等々」が外遊していますよネ! その際、手土産みたいに「ODAとか援助とか協力とか」いう名目で ~~億とか~~千億とかを供与しますよネェ~。 これは、国会の予算審議で可決・承認されている「どの省庁の どの項目」から出費されるんでしょう? その経緯を、一般国民が知ろうとしたら、どの省庁のHPで見れるのでしょう! 真面目に、その関連に詳しい諸兄の回答を願います まだまだ 疑問点が多々有りますが、取り敢えず この疑問について教えて下さい

  • 議員の給料について

    今朝の新聞で野党が欠席して国会の審議がストップしてるニュースをみました。 国会議員の仕事は会議をすることが仕事だと思うのですが、これは明らかな職場放棄です。 いかなる理由があろうとも我々、国民にとっては何の利益もないことです。 そこで質問なんですが議員の方々は当然、国から給料をもらっていると思うのですが、職場放棄をしているのだからその分が減給にならないおかしいのではないかと思うのですが。。。 実際問題として彼等の給料は会議を休むと減るのでしょうか? もし減らないのであれば国民からの意見として減らすことは可能なのでしょうか?

  • 国会にも、八百長はあるのでしょうか?

    どんな世界でも馴れ合いはあります。国会は、質疑する側が、答弁にクレームをつけて審議拒否すれば、以降は中断され、ずーっと休憩(審議終了)になり、その日どころか、連休になってしまう場合も多いです。国民の目から見れば、雑誌の広告にあるような、国会議員による「働かずして大金を入手する方法」にも見えます。 与党と野党の議員で示し合わせて、ダルい月曜日とか、休日前など、審議中断、終了にしてしまうことってありそうですか。実際、休日前後に、審議中断が多いとかありますか? 質問は事前通告されているのがほとんどだし、そもそも、審議を止めてしまっては、国会の意味が無くなると思いますが、どう思われますか。審議中断してしまう事項については、サービス残業してでも、時間外で、与野党で話し合えばいいと思うのですが。

  • 税金の無駄遣いについて

    消費税を上げる前に無駄を省いて歳出削減だとか、天下りに金を使うなとか 国民の血税を無駄なことに遣うんじゃないと怒る人がいますが 僕はそういう発言を聞く度に何を根拠に怒ってるのだろうと疑問に思うのです。 というのも、税金をどう遣うか決めるのは国会議員や官僚なのであって国民ではありません。 つまり使途がいかに無駄だと思われようとも、国民に文句を言われる筋合いはないはずです。 なのになぜ、まるで自分のお金が勝手に遣われたかのように怒るのでしょうか? その怒りの立つ瀬はどこにあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 日本を大統領制にするにはどうすれば良いでしょう。

    国民の一人として、族議員や二世議員がたむろする国会、結果的に一部の人間が馴れ合いでやっている国会に不信感を持っています。 そんな中からそんな人たちに選ばれる首相というのも、どうかと思います。 大統領制で、変な議員たちの機嫌を取ることなく、国民全体に目を向けた大統領が生まれることを切望しています。 国民の一人として、どう行動すればいいでしょうか。 国会で大統領制への移行が真剣に審議されるとは思えません。永久に国会議員の独裁政治がつづくのでしょうか。

  • 与党の国会審議拒否について

     先日、国会の予算委員会において、与党が欠席して予算委員会の審議拒否、安倍首相以下の大臣も欠席してしまいました。  参議院選挙の期日変更まで行って、全国の選挙管理委員会に混乱と余分な費用までかけ、国会の会期延長を行ったにもかかわらず、審議拒否。  参議院議員は本人の選挙運動・衆議院議員も応援のため、選挙区に帰ってしまいました。  野党の審議拒否の場合、絶対多数の与党に対して抵抗する方法がほとんどないので、『議員としての義務の放棄である「欠席」をあえて行って、異常であるという、アピールをしている』という理屈を持っています。  今回の与党の審議拒否について、『○○なので○○である。』と国民に対して説明する理屈はあるのでしょうか?  私には思いつきませんでしたし、私が見聞きした限りでは、報道・評論家のコメントにもありませんでした。  『防衛大臣の辞任について説明したくないので、審議をボイコットしたのである。』という、国民に対する説明にならないものは別として、何か説明はあるのでしょうか。

  • 国会・選挙・憲法改正について 3つ質問

    3つ質問があります。 1つ目: 通常国会は会期150日(延長可)で予算や法律案について 審議することは一応理解していますが、 国会議員は、この会期外では何をしているのでしょうか。 2つ目: 選挙についてです。 衆議院の選挙は解散がなければ一応任期は4年なので、4年ごとに総選挙、 参議院の選挙は6年の任期ですが、3年ごとに半数改選されるので、3年ごとに通常選挙 をするのは分かるのですが、選挙は具体的にいつ行うのでしょうか? 国会会期中には法律案の審議などもあり、混乱すると考えられますが、 もし任期が法律案の審議の最中に満期になる場合には 国会会期終了後とかになるのでしょうか。 3つ目: 憲法96条の憲法改正についてです。 憲法改正には、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で国会が発議し、 国民投票にて過半数の承認を得る必要があると理解しています。 そして、その承認には特別の国民投票、または、国会の定める選挙の際行われる投票、とのことですが、この国会の定める選挙とは、 どの選挙のことを示しているのでしょうか。 衆議院総選挙(任期満了時) 衆議院解散総選挙(解散時) 参議院の通常選挙 の時でいいのでしょうか。 以上3点お願いします

  • 国会議員の議員報酬について

    国会議員の議員報酬について質問です。 最近、国会(本会議及び臨時国会他)で野党が審議などを拒否して欠席する場面が多く見られますが、欠席した際の議員報酬は支払われるべきなのか? 「無断欠勤による罰則や、減給がない」ということは、変では? 一般企業に限らず、公務員でも「会議に出たくない」「行きたくない」という理由で休むと、減給になったりすると思います(やむを得ない理由は除く)。高い報酬をもらっていて欠席するのは仕事放棄では? あと会議中、寝るとか。

  • 秘書問題について

    最近、秘書のお金の使途について、誰かが上げられると 集中砲火のように皆で責めていますが、国会議員全員が公開すれば良い、というより、これだけ問題になっているのだから議員全員が公開する義務があると思いますが 皆さんはどう思いますか? また、税金を納めている国民に対して、その使途について 全てを公開する義務があると思いますが。 国民の血税を不正な用途に使った場合、国民は税金不払いの権利があればよいと思いますが、どう思いますか?