• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リモートデスクトップ環境について質問です)

リモートデスクトップ管理についての質問

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップでのサーバ管理方法を検討中です。他の人も利用する場所にシンクライアントまたはリッチクライアントを置き、自動接続する方法について相談したい。
  • Windows Server 2008 R2をリモートデスクトップで管理する環境を構築したいが、管理端末は他の人も利用する場所に置く必要があるため、自動接続する方法を探している。
  • 現在の環境ではWindows Server 2008 R2をリモートデスクトップ接続して管理できるが、他の人も利用する場所に置くため、自動接続する方法を模索している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgoo3
  • ベストアンサー率74% (20/27)
回答No.1

Active Directory 環境なのかワークグループ環境なのかとかが不明ですが、可能だと思います。 1. Windows での自動ログインの設定をする。   Active Directory 環境ならちょっと手間がかかる。   http://www.10days.org/diary/20081021.html 2. リモート デスクトップをコマンドラインから起動させる設定をしてバッチ ファイルなどでスタートアップに登録しておく。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/command-line-parameters-remote-desktop-connection#1TC=windows-7 http://orebibou.com/2015/06/%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%85%a5%e5%8a%9b%e7%84%a1%e3%81%97%e3%81%a7%e3%83%ad/ PC の電源を入れただけで Windows に自動ログオンし、ログオン後に自動的にリモート デスクトップが起動し、リモート デスクトップが自動的にサーバーにログオンしてサーバーのデスクトップが表示される。 人の出入りがある場所にこんな PC を置く方が怖くないですか? うっかり電源を入れてしまった人にもリモート デスクトップがサーバーの作業環境を提供してくれるなんて素敵すぎます。。。 それなら管理用 PC にログオンできるユーザーを絞ったほうがいいような気がします。 Active Directory ならグループ ポリシーで設定できますし、ローカル グループ ポリシーでも可能です。

hirapiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに環境は、ワークグループです。 ご指摘通り、電源入れただけでサーバのデスクトップが表示されるのはステキすぎますね(笑) まあ、BIOSのパスワードをかけるか、ユーザにパスワードを設定して、ログオン時に入力させるか、それくらいは必要ですね。 コマンドラインでリモートデスクトップを起動する方向で考えてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップの制御について

    Windows2008R2を社内で運用しています。 リモートデスクトップを使用し、管理の操作をすることが多いのですが、 このリモートデスクトップの「接続元PC」のアクセスを制御することは 技術的に可能なのでしょうか?。 例)基本は全クライアントが接続不可だが、PC1とPC2のみ接続を許可、など  ※社内のPCはWindows7です <補足> 現状、リモートデスクトップサービスは、2008R2で付属されている(?) 接続数が制限されたものを使用しています。 お恥ずかしい話なのですが、 社内のIT管理がなっておらず、前任の管理者や技術者が 好き放題にリモートデスクトップを使用して、同サーバにアクセスします。 これを技術的に制御したい、というのがそもそもの要件です。 ※注意しても聞かないため・・ アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ターミナルサービスとリモートデスクトップについての質問です。

    ターミナルサービスとリモートデスクトップについての質問です。 2台のサーバーに対して、20台のクライアントPCからリモート接続したいと考えています。 サーバーはWindowServer2008とWindows2000serverです。 クライアントPCはWindowsXPです。 WindowServer2008はリモートデスクトップで、 Windows2000serverはターミナルサービスとなりますが、 (1)クライアントPCから上記2台への接続は可能でしょうか?   ※同時に2台のサーバーに接続することはありません。    一方に接続している間は、もう一方は切断します。 (2)接続が可能な場合、この2つをクライアントPCでリモートするには、それぞれのユーザCALを20(計40)購入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップについて ubuntuのPCからwindows7のPCをリモート操作しようと思っています。 接続はできたのですが、ログオンができません。 ユーザー名もパスワードも間違っていないのに、「正しくありません」と表示されてしまいます。 windows7 「リモート」→「リモートデスクトップに接続・・・(省略)」にチェックを入れる。 ubuntu 「ターミナルサーバークライアント」→「IPアドレス、プロトコル(RDP または RDPv5)、ユーザー名、パスワード」をすべて入力する。 これ以上なにか必要でしょうか?わかるかた助けてください、よろしくお願いします。 ちなみに両PCとも管理者ユーザーです。

  • リモートデスクトップについて

    当方windows 8(無印)を使用中です。 友人とリモートデスクトップで遊ぼうと思ったのですがうまくいきません。 具体的にはパソコン名とユーザー名というのがよくわかりません。 ちなみに友人のPCはwindows 8 proです。 無印ではクライアント機能しか使用できないようですがこの場合どちらからリモートデスクトップを接続したら言いのでしょう? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップが出来ません

    お世話になります。 下記の現象が出てリモートデスクトップができなくなりました。 ============================================================ 1.環境 接続先 OS:Windows 7(64bit) ・クライアント(接続元) OS:Windows 7(32bit)    Windows 8(64bit) 2.リモートデスクトップ利用時のエラー リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。 次のいずれかが原因です。 1)サーバへのリモートサクセスが有効にされていない 2)リモートコンピューターの電源が入っていない 3)リモートコンピューターがネットワークで使用できない リモートコンピューターの電源が入っていること、ネットワークに 接続されていること、リモートアクセスが有効になっていることを 確認してください。 と、即時に表示されます。以前は接続できていました。ある日突然できなくなりました。 設定は、マニュアル(?)通りに設定していますし、従来から設定は変更していません。 FWも同様です。自宅内での使用です。

  • ディスプレイ無しでリモートデスクトップ

    ディスプレイ無しでリモートデスクトップ Windows PC上でUbuntuのデスクトップ環境を使おうとしています。      サーバ:Ubuntu 10.04(vino)   クライアント:Windows 7(Real VNC) GUIでリモートデスクトップの設定を行ったところ、ディスプレイを接続した状態だと問題なくリモートデスクトップ接続できました。 しかしUbuntu側のPCからディスプレイを外すと接続できません。 telenet接続で   nmap localhot とするとVNCサーバが起動されていないようです。 そこで   /usr/lib/vino/vino-server --sm-disable としてみましたが、   「ディスプレイをオープンできません」 と表示され、サーバが起動できません。 ディスプレイ無しでリモートデスクトップ接続をするにはどうすればいいでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。

  • リモートデスクトップ接続について質問

    社内LANでつながっているサーバーに リモートデスクトップ接続で接続し サーバーの環境を使用しています。 <リモートデスクトップ接続なんだから当たり前ですね。 長時間接続していると、非常にPCの反応が遅く、 少し作業をするとPCが固まってしまったりします。 回避方法等、教えていただきたく思います。 ちなみに、使っているPCは OS:WindowsXP メモリ:512MN CPU:CPU 2.53GHz(Pentium 4) です。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップ機能が使えません。

     2台のPC(OSはいずれもWindows XP Professional)を使っています。  別室にあるマシンをリモートで使いたいのですが、リモートデスクトップ機能が使えません。接続しようとすると、 「クライアントをリモートコンピュータに接続できませんでした。 リモート接続が有効になっていないか、またはコンピュータがビジー状態のために新しい接続を受け入れていない可能性があります。ネットワークの問題によって接続できない可能性もあります。 後で、もう一度接続を実行して下さい。引き続き問題が発せする場合は、管理者に問い合わせて下さい。」とのエラーメッセージが出て接続できません。  サーバとなるマシンでは、マイコンピュータのプロパティウィンドウを開き、「リモート」タブで「リモートデスクトップ」「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」にチェックを入れてあります。2台のマシンは同じユーザ名とパスワード(管理者権限有り)で利用しているため、リモートユーザを指定する必要はないはずですが、念のためユーザを指定しても結果は同じです。  ファイヤウォールはWindowsXPのものですが、どちらのマシンも「例外」タブで「リモートデスクトップ」にチェックを入れてあります。  コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス、で"Terminal Services"も、状態は開始、スタートアップは自動になっています。  また、サーバとクライアントを逆にしたときには、問題なく接続できています。  いろいろググってみたりもしたのですがお手上げ状態です。どうぞよろしくお願いします。

  • リモートデスクトップを有効にする設定を、自動化したい。

    リモートデスクトップを有効にする設定を、自動化したい。 win server2008と、windows XPで検証環境を作っています。 ドメインを作成しクライアントを参加させています。 リモートデスクトップでクライアントをサーバーから操作できるようにはしたんですが、 「システムのプロパティ」→「リモート」→「リモートデスクトップ」の「このコンピューターにユーザーがリモートで接続することを許可する」のチェックを、ドメイン参加したクライアントに自動で適用したいと考えています。 恐らくGPOで設定するんだと思うんですが、どこをいじればいいかわからない状態です。 もしご存知でしたら、ご教示いただければうれしいです。 よろしくおねがいします!!!!

  • WinXPのリモートデスクトップ

    WinXPのリモートデスクトップの使い方について質問です。 自宅:WinXPPro ワークグループで稼動 YahooBB(グローバルDHCP) 会社:Win2000 ドメイン内で稼動 CATV(グローバルDHCP) この環境で、会社から自宅のPCをリモートデスクトップで操作するにはどのような設定をしたらよいのでしょうか? Win2000にXPのCDからクライアントプログラムは入れました。 自宅PCは、アカウントは最初に作った管理者アカウント1つしかありません。 WinXPで、マイコンのリモートデスクトップの許可はチェックしましたが、リモートデスクトップのユーザーの追加を行おうとすると自分のPCしか見えません。会社のPCを追加しておかなければいけないと思うのですが、そのやり方がわかりません。 また、VPNとやらを構築しなければいけないのでしょうか? しなければいけないのなら、それはどうしたらできるのでしょうか? いろいろ、わからないことが多いのですが、詳しく教えてください。 ポイントは必ずつけます。 このためにXP買ったのに・・・ かなり困ってます。よろしくお願いします。