• 締切済み

悪質な「しろ蟻駆除」業者について

こんにちは、 本日、休暇をとって実家に帰ったら、「しろ蟻駆除」の業者が工事をしてました。 1日の作業で15万円(作業員2人)です。ぼったくりです。(現在、業者から、工事内容、見積り書を取り寄せ中です。) 「しろ蟻駆除」の業者は、高齢の父と話をして契約をしてます。 (認知症ではありませんが、適正な工事か否かであることを父が判断するのは困難です。) 腹が立ってしょうがないのですが、どこかに相談等をする機関はあるでしょうか?

みんなの回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

■シロアリ駆除費用比較 http://シロアリ駆除費用.com/ ▲ 15万円なら、全然ぼったくってませんけど、何を根拠にそう仰っているのでしょうか? 別にあなたの持ち物でもないでしょうに。 適当なこと言ってないで、文句は消費者センターにでもどうぞ。

noname#204140
質問者

お礼

なんか、もう、とにかく頭に来ています。 理由は、高齢者の父だけにしか相談しないで、15万円の工事をしたからです。卑怯なやり方が許せないのです。 しろあり駆除なんかしても、その他の家の箇所がボロボロなので、意味が無いのです。 まあ、今私は感情的になって、「警察に訴えてやる!」つもりだと考えているのですが、ひよっとしたら、この工事が必要かもしれません。その連絡も、業者から、待っています。 でも、納得できない場合は、弁護士に相談して、徹底的に、卑怯者なら、やっつけてやりたいです。 高齢者相手に、商売するなよ!て言いたいです。 しろありのことは、知りませんが、機器、電気工事なら、わかります。

noname#204140
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >適当なこと言ってないで、文句は消費者センターにでもどうぞ。 2回目の工事で、現在、シロアリはいないとのことです。 「高齢者をだましている。」と考えています。 ネタを揃えて、警察か弁護士に相談したいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「しろ蟻駆除」工事について

    こんにちは、 本日、休暇をとって実家に帰ったら、「しろ蟻駆除」の業者が工事をしてました。 1日 15万円作業員2人です。 この費用は、適正なのでしょうか? 適正か否かは、どのような点を調査すれば良いでしょうか? 電気工事もやったようです。 問題がある場合、どこかに相談等をする機関はあるでしょうか? 実施の際、「しろ蟻駆除」の業者は、高齢の父として、契約をしてます。

  • 蟻の駆除をしたいです!

    去年の夏から蟻に苦しめられています。 ティッシュや未使用のおむつに沢山 きたり、清潔なリビングや私の自室にも きていました。 今年の2月にはこたつにもきていて、 気持ちが悪くて直ぐにこたつを 取り外しました。 寒かったですが背に腹は変えられません でした。 先程ベッドに座っていて、ふと ベッド側の壁を見たら蟻がいて 身がすくみました。 去年の夏、ベッドサイドに沢山蟻が きてとても苦しんだことが 思い出されました。 髪の毛についてるのではとか 寝てる間に髪の中をうろうろしてるのでは と思うと怖いやら気持ち悪いやらで アリの巣コロリを外に置いたのですが、 効果はありませんでした。 私は蟻にトラウマがあり、 家の中におびき寄せるタイプの 駆除剤は使えません。 アリの巣コロリのように 外に置けるタイプで、強力な物を 探しています。 そうした商品をご存知でしたら どうかどうか教えてください…! 最終的には業者に頼むしかない気が しますが、まずは自力で駆除したいです。

  • 白蟻駆除の代金って・・・。

    おはようございます。 朝早くからすみません。 この間「サニックス」と言う業者が主人の休みの日に来ました。台所の床下からもぐって出てくると、「白蟻の通り道が出来ている。このままにしておくと完全に蟻が出てきます。」と言ってデジカメで撮った写真を見せてもらいました。近所にも何軒か駆除をしていると地図も見たのですが、見積もりをした金額がいまいち納得できません。およそ19万円位するのですが、蟻の場所も一つしかなく酷くないのです。 皆さんの中で「サニックス」で駆除をされた方・もしくは考えている方にお聞きします。駆除にかかる費用はこんなに高いんですか?ぼったくりの感じがするのですが・・・。

  • 業者が出した住宅の見積書などを確認してくれる機関

    戸建住宅の建設を考えています。 見積もり書などを業者から頂いたのですが、こちら側に知識があまりにもないので、内容が妥当かすら検討がつきません。 業者の見積もり書などを判断してくれる第三者の機関などあるのでしょうか? これは高すぎるとか、ボッタクリすぎ!とか・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。

  • シロアリ駆除

    築25年の木造の二階建てに住んでいます。 昨日二回のベランダ側の部屋のドアのところにシロアリらしきものを20匹ほど見つけました。 小さな羽根が生えていました。 蟻駆除の殺虫剤を添付したところそれ以降でなくなりました。 ダスキンのシロアリ無料診断をしてもらおうと思っていますが、駆除が必要な場合はお見積もりしますとネットに出ています。 駆除が必要な場合、数社見積もりをとろうと思っていますが、他の業者に依頼することになっても いいのでしょうか。 無料診断だけしてもらい、他の業者へとなると問題が起こらないか不安です。 自分で薬などをまいて処理できる方法は無いのでしょうか。

  • 依頼した業者が説明無しに別の業者を連れてきました

    水道蛇口工事の件で法律のカテゴリーでも質問させて頂いておりますが、また質問させて下さい。 工事を依頼した業者が、事前の説明無しに別の業者を連れてきました。 私が依頼した業者は、以前別件でお願いしており、単独で作業をしてくれて良心的な価格で作業してくれました。その為、リピしたのですが、「別の業者に依頼します」と説明もなく、下見に訪れ、その業者は単なる仲介の様でした。 こういうことは、施工業者さんの中では当たり前のことなのでしょうか?こちらとしては、単独なので中間マージン等が発生せずリーズナブルだと思っておりましたが、別の業者が入りますと、これまでになかった「諸経費(出張旅費)等」も請求されることになり、他の業者の見積もりをとりましたらそちらの方がリーズナブルなので変更したいと思っている次第です。

  • ぼったくり水道工事業者への対応

    実家に住む父が水道工事業者のぼったくりに遭いました。 手口は、業者が自宅に来て 「水道管を見てあげます」と家のマンホールを開けて洗浄らしきことをやる。 そのあと、見積もりも契約書も交わさず30万を現金で請求。 手元に現金がないので父は銀行のATMまで引き落としに行き業者に支払う。 という流れです。 これを警察に相談したところ民事不介入で対応できず。 今後、何か業者が実家に来ても警察は現場に行かない。 と言います。 これを消費者センターに相談したところ契約書のない取引であり いつでもクーリングオフが可能。契約ない時点で違法の可能性あり警察が動くこともある。 もし業者に2度と実家に来ると伝えながら、業者が再び来たら警察を呼べるようになっている。 と警察の弱腰対応と違うことを言います。 今後、この業者が来た場合どのような対処策があるか知りたく思っています。 (父は軽い認知症があり、過去のぼったくりを忘れてしまう傾向があります) とりあえずはATMでの1日の引き落とし、振り込み上限を10万円まで下げたので 最悪10万までの被害で済むとは思いますが。。

  • シロアリ駆除費用が妥当かどうか

    お風呂場の柱から羽アリが大量発生したので、すぐにシロアリ駆除業者さんに依頼して、柱・室内・床下等の状況を見てもらいました。 その際、算出された工事見積もりですが、 (1)27坪でシロアリ工事基本料約6万円・シロアリ駆除工事約8万円・コンクリート薬剤注入処理等約7万円、計21万円 (2)27坪で木部防腐剤処理(キシラモントラッド)34万円 (3)47mでベイト工法(年間管理費等含む)約27万円 合計約82万円でした。 高額とは思いましたが、一刻も早くシロアリを駆除してもらいたい気持ちが強く、一週間後に工事をお願いしたのですが、その後落ち着いて考えたら、これは妥当な工事費用なのかと悩んでしまいまして。やはり費用が高額ですので。 妥当であればこのまま工事をしてもらうつもりですが、妥当でないなら、すぐに電話を入れて取り消したいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 外構工事の業者について

    私の父が自宅の外構工事をすると言い出し、自分で造園会社を探して 見積りを取り、契約もして来月から2ヶ月間工事が始まります。 しかし、父が契約した造園会社について心配になる事があります。 確か造園や土木工事など、一定以上の工事をするには都道府県知事の許可や認可が 必要だと思うのですが、父が契約した造園会社を国土交通省の建設業者・宅建業者等 企業情報検索システムで検索したところ該当するデータがありませんでした。 評判についてもいろいろと調べましたが良い評判がありません。 この事について父に伝えたところ「問題ない。工事期間中はずっと立ち会うし、何か あればすぐ指摘するから大丈夫」と言い、気にしている様子はありませんでした。 建築工事保険などに加入しているのかや、造園施工管理技士などの有資格者が いるのかも聞いてみたのですが分からないの一点張りでした。 そこで質問なんですが、都道府県知事の許可や認可が無い業者に工事をして もらっても問題ないのでしょうか。 ちなみに、なぜこの造園会社に決めたのか父に聞いてみたのですが 価格が一番安かったからだそうです(それでも工事費用は約800万円です) よろしくお願いします。

  • 信頼できる業者の基準

     マンションの管理組合で大規模修繕工事の計画が持ち上がっていて、業者を選定する事になりました。  もちろん、相見積を取り選定という作業をしています。大手ゼネコンは信頼できますが、費用が高額すぎて躊躇しています。そこで、市井の建築業者(工務店)に依頼しようとも考えています。規模は小さいのですが、「一級建築施工管理技士」の資格を親方が持っているのです。この資格は信頼度を増す資格でしょうか。  本件は外壁修繕を主とした工事でして、多分、親方は現場監督で下請け会社が作業をする形となると思います。しかし、万が一、安普請的な工事をされても困りますので、信頼に足る業者なのかその見分ける基準などありましたら、教えてくだされば幸いです。  よろしくお願いします。