• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係)

人間関係を築くためには?

このQ&Aのポイント
  • 高校生が抱える人間関係の悩みとは?
  • 一人でいることが多い高校生にとって、人間関係を築くことは大切な時間なのか?
  • 人付き合いが苦手な高校生が人間関係を改善するための方法はあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202461
noname#202461
回答No.2

一人でいる時間があってもいいじゃない? 他にも仲良くしてくれている友達も居るんでしょ? 疎遠になった(ビクビクしている)友達は仕方のない事だと思います。 でも、質問者様が悪かったと思ってて、気になっているのでしたら、保証はしませんが、その友人達に謝ってもいいのでは? しかし、例え謝らなくても、もめさせてしまったのを反省し、今後は、今仲良くしている友達を大切にし、仲良くしていく気持ちが大事だと思います。

sitakesi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 と、ありますが 何を怖がってるんでしょうか。 もし悪口言われてそれをあなた自身が知ってしまったらどうするおつもりですか? 二年前の話に対してまだまだ謝罪が足りないと 迷惑をかけた人達に謝るつもりですかね。 それは違うでしょ? もう過ぎた事、終わった事と開き直るしかないんですよ。 悪いことをしたと思うならそれは自分自身が内観して しっかり直して行けば良い事です。 それを悪口言われてないだろうか…って言う事ばかり気にしてるのは きちんと反省出来てないのだとも受け取られてしまいますよ。 吹っ切る努力も大切にしてください。 いつまでもちまちま依存してる事が一番の悪い部分です。

sitakesi
質問者

お礼

吹っ切らないといけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係・・孤独で不安

    現在、高校1年です。 最近人間関係について悩みすぎて、もうすぐ学年末テストだというのに まったく手につかない状況です・・・。簡潔に言うと、休み時間などでひとりでいる孤独・不安のストレスに押し潰されてしまいそうなのです・・・。 いじめとかではないのですが、同じグループの友達が休み時間にスポーツで遊んでいても、運動神経の悪い僕は入っていけず、教室にいるしかありません。ただ、他の運動をしないような人達のグループに入っていくようなタイプでもなく、結局ひとりになってしまいます・・・。 実は僕の高校は3年間クラス替えがありません。 だから、「何としても人間関係で失敗はできない」というプレッシャーがあり、ひとりでいることに過敏に反応してしまう自分がいるのかもしれません。 最近は毎日、「あと高校生活が何日・・・」なんてことをずっと考えています。ただただ、こんなことを2年間続けていたら、鬱になってしまいそうです。 とにかく「孤独」に耐えられない性格です。友達がいないと不安で不安で・・・死にたくなってきます。 どうやったら人間関係への「孤独」「不安」それらに対する「ストレス」を感じなくなるのでしょうか??少しでもやわらぐ考え方などはありませんか? 辛口なことでも良いので、待ってます。。。

  • 彼を含む人間関係について

    彼を含む人間関係について お世話になっております。25歳、女です。 彼とは上京後一年ほど付き合っています。 私の彼と彼の友達グループでそれぞれ彼女を連れて休日や年末に頻繁に集まるのが恒例で、付き合い当初から私もそのグループに参加してきました。男女比は彼女のいない男の子もいるので、男5女3です。 上京したてで知り合いの少ない私にとって、よいものでした。 しかし、以前から気になっていたのですが…女の子同士の関係がとても悪いのです。 もとは男友達同士の集まりなので仕方のないことかもしれませんが、だんだんその人間関係がストレスになってきてしまいました。 具体的に、 ある女の子には服装について、(スカート短い)などといちいち指示される。 気に喰わないときは無視する。 女の子の言うことにはとことん反対するなどです。 なんだか、いちいちツンケンしていてとても疲れてしまうのです。最近は彼らとの遠出が苦痛です。 も~別れてくれないかなぁとも思ってしまいます。(よくないことですが・・・) 一度、そういう指示や無視はやめてねと2人だけの時にお話したら、逆切れされてしまいまして・・・。 あなたには友達がいないから仲良くしてあげてるのに!とか、だから友達いないんだよとか。。 さんざんいろんなことを言われました。もちろん私も言い返しましたが。 で、そのことについては男友達も介入してきてどちらも悪いという結論に至りました・・・。 彼らも「俺達が幸せならそれでいいよ。去る者追わず、来るもの拒まずだし」などという人もいて、それならこの集まりをやめればいいのにと思いました。 もちろん彼のことは好きなので、女の子たちともうまくやっていきたいのですが・・・。 グループの活動に一切出ないとどうなるの?と彼に一度聴いたら、俺達別れちゃうんじゃないの?と…。 要は、休日はグループで遊ぶことが多いので、私と彼が会う時間がなくなり、別れるということらしいのです。 8月もお盆の時期に何か予定を立てているメンバーがいるらしく、不安でしょうがないです。 なんだか、疲れちゃうのです。 じゃあ、別れたらということかもしれませんが、そうもいかないので困っています。 男友達は女の子同士仲よくしてほしいなどと口をそろえて言うばかりで…。 完全にその女の子だけ無視というわけにもいかないのです。 温泉行ったりするので、どうしても2人きりにさせられるし、そもそも土日など頻繁に集まるので、完全無視しようにも接する機会がありますので。 これが本当に20代の集まりでしょうか・・・・少し幼稚な気がします。 高校生や中学生のやり取りのようで。。。自分でも嫌になります。 一度一人になったほうがよいでしょうか??? 人間関係でくよくよしない方法ってありますか? 特に私は甘く見られるタイプです・・・。 本当に困っています。 アドバイスでも経験談でもなんでも結構です。 よろしくおねがいします>_<

  • 人間関係

    はじめまして  自分自身に悩んでます。 私は今、主婦で二人の子供がいます。3才と6ヶ月です 一つは友人関係なんですが・・・ すごくグループの輪がおおきく、高校生の頃から彼女達とは付き合ってきていっます。すでに自分と言う人間像みたいな物が出来あがってしまってます。私自身が思う自分と離れていていつも悲しい気持ちでした。 その延長線で自分が出せず付き合っていて、そんな関係ならやめてしまいたいと思い、自分を出そうもしましたが、結果びっくりされたり、ひいてるみたいだし、またやめてしまいました。どうしても輪が大きく、今もみんな仲良くしているみたいだけど一方の陰ではその中の子のことをよく言わない話がでたり。 自分も輪の中では多分どうでもいい存在って思ってしまってるせいか友達が信じれません。そんな自分も悲しいです。信じようと前向きにしてみたりもしたんですがスルーされたりで気にとめてももらえていないようなきがしてしまいます。今まで誘われて遊ぶとかってそうないし自分何でいるんだろうって思います。でも助けられたり今まで知り合った子達だし、つきあいをやめるより自分は仲良く楽しく自分望んでいるのが本音かもしれません。でもそれにはどうしたらいいのかわかりません。 友人関係でさえこんな感じなので、ママ友も出来ずです。こんな自分がいやで仕方ないし、変えようと試みてもスルーされてしまいどうしていいかわかりません・・・ どうしたらステキな人間になれて、ステキな友達や人間関係を築くことが出来るのでしょうか?長文すみません。読んでくれてありがとうございます。

  • 人間関係に疲れる

    人間関係で悩んでいます。 パートのおばさん達の態度が気に食わないです。自分のミスを言い訳や屁理屈やグチをいい、全く反省しません。 もうそいつのせいらのせいで自分も会社を辞めたいと思ってしまいます。 ストレスがたまる最悪な環境なんです。パート3人もう悪口と陰口グループのせいで辞めてます。 人を貶したり、聞こえるように悪口をいったりという感じです。 しかしその一方で人間関係にストレスを感じていない社員をいます。もちろん環境は私と一緒ではないですが。 性格次第で人間関係って上手くことが進むのでしょうか。 自分はどうすればストレスがたまらない人間関係を作れるのでしょうか。成長したいです。

  • 新生活・・・新しい人間関係やっぱ疲れませんか?

    新生活・・・新しい人間関係やっぱ疲れませんか?ノリとか今までと違って・・・ 今年から大学生になった男です。 田舎の公立の進学校出身で、至ってまじめでおとなしい性格です。 大学は都会の国公立大なのですが、やっぱしそこでの人間関係疲れるなーと思いまして。 なぜみんなあんなに友達を作りたがるのでしょうか? 同じ学科のみんなとキャンパス内歩いていると、ほかのメンバーはいろんな人に話かけます。どうも色々と他学部の人とも友達を作ろうとして居るみたいで、すぐにメールアドレスなどを交換しようとします。 こういう「広く浅く」みたいな軽いノリでの人間関係ってのがどうしても無理で、(そういうのを知らずに育ってきた)個人的には気の合う仲間数人で「狭く深く」のつきあいをしたいと思うのですが、大学ってこういうもんなんでしょうかね。 今は何とかそういう元気のあってムードメーカー的なグループと行動を共にしていますが、やっぱり素の自分ではないので疲れちゃうんですよね・・・無理してテンション上げてついて行っている自分は何なんだろう、と。でも、逆に言えばそういう人との付き合い方を知らない自分にとってはいい経験になるだろうな、なんて思いますが。 元々おもしろいこと言ったり、そういうキャラじゃなくて、趣味やまじめな話を数人で語り合ったり、聞き手に回ったりというタイプなんで、 そのうち省かれるんじゃないか、って不安です。 今日も知り合いの居ない講義のあと食事する人が居ないので一人で食堂へ行ったらすごく賑わっていて、とても一人で食べる場所がない・・・これが最近問題の「便所メシ」を生むんだ、居場所無いなぁと思いました。 世間体的にも今のグループにいたいですし、今のグループで苦痛にならないようになって、「学生の元気なノリ」になれたい、とは思いますが、なかなかつらいんですよね。 がんばってキャラを作っている自分は果たして正しいのか・・・ なんか最近人間関係で不安というか、怖いなーってのがあるんです。 どうしていくと楽しくかつ楽に日々を過ごしていけるのでしょうか。 やはり学科の子とは仲良くやっていきたいですが、今みたいにハイテンションの中に入っていかないといけません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 高校生の人間関係・・・

    今高2の男子です。 高校は男子校で、3年間クラス替えがありません。 今人間関係で悩んでいます。 クラスは結構活発なグループかおとなしいグループかの二つに分かれています。自分は中間にいるのですが、そのせいで友達が定まっていません。 実はもうすぐ校外学習があるのですが、このままだとグループに入れないかもしれないんです。 僕は中学の時はおとなしいグループで地味な方だったのですが、高校になってから自我?みたいのがでてきて、 少しづつ自分のことを気にするようになってきました(中学の時は地味な自分を何とも思わなかったのに・・・)。 もしかしたらそのせいで、地味な方にいくのを嫌がっている自分がいるのかもしれません。実際、活発なグループにはついていけてない気がします・・・。 よく高校生の時期は多感だ、などと聞きますが、こんなことで悩むなんて気にしすぎなのでしょうか?

  • 人間関係の悩み・・・

    19歳女です。 私は高校のときまでそんなに人間関係について悩むことはありませんでした。普通に楽しかったし、ケンカもしたことあったけど、それなりに友達と仲良く過ごしてきました。 去年一年地元ではない場所で浪人をして、今年大学に入ったのですが、人との関わり方が分からなくなってしまいました。人との距離のとり方や、接し方が分からなくなって。1人でいいし!と思う気持ちが大きくなると、人と関わることが面倒になったり、逆にみんなと仲良くしたいって気持ちが大きくなると、人に近づいて、自分が思っていたように接することが出来なくて、なんだか自分に頭にきて、悲しくなって、やっぱり1人でいた方が気楽だと思ったり・・・人に嫌われることを極端に恐れている自分もいたりして。だけど誰の前でも怒りをあらわにして舌打ちしてしまったり、それをあとになって後悔して泣けてきたり。 昔みたいな自分に戻りたいのに、どうやって人と接したらいいのか分からなくて、毎日毎日人間関係で何かを悩んで。心配してくれる友達にもウザがられるだろうと思ってそんなに口に出せないし。今1人暮らしなので毎日早く一人になりたくて、「早く家に帰りたい」が口ぐせになってしまって。だけどこれだって、聞いてる側からすれば気分悪いですよね。変わりたいのに、もっと友達づきあいが上手い人間になりたいのに、人間関係で悩む人間になりたくないのに、なんで自分はこんな人なんだろうって・・・私はどうしたらいいですか?言いたいことがまとまってなくて申し訳ありません。これを読んで、何か思ったことがある方はなんでもいいので書き込んでくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    長文失礼します。 誹謗中傷はいりません。 高校2年生です。 先日、クラス替えがありました。 積極的に話して、友達?ができたのですが、これでいいのか不安になったので質問します。 1人お弁当を一緒に食べる友達ができたのですが、なかなか話も盛り上がらずに、これでやっていけるのか不安になりました。そこで、別の2人組を誘って4人でお弁当を食べました。そこでも、2人と同じ時のような感じでした。相手のグループの1人は、あまり心を開いてくれませんでした。 そこで、一年生の時に同じクラスで、話しが合う子がいるのですが、その子も2人組です。そのグループに入ることも考えました。でも、もう1人の子はなかなか私に心を開いてくれないし、その2人は同じ部活なので私が入ると気まずい感じです。 私は、これからどのグループに入れば楽しい高校生活が送れると思いますか?

  • 高校 人間関係めんどくさい

    僕は現在高2です。 自分のクラスの男子は2つのグループに別れていて(文系なので元々の男子の数は少ない)僕はその中で規模の大きい基本的にクラスの中心のグループに入っています。 しかし、どうもその人たちと馴染むことができません。 そのなかの人たちにグループでの友達をあげていってもらったら誰からも最後にあげられるような人間だと自分でも思っています。 そのグループでの立ち位置はいじられキャラみたいにはなっているんですが、正直いてもいなくても同じなのかなと思ったりしています。 僕は元々、人見知りでコミュ力も低い方です。また、クラスの人たちにはあんまり心を開いていないので、どうしても二人とかで話しても相手につまらない思いをさせてしまいます。なので、二人で行動したり誘われることはほとんどありません。 数人で話している時には何とかなったり、いじられて笑いをとったりはするんですが、自分から話題を提供したりはできません。 誰かが話していて、愛想笑いしかできないときとかは皆から僕はどう思われているのか気になったりします。本当にこのグループにいて、鬱陶しがられていないかとか不安になります。 他のクラスの気の許せる仲間たちとはそんな心配もなくマイペースにいられるし、普通に話せるのでそことのギャップで惨めな気持ちにもなります。 もうひとつのグループには僕の嫌いな人がいるため行きたくはありません。 僕はもともと一人が好きだったりするのでそうやって皆でいつも群れている意味がわかりません。しかし、それで一人でずっといても皆固まっているから惨めな思いになるから、仕方なくグループに入っている感じがします。 というか、グループが2つあって、その間の交流が皆無というところが気持ち悪くおもいます。インキャラがなんだのグループの人が話しているのを聞くと多分根本から自分とは合わないんだと思います。 隣のクラスの人たちが皆仲良くしているのを見るとときどき羨ましく思います。 友人にそのことを話すと、高校のクラスという短期間の中で気の許せる仲間を見つけようとするの自体間違っている、高校なんて一つの通過点に過ぎない、と言われました。 そう思うようにはしているのですが自分の存在があやふやなのを思うと、やっぱり不安になってきます。 僕はこのグループからどう思われているんでしょうかね? ほかにもこれからどんな立ち振舞いをしたらいいのかとか、高校のクラスについて思うこと、この文を読んで思うこと、 何でもいいのでお話お聞かせくださいm(__)m

  • 高校入学後の人間関係

    今年、高校に入学した男子です。中学の時の人間関係はまずまずといったかんじでした。高校に入ったらクラスでいい人間関係を作ろうと思っていました。でも、なかのいい僕たちのグループで僕だけが違うクラスになってしまいました。同じクラスではなかのいい人は一人だけで活発なかんじの友達です。同じ中学の人達はほとんどいませんでした。だから、その活発なかんじの友達といれば自然と友達もできるだろうと思っていました。でも、そのクラスにはその友達の親しい人がいて、僕はその人とはそんなに話したことはありませんでした。そしてその活発な友達はいつのまにか他の友達を作っていき、自分ひとりだけ取り残される形になっていきました。自分は人見知りが激しくてなかなか話しかけることはできません。これからの高校生活が絶望的な感じに思えてきました。思い切って他の人達に話しかけようと思っても中学からのグループができあがっていてはいることができません。 どうしたらよいでしょうか。わがままなで単発な質問ですが是非相談にのってください。宜しくお願いします。