• ベストアンサー

全く知識が無い人がいい加減に回答する

法律に詳しい方に回答お願いします。 と、きちんと質問に記載したのに、間違ったことを平気で回答されました。 この回答を外すにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんはこのような時にはどのように対処していますか? 削除して質問しなおすしかないのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

・質問しない ・有料のサービス(弁護士が実名で回答している)を利用する ぐらいかな。そもそも無料のサービスで質の高い回答をもらおうというのが図々しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • pikaruche
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.10

逆の場合も最近経験しましたよ。 回答をするのに、直感的・論理的に説明し、回答を導くのに、他の回答の引用や計算量が少ない回答を提示したのに、 無視されました。 質問者には理解できなくて、間違いの回答と誤解されてしまったのかもしれません。 やはり、無料のQAサイトで、本質的な理解を含むような回答をする理由はほとんどなくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.9

 診察関係とかもそうですが、資格のある人しか無理な場合もあります。そういった場合はサイトより有料で聞くしかありません。  法律ではこのように書かれているけど解釈の違い。また条例や法令など条件によって変わることも多いので正しい回答も得にくいのです。  ただ、回答が付いた場合は削除出来ませんから。    専門家の居る場所ではない、ただの井戸端会議のようなものですから参考程度にと思う方が使いやすいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.8

ここやパートナーサイトは、要するに「Q&A専門の掲示板」とでも考えるべきであって、出入りしている人間は私も含め、有象無象の集まりに過ぎません。もしかしたら専門家が混じっているかも知れないけど、可能性はとても低い。専門家以外でも、たまたまそれと同じような事例を体験した人なら回答できるでしょうが、そういう人が出てくる可能性に賭けるか。所詮は賭けになっちゃいますけどね。 特に専門性が高い質問に対するまっとうな回答って、飯の種と呼べる価値があり、本来なら無料で聞けるような話ではないはず。だから運良く答えが出てきたらそれは大変ラッキーだった、くらいに思って利用する程度が適正じゃないですか?ここに対する期待レベルがあまりに高すぎて、実態とかけ離れているように感じられます。ここは無責任な回答が投稿されるだけではなく、架空の作り話質問が投稿されることもある場だとの認識で利用されることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202858
noname#202858
回答No.7

嫌なことが書いてなければ、その人なりの善意でアドバイスをくださったわけですから、参考にまでとどめておくというのはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1636/2483)
回答No.6

Okwaveの禁止事項に間違った回答をしてはいけないというものはありませんから、間違っていても外すことはできません。 ご自身の期待した回答ではない場合、無視する、または、あなたが間違っていると確信しているのでしたら、その回答に対して間違っているのではないでしょうかと、「失礼なお礼・補足」にならないように優しく(その根拠も記載するとよりよいでしょう)補足すれば、他の閲覧者も間違い回答だと気が付くのでよろしいでしょう。 あなたの質問があなた以外の人の参考になることも、このシステムの目指すところだと思われます。 禁止事項ガイドライン http://psguide.okwave.jp/guide/prohibition.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.5

元質問が分からないため、「外す」方策については言える事はないです。 悪意を持った回答かも知れませんし、質問文表記に不備があって有効回答が付かない状態なのかも知れませんしね。 掲示板なんて所詮は「暇のある人」が「意見を返す」場所。そんな「暇な人」の中に占める「該当の法律に詳しい人」なんて、コンマゼロ以下のパーセンテージでしょうね。まして無報酬ときてますから、もう宝くじに当たる事を祈るようなものですね。 言うまでも無く「法律に詳しい人」が責任を持って返す回答が聞きたければ、掲示板なんて安易なシステムに道を求めず、お近くの法律事務所なりに赴いて報酬を支払い、詳細に聞いて判断して貰うべきですから。 とりあえず元の質問は締め切り、元質問へのリンク引用を付けて「前質問の回答は当てはまらないものと思いますが?」という旨の記載をつけて、新たに質問を立ち上げればどうでしょうか。 「併せて根拠となる条文や判例を示して貰いたいです」とでも記載すれば、ご自身での検証もまた容易でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.4

3時間経ってないのに、良い回答が来ないというのはいかがなものでしょうか? せめて24時間待たないと・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 それ何も出来ません。  回答に誹謗中傷や差別言葉が使われていたら別ですが、単に誤回答だけならどうしようもないです。  仮に善意で「○番目の方の回答は間違っています}と指摘の回答をすると、その行為がマナー違反として回答ごと削除されますし、それを何度か行うと警告後、IDを召し上げられますwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

回答を鵜呑みにせずに参考程度に留めておく。 >この回答を外すにはどうしたらいいでしょうか? 外す?削除って事? それはできませんし、通報したところで同じ事です。 報復として、ブロックするくらいしかできないんじゃないんですか? ブロックの使い方違うけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いい加減な知識

    私はOKウエブを活用していますが、考え、捉え方は千差万別なのは当たり前ですが、専門的知識や資格を持っている方などでなければ安易に答えられない事柄にさも自分は知識を有しているような意見が見受けられ、質問者も納得してる様子です。しかし私が自身で調べた所、回答に重大な誤りがありました。私は回答する場合、法律等に抵触する場合は最初に参考までになど前置きしてから答えるべきだと思います。知ったかぶるやからは優越感に浸りたいだけなんでしょうね。皆さんはどう思いますか?

  • 知らない間に、私の投稿した質問へ回答した人の回答が削除になったようです。どんな回答だったのか知りたいです。

    こんにちは。 私が投稿した質問に何人か回答を寄せてくださいましたが、 私が知らない間に1件回答が削除になったようです。 メールでお知らせがありました。 回答として成り立たないとの削除理由だそうです。 回答者は、メールの内容にも記載があり、判りましたが、その人がどんな回答をしたのか判りません。 自分の質問において、削除された回答を見ることは出来ないでしょうか? (なんとなく、無理だとは思いつつ。) よろしくおねがいします。

  • 悩んでいる質問者に対する批判的な回答者

    掲示板初心者だったこともあり、質問の仕方が説明不足だったため、他の回答者の方のお礼で詳細をきちんと説明したんですが、ほとんど読まずに回答をして批判する人がいました。ここは、助け合いの掲示板だと思いますし、真剣に悩んだ末質問をさせて頂いたのですが質問者をあまりにも傷つける発言等を平気でする回答者に対してはどう対処されてますか。また、他の親身になって回答を下さった方を非難する回答者がいたのですがどう対処したらよいのでしょうか? 過去の回答履歴を見てもかなり過激な発言をされていたり、その反対のことを平気でいったりしていて思いやりのある方には思えません。今後、このような人達が書き込んで来た場合の対処方法を教えて下さい。

  • 病気を患ってる方にいい加減な回答を連発、どう思いますか?

    精神的な病気を患っている方の質問には、慎重な回答をするべきだと思っています。私も患者の一人です。 以前、病気について質問をしたのですが ある回答者から不思議な回答をもらいました。 別な病気の疑いがあるというのと、意味不明な横文字の羅列でした。 ちょうど長嶋茂雄みたいな横文字の使い方です。 ふざけてるのかと思って、過去の回答を見ると やはりどの質問にも同じような答え。 しかも、コピー&ペーストが多く ほとんどの回答者にコピペで別な病気の疑いがあると答えていました。 しかも四六時中回答を続けています。 専門家かと思いましたが、薬の名前が出たり、副作用等の 知識が問われる質問には一切回答してないので違うと思われます。 病気で悩んでいる人は、回答を参考にしていると思うので 間違った答えを乱発するのはいかがなものなのでしょうか? 中傷等を書き込んでいるのではないため削除の対象にはならないです。

  • 私の回答が悪かったと思いますか?

    私は、質問して、どんなにひどい回答を頂いても、削除依頼なんかしたことないのに、ついこの前、回答が削除されました。 どういったものだったかというと、質問の最後に、 『この質問に関しての、指摘、煽り、批判(その他にも色々ありましたが)など、一切お断りします。』 と書いてあったのです。 すごく長文の質問だったので、読みながら何を回答しようか悩んでいたのに、最後にそう書いてあったので、 『指摘、煽り、批判などなどお断りなら、何を回答すればいいのですか?』 と回答したら、すぐに削除されてしまいました。 皆様、どう思いますか?

  • 一言の多い回答について

    皆さんに、聞きたい事があります まれに、回答に「余計な一言」を入れる質問者がいますよね? その時どうしましたか?(どのように対処しましたか) 僕としては無視したいのは、ありますが回答としては申し分ない回答ですから迷います

  • 回答やお礼をしない人

    この知恵袋を見ていると、質問を多くするのに、自分以外 の質問には回答しないかたがいらっしゃいますね。 なんだか首を傾げてしまうのですが、どのような心理 なのでしょう? もちろんそのような利用方法がいけない と言うのではありません。それは自由だと思います。(ですよね?) 批判や抗議をしているわけではなく純粋な疑問です。 皆さんはいかがお考えですか?(削除されない内容で お願いします)。

  • 回答した質問が削除されたら、気になりますか?

    あなたが回答した質問が削除になったら、やっぱり残念ですよね。 「せっかく書いたのに、時間損した!」 って腹が立ちますか? それとも苦笑いするくらい? あっそう、と全く平気か、どうでしょうか。 怒る人は、バカな質問をするからだ、と、質問者に対する怒りか、削除する行為に対して不満か、どっち? お礼を書いて締め切ってポイントも発行してある場合と、まだお礼ももらってない(見てない)うちに削除されるのとでは、違いますか? 削除されそうな時って、少しは予想がつきますか? 削除になるってわかってても書き込む人もいますが、そういう場合は当然と受け止めるんですよね。 最近質問と回答両方削除されることが何度かあったので、今後の参考のために聞かせて下さい。すごーくショックなことかそうじゃないか、質問によるでしょうけど。

  • 回答を装って愚痴を言う人。

    こんばんはです。 今日使わせてもらった者ですが一つ困ったことがあります。 タイトル通りなんですが、回答を装って愚痴を言う人ってどう思います?または、どう対処すればいいでしょうか? なんか、ここはサイト内で起きたことをハッキリと書いたら駄目らしいんで、詳細は省きますが、私がパソコンの使い方について質問をさせてもらいました。 で、回答をしてくれた人がいました。 ですが、その人は一応質問に対して答えてくれてはいるんですが、どうも自分の体験にまつわる愚痴のような発言が多く、あれはこうだったとか、質問と関係あるのか?と思わせるような文章が多く、答えていただいてこんなことを言うのはなんですが、正直言って不愉快に思いました。 私が愚痴のような発言はやめてくださいとお礼で述べたのがまずかったらしく、質問が削除となりました…。 そんなにきつい口調で言ったわけじゃなかったんですが、ここでは回答者になにかを言い返すような発言はタブーなんでしょうか? それとこういう人が来た場合、どうやり過ごせばいいんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、ご助言をお願いします。

  • 回答を削除されてしまいました

    おはようございます。 このような質問はよくあると思いますがどうかお許しください。OKWEBへ文句があるわけではありません。ただ、自分の回答のおかしいところを指摘していただきたいと思っていますm(--)m  過去に某アーティストの歌詞を回答に一部記載してしまったのですが、その回答が確認メールのないまま削除されてしまいました。著作権違反だったと言うことでしょうか?ポイントも高く頂戴していましたし、何より質問者様の人柄に好感を持ち、私にとっては非常に大切なデータだった為、削除された時は悲しかったです。削除された事に納得したいのですが、管理人が削除したのか、質問者様が削除したのか、何が原因だったのか、そのへんをはっきりして欲しいと感じています。OKWEBに質問メールを送っていますが、返信に時間がかかりそうな為、ここで質問しています。  非常に見辛い文章ですが、ここまで読んでくださってありがとうございますm(--)m どなたでもいいので、どうぞお気軽にご意見をお願いいたします。