• 締切済み

2泊3日の京都旅行 プラン例を教えてください!

はじめまして。 質問させていただきます。 友達と二人で2泊3日の京都旅行に行くことになったのですが、 二人とも関東の者なので 効率が良くて京都を満喫できるプランを 詳しい方に教えていただきたいです! 絶対に行きたいのは、 ・金閣寺 ・銀閣寺 ・伏見稲荷大社 ・神泉苑 ・清水寺 です。 伏見稲荷大社は できれば二日目に回りたいと考えています。 はじめての京都なので、 一カ所一カ所じっくりというよりも たくさんの名所を観に行きたいです。 一日目に京都駅に着くのが12時頃、 三日目に京都駅を出るのが18時頃です。 ホテルは京都駅のすぐ近くをとりました。 回答お待ちしています よろしくお願いいたします!!

みんなの回答

noname#203454
noname#203454
回答No.4

まず、京都市の地図をしっかりと見て、それぞれの位置関係を把握しましょう。 京都駅を中心とすると 金閣寺は北西 銀閣寺は北東 伏見稲荷は南 神泉苑は北 清水寺は東 時期がいつかにもよりますが、京都での観光で余裕のないプランはどこかで失敗します。 特に紅葉シーズンと桜のシーズンの移動は思い通りにはいきません。 せっかくだからたくさんの場所に行きたいって気持ちもわかりますが、単にそこに行っただけ、記念写真を撮っただけではもったいなすぎます。 伏見稲荷大社は、本殿参拝だけなら京都駅から1時間あれば(列車は15分に1本だけですのでタイミングよく乗れれば)帰って来れますが、千本鳥居などを巡ろうと思えば全て回ると稲荷駅から3時間以上かかりますので、どこまで行ってみたいのか・・・ http://hiko0116.wordpress.com/2011/11/13/%e7%b4%85%e8%91%89%e3%81%ae%e4%b8%8b%e8%a6%8b%e3%82%92%e5%85%bc%e3%81%ad%e3%81%a6/ この方はゆっくり撮影しながら回っておもかる石の少し上まで行って戻って2時間ほどだったようです。 普通に同じところまで行って帰ってくるだけなら1時間ほどでしょうか。 二日目に稲荷大社とことですので、初日は荷物を預けてから、市バスに乗って銀閣寺。 そして、その後時間があるようなら市バスで下鴨神社、徒歩で鴨川デルタから京都御所を回って地下鉄で京都駅まで戻りましょう。 時間がなければ、直接京都駅まで戻ってもよし、下鴨神社、御所のどちらかを飛ばして戻るのもあり。 銀閣寺はありませんが、京都御所から鴨川デルタを通って下鴨神社(おすすめコースとは逆の進み方です) http://hiko0116.wordpress.com/2014/03/22/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%81%ae%e6%a2%85/ 二日目は、JR奈良線の各駅停車に乗って2駅。 駅前から参道が広がってますので迷うことはありません。 どこまで巡るのかは、HPなどで確認しておきましょう。 参拝後は京阪の伏見稲荷駅から出町柳行き普通・準急に乗って、清水五条下車。 東に向かって徒歩20分ほど、バスで10分弱(バス停から徒歩10分ほど)、またはタクシーで清水寺。 天候にもよりますが、そこからは鉄板の観光コースが続いてます。 両側には土産物屋や飲食店が並んでいます。 徒歩で二寧坂・産年坂経由で高台寺、そこからは徒歩または人力車で円山公園。 ここも、途中でどれだけ時間をかける(かかる)のかによりますが、寄り道せずに清水寺から円山公園まで歩いても30分ほどだと思います。 円山公園をまっすぐ抜ければ知恩院、西に抜ければ八坂神社から祇園へ出ます。 http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/FZWRrfwJCz4 稲荷大社の写真と同じ方ですが、この方は撮影しながらイベント見学して1時間少しかけて歩いている様ですね。 夕方からは祇園を散策し、余裕があれば食事してバスで京都駅まで戻ります。 3日目は金閣寺と神泉苑。 時間に余裕があるなら京都駅烏丸口から市バスに乗って金閣寺へ。 拝観後は市バスで神泉苑へ。 最後はJR二条駅から京都行の列車に乗って京都駅まで向かいます。 京都市内の経路検索に便利なサイトです。 http://www.arukumachikyoto.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

京都在住の者です。 行きたい場所の中で、清水寺周辺が京都で一番の観光地ということで、時間の取れる2日目とします。 三十三間堂から始まり、清水寺、産寧坂、二年坂、ねねの道、石塀小路、高台寺、八坂神社(この辺りが祇園で、西へ行けば京都一の繁華街)、知恩院、青蓮院(門前の楠の大木だけでも)、平安神宮、南禅寺、哲学の道、法然院、銀閣寺と続きます。清水寺から八坂神社辺りまでは定番なので、ここは是非徒歩がお勧めです。1日では周り切れないので、取捨選択も必要になるでしょうが。 http://www.kyotokanko.com/osusume/higashiyama.html http://www.kyotokanko.com/m-higashiyama.html http://www.kyotokanko.com/osusume/ginkaku.html http://www.kyotokanko.com/m-ginkaku.html 移動は京都駅北側のバスターミナルから市営バス100、206(循環系統で逆回りもあるため、間違ってA3から乗らないこと!どちらもD乗り場からです)系統で博物館三十三間堂前(三十三間堂)下車南向かい、または五条坂(清水寺)下車東の坂を上ります。あとはどこに行くかによって、徒歩以外の区間は適時バスを選択します。 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bus_stop.htm#061 一番時間の短い1日目は伏見稲荷へ。JR奈良線でで稲荷駅で下車して東へ。時間が余るでしょうから、1日目に三十三間堂へ行くのもありで、その場合は三十三間堂から西へ歩き鴨川の手前に七条駅があるので、京阪電車に乗って伏見稲荷駅で下車して西へ。帰りはJRで京都駅か京阪で祇園四条駅か三条駅で降りれば、食事には困らないでしょう(ホテルで食べない場合)。 1日目、三十三間堂に行かないなら京都駅周辺を観光するのも良いでしょう。 http://www.kyotokanko.com/m-kyoto.html 3日目、先ずは神泉苑ですが市営地下鉄二条城前駅(乗り換えあり)か市営バス9、101系統で堀川御池、または二条城前下車です。あとの行程にもよりますが、時間があれば二条城に行くのもありでしょう。二条城前から101系統に乗り金閣寺前で下車して西へ行けば金閣寺です。 この他の観光地としては龍安寺、仁和寺、妙心寺、北野天満宮、大徳寺(この北西の今宮神社)等があります。金閣寺から59系統に乗れば龍安寺、仁和寺のアクセスは簡単です。北野天満宮は101系統で金閣寺への道中にあります。 http://www.kyotokanko.com/osusume/kinkaku.html http://www.kyotokanko.com/m-kinugasa.html この辺りはうちの近くなので、食べるものも紹介しておきます。 北野天満宮の南向かいにリーズナブルな豆腐料理でランチもお勧めです。ただし、開店時間前に行かないと待ち時間が長くなること多いです。 http://www.toyoukeya.co.jp/shiten.htm その数軒西の粟餅もどうぞ。時間が経つと硬くなるので、店内で召し上がってください。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/wagashi/w-06.html 今宮神社の東参道にあるあぶり餅もお勧めです。自称創業400年と1000年の2軒が向かい合わせにあり、創業年が正しければ現存する最古の和菓子屋になるかもしれません。こちらも店内でお茶と一緒にどうぞ。 http://tabitano.main.jp/7kazariya.html http://tabitano.main.jp/7itiwa.html 市営バス、地下鉄の路線図です。他の鉄道や主要観光地も載ってるので位置関係の参考にもしてください。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019770.html 市営バス(均一区間230円)に1日3回以上乗るなら、“市バス・京都バス一日乗車券カード”(500円)を購入してください。バス車内でも運転手から買えますが、京都駅北のバスターミナルにあるバス案内所(D乗り場の南東辺り)で買えば地図(路線図)が付いてきます。纏め買いしても問題なく、その日最初に降りる時機械に入れれば裏面に日にちが印字されます。なお、2回目からはこの印字を運転手見せれば大丈夫ですので、一々機械に通す必要はありません。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.2

ホテルが京都駅近くなら先にホテルへ行って荷物を預け 身軽になって観光に行きましょう 京都駅から金閣寺へは先の回答にもあるように 嵯峨野山陰線で円町駅までJR利用、そこからバスか 距離にして2kmありませんのでタクシー利用でもいいでしょうが 嵯峨野山陰線は時間帯によっては待ち時間が最長20分あり その場合京都駅からバスを利用してもあまり時間に差が出ませんので そのあたりは臨機応変に対応されるといいでしょう もし円町駅からタクシーを利用するするのでしたら 西ノ京円町交差点から1本西の佐井通り(円町駅の向かいにあるエディオンの左側の道です)を北上すれば 金閣寺のすぐ近くまで信号がありませんので(踏切がひとつありますが)早く行くことが出来ます 金閣寺自体は1時間もあれば見ることが出来ますので そこから下の図のIのバス停で洛バス101系統に乗車 堀川御池のバス停で下車して消防署側の道(御池通)を西に行ったところに神泉苑があります http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bus_stop.htm#220 神泉苑は夜8時まで入ることが出来るので時間に余裕があれば ひとつ手前の二条城前のバス停で下車して二条城を見ることも可能です ホテルへは地下鉄か堀川御池のバス停まで戻って市バス9系統、50系統か先の101系統で京都駅へ 2日目は京都駅からJR奈良線の普通電車を利用して2駅先の伏見稲荷へ (みやこ路快速に乗ると六地蔵まで停まらないので注意して下さい) 伏見稲荷はどこまで行くかによって時間が変わります 千本鳥居あたりで引き返すなら1時間程度 一ノ峰まで行くと2~3時間かかりますが 朝早く出れば午前中に廻る事も可能です 早く廻る事が出来れば京阪に乗り清水五条駅下車 そこから歩いて20分弱程度で清水寺へ行けます 清水寺へは東大路五条交差点から清水坂を登っていくのですが 途中の交差点を右に曲がって(茶わん坂と表示があります)突き当たりの車止めの横から入り 階段を登ったところが清水寺の山門になります 普通は先の交差点を曲がらず直進して左右に土産物屋が並んだところを登るのですが 道が狭い上に観光客が多く歩きにくいので曲がった方が早く行けます こちらの道は帰りに利用して産寧坂、二年坂、ねねの道を経由して高台寺や八坂神社 祇園へ行くことが可能ですし こちらへ行かず五臓坂か清水道のバス停から時刻表通りなら日中10分間隔で走ってる 洛バス100系統で銀閣寺へ行ってもいいでしょう 最終日は京都駅のコインロッカーか荷物預かり所に荷物を預け 嵯峨野山陰線で嵐山へ行ってもいいですし 市内より涼しい鞍馬・貴船も行くことも可能です どちらにしてもかなり歩くことになりますので歩きやすい靴を履いてくる事をお薦めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1日目は、一カ所だけ特に離れている。金閣寺へ。 京都駅からそのまま山陰線で円町まで。そこからバス。 午後半日ありますから、北野天満宮とか、竜安寺、仁和寺 なんかもいけないでもないでしょう。 この辺はバスの便があまりよくないので、効率的に行くなら タクシー利用がいいです。歩けない距離でもないですが。 その前に山陰線を二条で降りて神泉苑ですね。 二条城が近いのでそちらによってもいいでしょう。 2日目は早朝から開いている清水寺へ。 ここは本来はこういう散策ルートを半日かけて歩くのが正解なのですが。 http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/yasaka.htm あちこち行きたいということなのでパスと。 こちらを歩くなら、知恩院前から100系統 歩かないなら、清水道から100系統で銀閣寺へ。 銀閣寺から南禅寺まで哲学の道の半日コースもお勧めですが、 こちらもパスということで。 http://souda-kyoto.jp/map/area_04.html http://kyoto.gp1st.com/350/ent156.html 銀閣寺から市バス203系統で出町柳へ。 出町柳(京阪電鉄)伏見稲荷・・・伏見稲荷へ徒歩 ホテルへの帰りは稲荷(JR奈良線)京都ですぐ。 3日目はまるまる空きましたからJR山陰線で嵐山へ。 嵐山界隈は北部は自転車で廻るとよいです。 http://www.kyoto-ranzan.jp/sightseeing/cycling.html 天龍寺、竹林の道、野宮神社、亀山公園などは徒歩で。 http://www.360navi.com/photo/27kyoto/05arashi/11view/10index.htm 市バスの系統図を載せておきますのでご参考に。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000019/19770/0401_omote.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2泊3日の京都旅行プランについて

    3月中旬に2人で京都へ2泊3日の旅行に行きます。 ガイドブックなどで計画を立てようと思いましたが うまくまとまりませんでした。 一日目は半日、二日目と三日目は一日観光出来ます。 行きたいところは 金閣寺、銀閣寺、清水寺、三十三間堂、地主神社、嵐山、竹林の道、伏見稲荷大社、錦市場、安井金毘羅宮、祇園、太秦映画村 舞妓体験などもしてみたいですが、これはできればでいいです。 2人とも歴史には特に詳しくなく、京都の雰囲気を味わいに行く感じです。 ここは行っといた方がいいよ!というところがあれば教えてください。 神社やお寺は有名なところのみでいいそうです。 丸投げですみません。 よろしくお願いします。

  • 京都観光コースについて

    9月に3泊4日の大阪・京都旅行に女2人で行きます。 1日目は大阪で用があるので京都には2日目の午前中に移動予定です。 京都に2泊し4日目の2時頃には空港に向かいます。 その時間で下記の場所を回りたいのですが可能でしょうか? 可能ならば回る順番を教えて頂けるとうれしいです。 出発は京都駅からになります。 行きたい場所→伏見稲荷神社・清水寺(二年坂含む)・平安神宮・神泉苑・二条城・下鴨神社・金閣寺・銀閣寺・貴船神社 お土産が買える場所やご飯屋さんも教えて頂けると幸いです。 長々とすみません。よろしくおねがいします。

  • 京都2泊3日の旅行にアドバイスをお願いします。

    3月末の平日に母と2泊3日の京都旅行を計画しています。 ●1日目  13時30分関空着  地下鉄東西線 京都市役所前駅より徒歩7分の旅館に宿泊 ●2日目                京福電鉄 嵐山駅より徒歩5分の旅館に宿泊 ●3日目  17時頃  関空発     関空 ⇔ 京都駅間 は シャトルバスで移動する予定ですので、およそ2時間みています。 1日目 京都駅 → 清水寺 → 旅館(17時~18時着) 2日目 旅館  → 金閣寺 → 嵐山周辺(竹林、天龍寺など) → 嵐山の旅館 (夕方頃着) 3日目 嵐山の旅館 → 三十三間堂 → 伏見稲荷大社 → 京都駅 → 関空 と、漠然と考えていますが、 途中に、銀閣寺を入れる亊はできますか? また、効率の良い廻り方、順番の入れ替えなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。 交通手段は、乗り換えが複雑でなければバスやJRを。 待ち時間の関係や、乗り継ぎが困難そうならタクシーや観光タクシーも考えています。 母と二人なので、余裕を持ってのんびりと観光したいと思っています。 どうしても観光したいのは、清水寺、金閣寺、伏見稲荷大社ですが、 省いた方が良いもの、付け足せそうな場所があればそちらも助言お願いします。 また、観光途中に立ち寄れそうな、昼食や休憩のお薦めのお店があれば、 それも合わせてお願いします。 

  • 京都2泊3日のプラン

    何度もすみません。 少し計画を立て直してみました。 観光は来週の予定です。 1日目 伏見稲荷→三十三間堂→清水寺(地主神社)→三年・二年坂→石堀小路→安井金毘羅宮→花見小路→夕飯→ホテル(京都駅周辺) 2日目 金閣寺→龍安寺→妙心寺→嵐山(渡月橋→天龍寺→竹林→トロッコ)→夕飯→ホテル(京都駅周辺) 3日目(半日程度) 太秦→銀閣寺→京都駅 1日目に詰め込みすぎてるような気がするのですが周りきれるでしょうか。 3日目の太秦と銀閣寺はどこに入れたらいいかわからなかったため、適当にまとめてしまいました。 移動手段をまだ考えていないのですが、バスの一日乗車券はあった方がいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お盆に京都旅行に3泊4日で行く予定です!しかし、夫

    お盆に京都旅行に3泊4日で行く予定です!しかし、夫婦どちらとも京都へは10年ぶりぐらいなのでどういうルートが良いか分かりません。 必ず行きたい場所は ・清水寺 ・金閣寺 ・嵐山(竹林)*出来れば午後少し日が落ちてから ・伏見稲荷大社 は絶対行きたいと思っています。 あとは ・東映太秦映画村 ・祇園 ・銀閣寺 ・天龍寺 などは行けたら良いかな~と思ってますが難しいでしょうか。 かなり暑いそうなのでギリギリのスケジュールよりはのんびり旅行が良いかなと思っているので「このスポットなら行けるよ」とアドバイスいただけたら嬉しいです。 ホテルは京都駅から歩いて15分、五条駅からは600mぐらいです。 他にも綺麗な神社やおすすめスポットはありますか? よろしくお願いします。

  • 大至急  京都旅行プラン

    至急で申し訳ありませんが、3月4,5日で京都旅行に行くことになりました。 東京を朝にでて、お昼前には京都駅に到着予定です。ホテルは京都駅近くです。 必ず行く場所は、 (1)嵐山 (2)伏見稲荷 (3)鈴虫寺 の上記3か所です。 友人に相談した所、トロッコ列車・南禅寺もオススメだと言われました。みなさんの意見も知りたいのです。 どのルート順にまわるのが良いのか教えてください。 またこのルートでまだ時間に余裕があるようならば、ついでに寄れる場所あったら教えてほしいです。 地理が全く分からず、困っています。 ちなみに京都はこれで3回目です。 今までは清水寺・金閣寺・銀閣寺に行ったと思います。

  • 二泊三日の京都旅行のまわり方

    2月に新婚旅行として二泊三日で京都に行くのですが、 効率の良いまわり方がわかりません。 行きたいところは、 ・清水寺 ・金閣寺 ・銀閣寺 ・龍安寺 ・伏見稲荷 ・東本願寺 ・西本願寺 ・三十三間堂 ・特別拝観のお寺 です。 その他、お勧めの場所、移動方法、食事処など教えてやってください。 この旅行が二人での初めての旅行にもなり、思い出に残るように 楽しい旅行にしたいと思い過ぎていい案が浮かばなく困っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 至急!京都プラン教えてください。金閣寺

    明日から急に京都に行くことになりました。ホテルは京都駅すぐそばのホテルをとっています。 1泊2日の予定で、2日目には太秦映画村を満喫しようと思っています。 お寺を回れるのは1日目だけなのですが、行きたい順で金閣寺、清水寺、三十三間堂、伏見稲荷、八坂神社、銀閣寺を考えています。 天気予報は雨なので散策はあまり必要ないです。 今地図を見て考えているのですがどの順番でまわれば良いのか思いつきません。 お詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • はじめての京都旅行 一泊二日

    9月の平日に京都へ一泊二日の旅行へ行こうと計画中です。 2人で行くのですが私は人生初で京都を満喫したいと思ってます。 そのためなるべく当日悩まないようにとガイドブック片手にプランを考え中です。 京都に詳しい方、どのようにまわったらいいのか教えてください。 絶対に行ってみたい所は 南禅寺の三門 平安神宮 清水寺 八坂の塔バックで写真 伏見稲荷大社 金閣寺 鈴虫寺 その他に寄り道できそうでお勧めの場所とかあれば教えてください。 1日目は6時半に京都駅着、軽く朝ごはんを食べてから行動開始 宿泊は京都駅周辺を予定 2日目は16時すぎには京都駅出発予定です。 京都の移動方法は市バスを考えてます。 正直言って歴史や庭にあまり興味はありません。 記念撮影をいっぱい撮りたいと思ってます。 あと、ランチで京料理は考えてません。 おいしいお店・甘味処などのおすすめもあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 京都2泊3日 プラン立ててみました

    1日目(半日) 伏見稲荷大社→太秦映画村 2日目(終日) 三十三間堂→清水寺→地主神社→(昼食?)→三年坂、二年坂→安井金毘羅宮→花見小路 3日目(20時まで) 金閣寺→龍安寺→嵐山(舞妓体験)→京都駅周辺でお土産&夕食→バス 初めての京都旅行です。 行きたいところを入れて計画を立ててみましたが 時間が余るかなーと不安です。 京都らしいところを夕暮れ時に歩いてみたいのですが、このルートで行けるでしょうか? 他に付け足したほうがいいところや、まわり方などアドバイスお願いします。