• 締切済み

ビデオ編集不可?

VistaでVideopad(Ver.2.43)を使っています。 VGAでは問題ありませんでしたが、デジカメで撮影したFullHD(H.264)がプレビュー画面でスローモーションになってしまいます。 音声は正常ですので、絵と音がずれてしまいます。 これでは任意の場所でのカット・エフェクトができなくなってしまいます。 Windowsムービーメーカーなら正常なのですが、映像を明るくする機能がコントラストが付き過ぎるので使えないのです。 何かいい方法はありませんか? CPU:E8300 メモリ:3G HDD:約1年前に購入した2TB

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

エフェクトなどを主目的にしたソフトであれば エフェクトのプレビューが円滑にできなければ使い物にならないので ソフトによっては、緊急避難ができる場合があります。 映像制作がデジタル化されたばかりの頃には プロでも、こういった手法を使っていたのですが… 素材動画の縮小版を作成し、その縮小版を使って編集を行ない 最終的な書き出し時に、縮小版素材を 本来の高画素の素材に差し替えて書き出すという手法です。 これは、同じ名前の、異なるファイルに差し替えるといった手法で ソフトにそういう機能が用意されていなくても 応用で行える場合があります。 しかし、随時加工保存を行なうソフトでは、そういうトリックは使えません。 もちろん、映像を画素数1/4に縮小すれば 字幕の位置調整も、1/2の間隔でしか指定できないことになりますし エフェクトのノイズが、高画素版でだけめだつようなこともおきるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

まずはフルHGの動画サイズを落とさなければね、、VGAの画面サイズご存知、、、フルHGの画面サイズは、、 要するに、、画像ファイルが、、同じ時間なら、4倍も大きいわけです、、処理速度が間にあうはずがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編集した動画がLenovoではスムーズに動かない

    デジカメで撮影したハイビジョン動画をVideoPadで編集してパソコン、タブレット及びYoutubeにアップロードしていますが、Lenovoタブレットでは時たまスムーズに再生できないことがあります。同じ条件で撮影・編集した10作品のうち1~2作品がひっかかります。タブレットが一番疑わしいのですが、悪い作品を何回編集し直してもスムーズなものになりません。 Lenovoタブレットは数年前のTB-X605LCでYoutube、TVなどは正常に見えます。

  • 動画編集 ムービー

    結婚式の余興ムービーを作成しています。 ソフトはvideoPadです。 ビデオカメラで撮影した動画と一つだけiPhoneで撮影した動画をPCに取り込み、ソフトに入れて編集作業をしていました。 プレビューで確認すると音声は異常ないのですが、映像が追いついていなくズレてしまいます。 動画だけをWindows Media Playerで再生してもズレています。 それぞれの動画のプロパティを開いてみたら、iPhoneで撮影したのだけ.movでビデオカメラで撮影したのは.mp4でした。 変換ソフトで.movに変換したのですがソフトで再生しても多少ズレていました。 PCには詳しくないです。 上記に記載した内容で伝わるか分かりませんが、詳しく教えて下さる方、宜しくお願いします。

  • デジカメAVI動画をムービーメーカーで編集

    ムービーメーカーを使って、デジカメで撮影したAVI形式動画(MotionJPEG)を編集すると動画部分はOKなんですが、音声が取り込めないで困っています。現象は、ムービーメーカーにコレクションとして取り込み「クリップの再生」では正常に音声が出力されるんですが、タイムラインに追加して再生すると、音声部分だけが伸張(DECompression)されないで再生されてしまうため早送り再生のようになってしまいます。音声を正常に再生するにはどうすればよいかご教示お願いいたします。 試しに音声部分のみ取り出して、MP3やWAV形式で音声として貼り付けても現象が変わりません。よろしくお願いします。

  • video studio9 について

    以前デジカメで撮影し、レコーダーでダビングしておいたDVD-Rの映像をvideo studio9体験版で編集しようとしています。 クリップを見ながらカットしたり並べ換えたりの作業は問題なくできるのですが、つなげ合わせのムービーの出来を確認しようと「project]をクリックして再生ボタンを押しても、プレビュー画面には緑がかったノイズが流れるのみで映像がはっきりと映りません。 何か回避できる方法があるのでしょうか? お詳しい方が居ましたらアドバイスお願い致します。

  • 編集中のデータをプレビューにセットできません

    デジカメde!!ムービー7を使用しています。 2つのタイトルを確認し下記の現象で困っています。 1つは正常に作業行えましたが、もう1つは「編集中のフォトムービーデータをプレビューワークにセットできません」のメッセージで作業が出来ない状態です。 どの様にしたら基に戻るでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 写真を取り込んでもプレビューできない

    デジカメでムービーシアター8を起動し、こだわり編集でエフェクトを選択、写真を取り込むと、編集中のデータをプレビューにセットできませんでした。プレビューに失敗しました。code9 と表示されます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • プレビュー操作ボタン(5秒前ボタン)について

    プレビュー操作で「プレビュー画面を5秒前に戻す」ボタンを操作すると、エフェクトトラックの写真は5秒前に戻るのですが、BGMの法は先頭に戻ってしまいます。 「デジカメde!! ムービーシアター3」では写真もBGMも5秒前に戻っていたのですが、「デジカメde!! ムービーシアター6」に変更した後できなくなりました。 何か設定変更等が必要なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • デジカメde!!ムービーシアターの出力について

    デジカメde!!ムービーシアターでフォトムービーを作り、 プレビューで確認した後、DVD-VIDEOへの出力を行いました。 すると、プレビューでは画面内に写真が収まっていたのに DVDにすると一部の写真が画面から大幅にはみ出し、 写真の一部分しか画面に表示されませんでした。 写真を再度選び直したり、エフェクトパレットを 再度選び直しましたがダメでした。 画面から写真がはみ出す原因、分かる方おられるでしょうか?

  • デジカメで撮影した動画をWindowsXPパソコンで編集したい

    現在Nikon COOLPIX885 と言うデジカメを所有しています。 このデジカメは動画撮影ができます。 QVGAで15フレーム/秒で40秒間です。 動画ファイルはmov形式です。 音声の録音機能はありません。 やりたい事 撮影したmovファイルから不要なシーンをカットしたい 複数のmovファイルを1つのmovファイルに連結したい wma形式もしくはMP3形式の音声データをかぶせたい 手持ちのパソコンはWindowsXP Professional SP3 です。 画像データ、音声データの編集経験はありません。 画像に手の込んだエフェクトなどをする予定はありません。 やりたい事に適しているフリーソフトがありましたら教えてください。 ソフトがたくさんあって一体どれが適当なのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • プレビュー時の音楽再生位置

    取込んだ音楽(MP3)に併せてエフェクトを配置していこうと思っています。 テンポに合わせて切っていきながらエフェクトを配置、それから写真を取込みの順で行っているのですが、途中から再生しようとすると毎回音楽再生位置が変わってきます(後ろにずれていきます)。 現時点で修正するには初めから再生すれば問題無く再生されるのですが、エフェクトを一個配置するたびに毎回確認で曲頭に戻って確認、微調整してまた頭からプレビューと時間がかかりすぎます。 これは仕様なんですかね? パソコンのスペック的には問題無いレベルだと思います。 一応以下の通りです。 デジカメde!!ムービーシアター6 (Ver.6.0.0) Windows10 CPU XEON E5-2696v4 メモリ 32GB SSD 500GB グラフィック GTX1080 8GB デジカメde!ムービーシアターは3からの久々の購入。 OSが10になったことで今回6を購入し作業を開始したら上記の内容で困っております。 仕様でしたら諦めるしかなく、ver upなどでソフトの修正があるのか対応策が分かればと思いこちらに投稿させていただきました。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。