• ベストアンサー

上手い整体、マッサージの見分け方

ありますか? 教えてください。 健康カテゴリーで投稿したのですが、回答がいただけませんでした…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.2

初めまして。 整体やマッサージは医療保険が利かない場合が結構ありますよね。 一回行ったくらいで完治すれば良いのですが、なかなかそうは行きません。 施術師さんの技術との相性もありますし、保険が利かなければ数千円単位の出費。一か月分になると結構な金額になっていたりします。 まずはご近所の口コミやWebでの評価を参考に行かれてみては如何でしょうか? ちなみに、本気で開業されている先生は安易に新患さんを受け入れたりしない傾向があります。 いわゆる「一見さんお断り」で、先生も「偏屈」だったりします。 私の場合、薬治療で足が浮腫み、セルライトに覆われて正座が出来ませんでした。 気難しそうな先生でしたが、本気で治療と向き合うのなら施術しましょうと、若干上から目線で引き受けて貰いました。 私はとにかく足をなんとかしたくて通うようになりましたが、薬の影響で全身がボロボロでしたので、足よりも先に全体の状態を良くしますと言われて何日も通いました。 一度だけ我慢してくださいと言われてかなり強烈にマッサージされ、半泣き状態で両足が痣だらけになりましたが、たった一度の施術でセルライトが嘘の様に消え、半年経った今では正座も平気で出来るようになり、浮腫みも激減しました。 簡単なマッサージや、そこそこの整体で良ければ電話帳で探せば出て来ます。 本気で通って治したいと言う熱意があれば、口コミ等を頼りに訊ねてみるべきでしょう。

krrkr
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! そういう先生にあたるのはなかなか難しそうですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#193391
noname#193391
回答No.1

上手いって言うか相性がありますよね。 妻と一緒に良く整体に行きますが、妻が良いと言う担当者と自分が良いと感じる担当者は違います。 自分が良いと言う人は妻は全然ダメだと言いますし、妻のイチオシの人は自分はイマイチです。

krrkr
質問者

お礼

ありがとうございます! 一概にいえないのですね…相性があるとは…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マッサージ師と整体師

    マッサージ師と整体師では、資格が必要かそうでない事以外にどのような点が違うと考えられますか? 回答お願いします。

  • 整体マッサージ店 病院なのですか?

    街にある「整体マッサージ店」と言うのは病院なのですか? 肩凝りが激しいから、肩をもんでほしい、で行った場合 健康保険は聞くのですか?

  • マッサージ師になるために、整体か?カイロプラティックか?

    初めて投稿いたします。 現在高校二年生の者です。将来の職業で興味があるのはマッサージ師なのですが、どのような学校へ進めばいいかが分かりません。 北海道のため指圧・あんまの資格が取れる三年制の専修(専門?)がありません。 それなら、整体・カイロプラティックなどの資格をとれる学校へ進んだ方がいいのでしょうか? そしてよければ北海道内でお勧め(といってよいのか)の学校も教えて下されば、と思います。 (因みに鍼灸は考えてません) また、父にこの進路を相談したら「マッサージ師はあまりお金にならないのではないか」のようなことをいわれました。 好きなことをやるならお金が一番ではない、とは思いますが仕事に就くなら収入面は気になります。(開業・独立などをぬかしたら)どのくらいの収入が得られるものでしょうか? 初めての質問なので分かりづらい部分・失礼なところがあるかもしれません。 よろしければご回答お願いいたします。

  • マッサージ屋(整体院)へ月にどれぐらい行きますか

    私は肩こりがつらいときや疲れがたまってるとき、マッサージ屋へゆきます。 上手な人にもんでもらうと身体が楽になりますが、下手な人にもんでもらうとお金を損したような気分になります。 月に何回ぐらいマッサージ屋(整体院)へゆきますか。 マッサージ師は「定期的に通ったほうが健康のために良い。」とよく言いますが値段が高い(店によりますが60分6000円ぐらいが相場)ので通いたくても通えません。 マッサージ師が「定期的に通ったほうが健康のために良い。」という言葉は信用できますか。 それともただのセールストークだと思いますか。 もしあなたがマッサージを受けたとしてそのマッサージ師の施術がへたくそだった場合、マッサージ師をチェンジしてもらいますか。

  • 整体やマッサージなどの違いを教えてください。

    身体のあちこちに痛い部分があり、ひどい肩こりや、股関節の痛みであぐらをかけない、などの問題を抱えているのですが、どのような病院に行くのが一番いいのかよくわかりません。 整体、整骨、あんま、マッサージ、整形、鍼灸等ありますが、それぞれどんな時に行けばいいのか、どんな時には行くべきできないのか、治療費はどうか(健康保険が使えるのか)、など、違いを教えてください。

  • 整体とマッサージと鍼灸。

     最近腰や首や股関節などあちこち痛いので整骨院に行こうと思っています。 ところで、マッサージと整骨院と鍼灸では何が違うのでしょうか。  今行こうと思っているところは健康保険を扱ってくれるという整骨院で、安いのかなと思っているのですが、値段を気にするなら、まずはマッサージとかに行ったほうがいいのでしょうか。 腰痛でもマッサージに行く方、整骨院に行く方など様々のようでよく分かりません。  ぜひ教えてください。宜しくお願いします。 

  • あん摩マッサージ・整体師になるためには・・・

    現在、進路について悩んでいます。 手に職をつけたいという思い、人のためになる仕事に就きたいと考え、「あん摩マッサージ」か「整体師」という方向で考えています。 そこで、実際経験されておられる方やなどのご意見を聞きたく投稿させていただきます。 あん摩マッサージ師・整体師では、どう違うのでしょうか? また専門学校に3年間通い、国家試験をうけるということですが、専門学校の当たり外れはあるのでしょうか? 私は関西の神戸に住んでいるのですが、オススメの学校があれば教えてください。 専門学校での実習内容や費用などの面も気になるので、もし詳細がわかれば教えてほしいです。 また、資格取得後の就職についても不安があります。 いずれは独立までしたいと考えているのですが、最初の数年間は病院や診療所へ勤めるにあたって、基本的な勤務状況について教えてほしいです。診療所によってそれぞれだとは思うのですが、わかる範囲でお教え願いたいです。 お答えいただける範囲で十分なので、どうかよろしくお願いします。

  • 整体とマッサージ

    カイロプラテッィク等も含めて、いろいろありますが、背中が痛い等はどれがいいんでしょうか。自分で全部試して見るのがいいんでしょうか。

  • マッサージ?整体?

    もうすぐ母の誕生日なので、プレゼントをしようと思っています。 母は力仕事をしていて、ひどいときには腕が上がらなくなるほどだるい時や、ぴりぴりと痛むときがあるそうです。 肩こりもあるようで、よく 思いっきりもんでほしいと言っています。 なのでこの機会に、母にマッサージ券などをプレゼントしたいと思っているのですが、 マッサージがいいのか、それとも整体や鍼治療などのほうがいいのか、知識がないので全くわかりません; それに、マッサージにしてもどんなお店がいいのか、ギフト券があるのか等、なにもわからない状態です・・・。 少しでもわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 その他、おすすめのお店やグッズなどありましたら、そちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 整体・マッサージ業のこれから

    現在、整体の学校に通っていますが、街では接骨院や整体治療院がたくさん見られますが、これらに精通した方に教えていただきたいです。 また精通していない、お客様の立場からでも結構です。 今後独立していきたいと考えておりますが、自分の意気込みとは関係なく、この業界の将来性はあるのかどうか不安があります。また独立するためのポイント。例えば接骨院や整体リラクゼーションのお店があるところが良いとか、むしろ他店の競合が無い地域、住宅街の方が良いのかとか具体的なものがありましたら教えてほしいのですが、またそういった関係するサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう