• 締切済み

除菌ティッシュの液体が目に入りました。

除菌ティッシュの液体が目に入りました。 先週月曜日、寝ている時に除菌ティッシュの箱を 私の顔の上で開けられてしまい、中にたまっていた液体が顔にすべて落ちてきました。 寝ていてびっくりして目を開けてしまった為 思いっきり目の中に除菌の液体が入ってしまいました。 燃える様に熱く目を開けることが出来なくなり すぐに水洗いをしましたが、すごい充血でした。 翌日眼科に行き、眼圧、黄色い液体?を流して目の傷を見る検査をしたところ 検査結果は特に異常なしで、フルメトロンとクラビットを処方して頂きました。 一週間経過しましたが、 まだ目の違和感(ゴロゴロ、ヒリヒリ?ピリピリ熱く感じる)や痛みを感じます。 病院を変えて、検査してもらった方がいいのでしょうか? 過敏になってるだけなのか・・・ 目なだけに心配な気持ちでいっぱいです。 最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。 補足: 除菌ティッシュの成分です。 ・水 ・エタノール ・プロピレングレコール ・塩化セチルピリジニウム ・パラベン

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.1

こんにちは 流水で洗い流したのですよね? お医者様にも診て貰ったという事ですが また違和感があるのなら、同じ病院で 再度治療を受けられるか、病院を変えて 診て貰っておいた方がいいかもしれません。 エタノールという事で、乾燥の原因にもなりますから 皮膚の薄い目の周りにも影響しているのだと思います。 どうぞお大事になさってくださいね。 ご参考になれば幸いです。 似た質問 http://okwave.jp/qa/q1437903.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 除菌ウェットティッシュと1歳半の息子について。

    1歳半の息子の母です。除菌ウェットティッシュについて質問です。 6日間ほど、家族旅行をし、レストランでの食事の際、息子の手を、除菌ウェットティッシュ(赤ちゃん用ではない)で拭いていました。その直後、手が乾く前に、息子が食べ物をつまんで口に運んだりしていました。また、今思うと、とても馬鹿な事をしたと思うのですが、ミートソースで汚れた口元を拭いてあげたりもしました。この六日間、毎食時、そうして居たのですが、(口元は肌が荒れたので、2回ほどでやめました。)、今日、自分の口元を拭いた際、苦い味がしたので、息子も化学薬品を体に取り入れてしまったのではないか、ととても不安になりました。 使用した除菌ウェットティッシュの成分は、精製水、エタノール、メチルパラベン、エチルパラペン、塩化ベンザルコニウムです。袋には、赤ちゃんには使用しないように、とは書かれていないので、気にしていなかったのですが、「乳幼児の手の届かない所に」置くように、とあるのは、やはり使ってはいけなかったのか、と今更ながら、思っています。 おそらく、息子も化学薬品の苦い味などを味わったと思うのですが、体に取り入れてしまった場合、どの様な害があるのでしょうか?また、その害を減らす方法がありましたら、教えてください。今の所、息子に変わった様子はみられず、元気にしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウェットティッシュでの消毒

    目じりに近い、こめかみ辺りにあったニキビがつぶれたので、手近にあったウエットティッシュで押さえたところ、目にしみる感じがしました。 見ると、そのウエットティッシュは高濃度エタノールを含んでいるもので、皮膚粘膜等には使わないでくださいとありました。 …確認するべきでした。 すぐに、目の周りと、一応目も水洗いしました。 最初は目の周りがヒリヒリする感じがあったものの、少しするとヒリヒリもなくなり、赤くなったりもしていないみたいです。 目の中には入っていないと思いますが、もし消毒用のエタノールが目に入った場合、どのような症状があるのでしょうか。 また、このまま目に異常がない場合は様子を見ていてよいでしょうか。

  • 瞬間接着剤+ウェットティッシュ

    このカテで良いのか判りませんが、宜しくお願い致します。 木工模型で、木工ボンドで接着した後、継ぎ目に瞬間接着剤を塗り、余りをウェットティッシュで拭き取った際、指に痛みが有りました。調べると拭き取ったティッシュがかなりの熱を持ってました。暫らくすると放熱したようですが、このままゴミ箱に捨てても発火の心配は無いでしょうか? 瞬間接着剤の成分表示は、 シアノアクリレート(100%)  INGREDIENTS:Ethyl Cyanoacrylate, Polymethyl Methacrylate ウェットティッシュの成分表示は 水・エタノール・パラベン・塩化ベンザルコニウム 共にダイソーで購入した物ですが、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 眼圧があがるとは具体的にはどういうことですか?

    いつもお世話になっております。 私は、フルメトロンの点眼薬をたまに使用しています。 なので、眼科の先生から 「眼圧があがってないかを検査をします。」 と言われて眼圧測定(眼に3回くらい風みたいなのが入る検査)をやりました。眼圧が上がるとは、具体的にどのようになるということでしょうか?

  • 油物や甘いものを摂りすぎると目が赤くなってしまいます。

    油物や甘いものを摂りすぎると目が異常なほど赤くなってしまいます。 普通の充血の仕方ではないと思うのですが、なる時には一瞬で充血して それが退けるまで約1ヶ月は要します。 眼科には行っているのですが、油物等を食べて赤くなる話は聞いたことがないそうで、ハッキリした原因は分からないそうです。それでも、目薬(フルメトロンとリボスチン)を毎日つけると抑えられているのですが、それでもチョコレートを食べるとすぐ赤くはなってしまいます。 親から糖尿病にそのような症状があったことを教えられたのですが、毎年行う尿検査では特に以上はなかったです。 原因が分からないままもう8年経ちます。 どなたかこの症状に心当たりがある方は教えていただけないでしょうか?

  • 乾燥した血液からの感染

    できれば知識のある方、教えてください。 先日彼女が会社のテーブルを拭いていたら、乾燥した赤茶色の汚れがあり、除菌ウェットティッシュでごしごし拭いていると除菌ウェットティッシュを通り越して、手の側に染みこんできたそうです。赤茶色ということもあり人の血液ではないか、さらにと彼女の手にこの季節なので少し傷があるので何か感染症に感染したのではないかと心配しております。 教えて頂きたいのは、 この場合、HIV等に感染の可能性はあるか? ということです。 先日、血液製剤の感染からわかるように、乾燥した血液からのHIV感染があることを知り、ショックを受けています。 ちなみに、ウェットティッシュの成分は、 精製水、PG、エタノール、ユーカリエキス、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、香料、セチルピリジニウムクロリド、安息香酸塩 とあります。 よろしくお願い致します。

  • 目の異常で困っています

    ハードコンタクト歴、約5年になります。 使いはじめの頃は特に異常も無く、ちょっと目が充血しても目薬をさせば すぐ治るほどでしたが、1年ほど前からコンタクトを装着するとすぐ目が真っ赤になってしまい、それがだんだん酷くなり、最近ではコンタクトを外しても充血が治りません。 しかも、目薬をさしすぎたせいか、少し白目がぶよぶよと弛んでいます。 原因は、もともと涙の量が少ないのに使い捨てソフトレンズを一週間くらい装着していまったことと、コンタクトをしてうたた寝をしていまい、瞳に傷をつけてしまったことだと思います。 肉眼で確認できるほどの深さの傷から細かい傷まで沢山ありましたが、今は完治しています。 でも充血のほうは、「ドライアイ」ということで、医者からフルメトロンとソフトサンティアを処方されて使いつづけているのですが一向に良くなりません。 視力検査で一番上の字が見えないほど極度の近眼なので、眼鏡を掛けると頭痛がしたり肩こりがするし、コンタクトを着用すると目がヒリヒリ痛みます。 顔の一部だし、生活に支障をきたすので本当に困っています。 このように目薬でも治らない場合はどうすればよいのでしょうか。 涙が少ない人のための手術があると聞いたことがあるのですが、それは効果があるのでしょうか?

  • 目薬の副作用?

    2週間程前に右目が巨大乳頭結膜炎になり、眼科を受診しました。症状はたまにコンタクトがずれる程度で他には特に何もありませんでした。サンテゾーン0.1%とクラビット1.5%を処方してもらい毎日4回点眼していました。 5日後から目の充血、次の日には瞼の裏が真っ赤に腫れて目ヤニで目があかなくなり、日曜日だったので別の当番院の眼科を受診しました。 症状と巨大乳頭結膜炎のこと、処方された目薬のことも説明しましたが、すぐにはやり目だと言われ検査をしました。結果は陰性でしたがリンデロン0.1とクラビット0.5を処方され、こっちを使ってくださいと言われました。 その後3日程使ってましたがリンデロンが酷くしみて痛みもあり、症状も改善される様子も無かったのでいつもの眼科を受診することにしました。 今までの経緯をすべて話したのですが、「巨大乳頭結膜炎はそんなに簡単に治らない!」と言われまたサンテゾーンとクラビットを貰い、無くなったら来いと言われました。 充血や瞼の腫れは一番最初の受診時には無かったことは先生も分かってると思うのですが… 今の症状は充血と瞼の腫れ(裏側が真っ赤でぶよぶよです)涙も止まらず日中も目やにが酷く、朝は目やにで目が開きません。 はやり目の検査は2回受けてどちらも陰性です。 巨大乳頭結膜炎がヒドくなってるのでしょうか?それとも目薬の副作用? 病院で的外れなことばかり言われてる気がしてどうしていいかわかりません。 なんと説明したら先生にうまく伝わるでしょうか? どうか知恵を貸してください。

  • 眼の充血目ヤニが続いています

    去年10月に転職してから(サービス付き高齢者住宅) 眼の充血目ヤニが頻発しています。 それまで非常勤でしか仕事したことが無く 去年から毎日外出する為花粉症が酷いのかと思っていました。 自宅では洗濯物は外に干さないし空気清浄機をつかってるせいか・・・自宅に篭ってると充血は和らぎます。 外出、買い物、仕事に行くと昼過ぎには充血目ヤニが酷く眼も腫れてきます。 今はフルメトロン0.1%とクラビット1.5%使って様子見ています。 3月ごろはリンデロンAも処方されていました。 目薬で落ち着いていますが、目ヤニで朝目が開かない状態です。 同じ大学病院でアレルギー性結膜炎という診断でしたが、先週は流行性角結膜炎の疑いがあるということで(簡易キット陰性) 1週間の休職になっています。 家族は感染している様子はありません。 調子が良くなり目薬をやめると再発の繰り返して 困っています。 8時間勤務ですが昼休みも15分程度残業も1時間ほどあります。 食生活も外食ばかりです。 そのへんが原因でしょうか?

  • はやり目と診断されて以来2ヶ月、視力が不安定です

    2ヶ月前、眼科にてはやり目だと診断され、以来視力が不安定です。 左目だけ充血・黒目白濁などの症状が出ていて、フルメトロン0、1、クラビットの点眼をし、1ヶ月ほどでそれらの症状はよくなってきたのですが、日によって、左目がぼやけたり、右目がぼやけたり、調子が良かったりを未だに繰り返しています。ときどき、目に異物感や、充血も表れます。 今も、フルメトロン01(なくなり次第0.01にする予定)、クラビットの点眼を続けています。 症状が続き、不安だったので、2週間前別の眼科にもいってみたところ、「はやり目の症状から来る物と違うような……」といわれてしまい、困惑しています。ちなみに点眼薬は同じモノを、その眼科でも頂きました。 以前はコンタクトを使っており、早くメガネからコンタクトに戻りたいのですが、ときどき異物感や充血、視力不安定な状態が現れるので、未だに戻れず……。また、この症状がいつまで続くのか、本当にはやり目が原因なのか、定かではなく、すごく心配です…… 経験者の方、詳しい方、経験談やアドバイスなどを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう