• ベストアンサー

昨今のスマホ依存症、みっともないと感じませんか?

こんばんは、 最近、つくづく思います。 スマホ依存症の人が多いなと。 外に出たら、 飲食店で食事中に、電車の中で、自転車に乗りながら、歩きながら・・・・・ ほんと、スマホ使ってる人、 あんな10cm程度の機械に大の大人が振り回されてみっともないなと・・ 不気味で気持ち悪く感じます。 こう思うのは私だけでしょうか? ちなみに私は今でもガラケーと呼ばれる折り畳み式の携帯を使ってます。 これで十分です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.4

私も思っています。 特に犬の散歩をしているときにスマホをしながら自転車に乗ってる人にぶつかられそうになったり、車の運転中にスマホでふらふらしてる自転車、スマホしながらあるいている人にイライラします。 やるならちょっと止まれば?って思います。 何処かと繋がってないと落ち着かないのかな?

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.16

仕事や趣味、遊びでもより良くするため、充実させるために情報を得て効果的に活用したり、 より良い生活のサポートツールとして活かしたり、 効果的なアプリを使いこなして文字通り、スマートに暮らしていく、というのなら スマートフォンのスマートフォンたる存在価値もあるでしょうが、 単なる暇つぶしにゲームしたり、意味や目的もなくネットサーフィンに使うのでは 機器はスマートでも、使う人間が全くスマートではなく マナー以前にその意味で同感です。 私もスマートフォンは持っていますが、必要最低限しか使いません。 携帯電話、スマートフォン限らず、所構わずやたらいじくっっているのは みっともないと思うからです。 ただその反面、私自身、スマートフォンをスマートに使いこなしているとは言えないのも事実です。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.15

これはガラケーとスマホの問題ではなく、普通に歩いていたり普通に食事していたりする中で、スマホ(あるいはガラケー)に集中していて他の部分が目に入らない、スマホだけが興味の対象となっている様、さらにいえば、家のPCでやっていた環境が屋外でもどこでも提供できるようになって、ネットバリアフリーというか区別がつかなくなってマヒしていることが問題なのでは・・・と思います。 街中でも、画面に集中しながら下を向いて歩いている人を見かけますが、対向してやってくる人がわざわざ避けなければいけない、気を使って避けなければいけないということが普通になってしまうのが怖いです。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v そうなんですよ、スマホ使ってる奴ってよけてくれると思ってるんだよな。 たちが悪いわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.14

 それは使い方によるんでは?  自分は飲食店で食事中に、電車の中で、 ずっとスマホ使ってます。  理由は株価や米長期金利、為替の動きを常にチェックしてます かなりの額を動かしていますので、このような情報収集は命取りになります。  そもそもガラケーと呼ばれる折り畳み式の携帯でドル円の為替レートを 一目均衡表と移動平均線を同時にリアルタイムで表示可能なのでしょうか?  自分がそうでないからといって、他人にその価値を押しつけるのはどうかと思います。 スマホをガラケーに持ち替えるのは数億円以上の損失を出してもするべきでしょうか? 、    

noname#192958
質問者

お礼

押し付けてないよ、 あなたが時代を生きてる人というのはよくわかりました。 ただ、食事中まで使う、 どこでも使ってるというのはマナー違反だし、モラルに反してるよね。 そこは別でしょ。 それはわかるよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私はスマホ歴2ヶ月ちょいです ドコモのツートップでソニー製が新発売され、なおかつ値段を聞くと機種変¥0だったから その前はソニーの902iを使っていました zzzzzzzzzzこれを前提にzzzzzzzzzz みっともない<危ない これはガラケーユーザーでも一緒 とくにチャリ+電話+携帯音楽+無灯火+信号無視 一部、歩行者にも該当しますね zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz しいて言えば写真が鮮明に撮れるようになったところが◎ 何もかもをスマホに集約してしまって、万が一落とした時や盗られた時のことを考えると手帳は手帳、本は本、大事なデータは自宅パソコンで管理 基礎体温を計ってくれるアプリがあればスマホに即1票!! あと、運転中の電話操作がなくなったことも安全上◎

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

NO.9を見て気づいたんだが、都会のホームとかでスマホから目を離さないとか、そーいうレベルの話をみんな言ってるわけ? うちは前に書いたように外国で、電車よりタクシー、広い公園でウォーキングと読書という具合のライフスタイルだから。歩きスマホ程度で、どうすればぶつかるんだよ・・・というイメージしかなかったよw。 去年までは本と手帳がかさばったが、今年からスマホだけ持って出かける散歩を楽しんでる。 日本、東京に帰った時は携帯事情に着目しとこう。

noname#192958
質問者

お礼

歩きながら使ってるの? ぶつからないのは周りの人が気を遣ってるんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.11

その辺どうもバカバカしいと思っちゃいますね。 そりゃまあ不注意で事故るとかは論外ですけれど、 それを除けばカルチャーギャップの類だよなあ、と。 スマホ(かつてはガラケーも)を批判する人ってスマホの利便性を理解できてないし、 テクノロジーの進化から取り残されているんだろうな、と感じます。 スマホはもちろん最先端のデバイスを使いこなしている人が言うならまだ理解できますが、 ガラケー持ってる人が言っても苦笑いしか出来ませんもの。 それは選択ではなく、自分が知らない世界を拒否しているだけに感じます。 公平性を求めるのなら、どちらも経験した上でじゃないと、それこそみっともない。 …そう私は思います。

noname#192958
質問者

お礼

便利なのはわかるよ。 でも、俺には必要ないから使ってないだけだ。 俺は、携帯なんてメールと通話させ出来れば良いの。 パソコンの機能なんて求めてないの。 パソコン持ってるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

このテーマに、なぜわざわざ「ガラケーで十分」と書くのか意味がわからない。 日本での最新の風潮は知らないけど、うちは昨年まで、スケジュール管理と日記は手帳につけていたが、スマホのメモかカレンダーに付けることにした。かさばるし。読書も、重いのでスマホに切り替えてる。 車内でも歩きながらでも、するよ。今まで本や手帳で、そうしてきたんだ。本好きだねと昔は言われたものだったが。 おたくは、カメラらしい形のカメラで写真をとり、本らしい本で立ち読みして、昔ながらのメモ帳でメモをとる人や、またはそれらをガラケーでする人は気持ち悪くないのだが、それがスマホだとみっともなく感じるタイプなんでしょ?レトロが好きなんやね?流されない自分カッコイイみたいな。家の電話は黒電話だろうね。 うちみたいに、カメラと本と手帳をスマホに置き換えただけなのをいちいち何言ってんだ?というタイプとは違うんやね。 うちの在住国じゃ、ホワイトカラー職をしてる人はほぼスマホ。別にいきがっているわけじゃないよ、料金が安いし、特殊事情がない限り、旧式を維持する意味がないってこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.9

確かに、歩きながらやるほど大事なことなのか?緊急性があるのか?と思うことがあります。 駅のホームでも夢中になって落ちたりして・・・ 電車の中で暇つぶし的にやるのは理解できますが、四六時中どういう必然性があるのか不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • josyua
  • ベストアンサー率40% (165/403)
回答No.7

ガラケーもスマホも変わんないと思うけどなぁ。 ほんの2、3年前までは 「いつでもどこでもみんなケータイ弄ってて気持ち悪い」とか言われていたし。 それがスマホに変わっただけだと思います。

noname#192958
質問者

お礼

いやいや、明らかにスマホ使ってる奴の方が依存してるよ。 回答ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182444
noname#182444
回答No.6

私が通勤で使う電車にいますよ、脇目もふらずパズ●ラにハマってるリーマンが。 正直「いい大人が公衆の面前でゲームとか情けない…」と思います。 このリーマンに限らず、周囲を見渡せば半分以上がスマホと睨めっこ。 まぁ、イマドキは「子供の手は離しても、スマホは絶対手放さない」と言う時代だからね。 親からして終わってるんだから、そんな親に育てられた子供がまともな躾を受けてる訳ないか。 何かを見ながらメシ食うのも、昔は親から「行儀悪い」とドヤされてたし。 自転車乗りながらは、そもそも「わき見運転」で違法行為。 歩きながらのスマホいじりは、明らかに危機意識・公共意識の欠如。 まぁ、どの道あまり褒められた行為ではありませんね。 持てば持ったで便利なんだけど、スマホいじりなんてすぐ飽きたわ…。 ネットは画面小さすぎてやる気起きないし、ゲームは子供だましのクソゲーばっかだし。 「何でも出来るけど、何をするにも中途半端」…スマホってつくづく微妙な機械だなと思う。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホ依存症の悪いところは?

    スマホ依存症という言葉を最近よく聞きますよね。 電車の中でもスマホをいじっている人が本当に多いと思います。 このスマホ依存症の弊害って何がありますか? 自転車乗りながらや歩きながらスマホ見てるのは人にも 迷惑をかけますが、人がいないところでならどんなデメリットが あるのだろうかと思いました。目が悪くなるとかそんなことですか?

  • ネット依存症→「俺とスマホどちらが大事?」と言われ

    いつも、ありがとうございます。 今日、結婚相続所の お見合いドタキャンしました。 お相手の(男性)に悪いとは思いつつ、、 スマホ依存症で、スマホに夢中になってたあまり、、 本当は、緑内障と言う目の病気もあるので、よろしくないのでしょうが、、 スマホ中毒になり、、 最悪で、、 昨日なんか、、 スマホしつつ、料理しながら、肘に鍋の柄を引っ掛け、調理中のミートソースを床にぶちまけ、 40の高齢ニートで、そうでなくても、、人生、危ういのに、スマホ中毒も、とは、、 明日、心療内科に行こうと思いますが、 ネット、、スマホ依存症を、克服した人にお伺いしますが、 克服にどの位時間がかかりましたか? あと、薬は服用しましたか? (私は、持病があるので、投薬には慎重なんです。) お教え頂けると幸いです。 因みに、 元彼にも、食事中、スマホをチラ見を良くしたので、 「俺とスマホどっちが大事?」と、言われてショックでした。 ただ、歯医者での検診とかジムとかでは、 スマホをロッカーに入れるので、そう言う時は、きちんと我慢できますが、、

  • スマホって、使っていますか?

    ガラケーからスマホに変えようかと思います。 MNPしますので、スマホでもだいぶん安くなるみたいで、変更を考えています。 しかし、 1,ガラケーですらそもそもあまり使わない。 2,家のネット環境は万全で、家でスマホは絶対使わない。 3,職場でもスマホとして使うことはなく、通勤は自転車。 4,まれに月一回電車に乗るときに、あれば使うかなという程度です。 5,車にはすでにカーナビあり。 6,ラインは使ってみないとわからないが、ツイッターやフェイスブックなどはやっても長続きしないのでやらない。 7,「出先でネットが使えたら~」というのは年に2~3回ある。 私は上記のような感じですが、この状況でスマホが必要だと思いますか?

  • スマホデビュー

    僕もとうとうスマホデビューする事になりました。 なかなか便利ですね。 今まで携帯を使わないので周りから変人扱いされていましたけど、 やっと人並みになったということでしょうか。 ところで質問なのですが電車の中とか歩きながらとかいろいろな場所でスマホをいじくりながら行動する人たちがたくさんいますけどいったい何をやっているんですかね。 僕がスマホデビューして1週間、確かに便利ですけど歩きながらとか電車に乗るなりとかにいじくり回すのはさっぱりわかりません。 いったいぜんたい皆さんは何をやっているんですか? もしかしたらスマホ依存症っていう病気ですか? それにしてもいったい何をやっているのですか。 教えてください。

  • 金さえあれば中学生の子どもにスマホ持たせても良い?

    「中学生にスマホを持たせるのは早い。」 何がどう早いの? 子どもにスマホを持たせるかどうかって親に金があるかどうかで決まるもんでしょ? 親が金持っていれば買い与えてあげればいいし、貧乏人なら子どもに我慢させるだけ。 別に小学生でもスマホ持っていてもいいじゃん。親に金があれば。 よくわからないのが、中学生や小学生が電車等でスマホを操作しているのを見て 「中学生でスマホを持つなんて早い!連絡だけするのならガラケーで充分だろ!」って言ってるおっさん連中。 ガラケーで充分とか言い出したら、このおっさんもガラケーで充分じゃん。 そこら辺にいる人で、絶対にスマホでなければならない生活の人なんて皆無。ガラケーで代替がきかない人なんていないね。 仕事でスマホ使うのなら会社から貸与されるし。 ガラケーで充分生きていける。 結局、そういうおっさん連中もガラケーで充分生活できるけど色々アプリとかどうでもいいことをやりたいからスマホを持ってるだけ。 金さえ何とか出来れば、何歳からでもスマホ持ってもいいでしょ? 貧乏人は50になってもスマホを持てないんだし。 「あんな子どもがスマホなんて持つな!」って言ってる人は 中学生にスマホを持たせられる生活が出来ていることへの嫉妬をしているだけじゃないですか?

  • ガラケーとスマホの2台持ち?

    個人事業主です。 携帯電話は今でもガラケー1台で、私用と仕事用を兼用してきました。 スマホへは今まで何度も変えようと思いましたが、月のランニングコストの高さと、移動中や出先でのネットの使用頻度の低さから見送ってきました。 通勤電車の中、ケータイを使っているほとんどの人がスマホです。 ガラケーはほとんど見なくなりましたよね。 ここで、ふと不思議に思ったので質問させて下さい。 みんな、仕事の通話はどうしてるんだろう??? 内勤の人には無関係だと思いますが、外回りの仕事の人に携帯電話は必須ですよね。 会社から支給だとしても、会社の負担も結構な金額になるでしょうし。 電車内で使っているのは私用スマホで、仕事用には別のスマホなりガラケーなりを持っているのでしょうか??? 商談などで会うヨソの会社の人がガラケーを取り出して通話する光景は見たことありませんが。 今回、私がガラケーとイオンスマホの2台持ちにしとうかなと考えた際に、ふと他の会社の人はどうやってるんだろうと思って質問させていただきました。

  • スマホ全然分かりません・・・^^;;

    現在はドコモのガラケーを使っています。スマホは買ったことも触ったこともありません。 通勤電車で新聞広げて読んでる人もめっきり少なくなったし、常々スマホデビューしようかと思っているのですが、どこのどんなスマホにしたらさっぱり分かりません。 格安スマホとか言っていますが格安スマホって?って感じです。 格安SIMとかSIMフリーとかいう言葉は耳にしますが、そもそもSIMって何?どこで売ってるの?それって食べれますか?みたいな知識レベルです。 シムって「傷口がしみる」の関西弁の事?くらいのレベルの低さです。 ガラケーで通話とメールで月々2000円前後ですが、当然スマホにすれば多少料金が上がることは覚悟していますが、5000円も6000円も払う気はサラサラありません。 インターネットやfacebook、新聞をネットで見れるくらいで構いません。ゆくゆくはLINEとか言うものもやってみたいと思います。 どのような物をどこで購入したらいいのかご指南下さい。もうさっぱり分かりません。

  • スマホにした方が良いのか?

    携帯に関する悩みです。 何度か質問させて頂いているのですが、また相談に乗って下さい。 今私はdocomoのガラケーを使っています。 一度スマホ(初代Xperia)にした事はあったのですが、私が携帯で使う事と言えば電話とメールくらいなので、パケ代が使ってもないのに上限までいく事に嫌気がさし、思い切って違約金を払ってガラケーに戻しました。(WiFi環境もなかったので…) 友人が少ないので電話も滅多に鳴らないし、メールも母とのやりとりがほとんどなのでファミリー間で無料です。これで良かったんだ…と昨日までは思っていたのですが、今日出かけた時に電車の路線を調べたいなあと思っても、パケ代を気にするケチな私は道行く人や駅員さんに聞きまくり…といった感じでした。 こういう時に、スマホがあれば路線を調べられて便利なのかなあ…と少し思ったのですが、そういう事も滅多にないので、また使いにくいスマホにするのもなあとも思い…。 皆さんは、外でネットを使いたいと思ったら、やっぱりスマホですか?ただ今日みたいな事は、私の場合半年あるかないかなので、毎月の維持費を考えたらやっぱりスマホは嫌です。 皆さんはどう思いますか?またスマホを持つべきでしょうか?先日質問した時に、将来はスマホが大半を占めるという回答が圧倒的に多かったので頭を悩ませています。

  • スマホってガラパゴスじゃないの?

    最近やたらスマホ以外の携帯のことを 「ガラケー」と言っている人が多いですが、 スマートフォンも「ガラケー」じゃないんですか? 元々海外と比べて日本独自の通信方式だったので、 日本のキャリアで使ってる携帯のことを、 海外から取り残されているという意味も込めて、 「ガラパゴス携帯」って言い方してたわけですから、 スマートフォンも日本で使ってるのならガラケーだと思うんですが。 それとスマホのほうが進化してるってのも変な話で、 今まで親指の先でわずかに動かして画面スクロールしてたのを、 スマホではひどいときには5cmぐらいなぞらなければならない。 これって進化というよりむしろ退化じゃないんでしょうか? 小さい子供や老人が使いこなしてるっていう話題も、 結局は直感的になったということイコール退化した、 という意味だと思うのですがどうでしょうか?

  • 公共の場所とかの法律問題

    次の、いずれかのものは、何に違反するでしょうか? (単純にわざと列挙してあるだけですので、ただのマナー違反や、違反しないものもあります) ・普通の電車の中で軽食・おかしを食べる ・普通の電車の中で臭いのキツイものを食べる ・普通の電車の中でお酒を飲む ・普通の電車の中でタバコを吸う(禁煙車のみ) ・普通の電車の中でスマホ、ガラケーをいじる ・普通の電車の中でスマホ、ガラケーをいじる(優先席で) ・普通の電車の中で音楽を聴く ・普通の電車の中で通話をする(緊急時等除く) ・優等電車の中で軽食・おかしを食べる ・優等電車の中で臭いのキツイものを食べる ・優等電車の中でお酒を飲む ・優等電車の中でタバコを吸う(禁煙車のみ) ・優等電車の中でスマホ、ガラケーをいじる ・優等電車の中でスマホ、ガラケーをいじる(優先席で) ・優等電車の中で音楽を聴く ・優等電車の中で通話をする(緊急時等除く) ・バスの中で軽食・おかしを食べる ・バスの中で臭いのキツイものを食べる ・バスの中でお酒を飲む ・バスの中でタバコを吸う(禁煙車のみ) ・バスの中でスマホ、ガラケーをいじる ・バスの中でスマホ、ガラケーをいじる(優先席で) ・バスの中で音楽を聴く ・バスの中で通話をする(緊急時等除く) ・タクシーの中で軽食・おかしを食べる ・タクシーの中で臭いのキツイものを食べる ・タクシーの中でお酒を飲む ・タクシーの中でタバコを吸う(禁煙車のみ) ・タクシーの中でスマホ、ガラケーをいじる ・タクシーの中で音楽を聴く ・タクシーの中で通話をする(緊急時等除く) ・駅のホームで軽食・おかしを食べる ・駅のホームで臭いのキツイものを食べる ・駅のホームでお酒を飲む ・駅のホームでタバコを吸う(禁煙車のみ) ・駅のホームでスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・駅のホームでスマホ、ガラケーをいじる(優先席で) ・駅のホームで通話をする(緊急時等除く) ・街中(道路上等)で歩きながら軽食・おかしを食べる ・街中(道路上等)で歩きながら臭いのキツイものを食べる ・街中(道路上等)で歩きながらお酒を飲む ・街中(道路上等)で歩きながらタバコを吸う(禁煙指定のある場合のみ) ・街中(道路上等)で歩きながらスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・街中(道路上等)で歩きながら通話をする(緊急時等除く) ・自転車を運転しながら軽食・おかしを食べる ・自転車を運転しながら臭いのキツイものを食べる ・自転車を運転しながらお酒を飲む ・自転車を運転しながらタバコを吸う(禁煙指定のある場合のみ) ・自転車を運転しながらスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・自転車を運転しながら通話をする(緊急時等除く) ・自転車、バイクを運転しながら軽食・おかしを食べる ・自転車、バイクを運転しながら臭いのキツイものを食べる ・自転車、バイクを運転しながらお酒を飲む ・自転車、バイクを運転しながらタバコを吸う(禁煙指定のある場合のみ) ・自転車、バイクを運転しながらスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・自転車、バイクを運転しながら通話をする(緊急時等除く) ・自動車を運転しながら軽食・おかしを食べる ・自動車を運転しながら臭いのキツイものを食べる ・自動車を運転しながらお酒を飲む ・自動車を運転しながらタバコを吸う(禁煙指定のある場合のみ) ・自動車を運転しながらスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・自動車を運転しながら通話をする(緊急時等除く) ・自動車の同乗者が軽食・おかしを食べる ・自動車の同乗者が臭いのキツイものを食べる ・自動車の同乗者がお酒を飲む ・自動車の同乗者がタバコを吸う(禁煙指定のある場合のみ) ・自動車の同乗者がスマホ、ガラケーをいじる(歩きスマホ) ・自動車の同乗者が通話をする(緊急時等除く)