• 締切済み

警備会社にクレームを入れたい

AkiraHariの回答

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

>自分の言い方も悪かったと思いますが 自分でこのように書くからにはかなりひどい言い方をしたのではないですか? そのことは具体的に書かれてなくて「場所はあんたに教えたくない」だけが具体的なので何とも分かりません。勿論これだけを抜き出したらかなりひどい警備員です。その警備員が場所を教える義務があるかどうかは知りませんが、普通の人間なら教えるでしょう。よほどひどい人なのか、貴方の対応が悪かったのでへそを曲げたのか何とも分かりかねます。 「駐車場があることを前以て聞いていた」とこのとですが、場所を良く聞いておくべきでしたね。警備員も誰も居ない場合もあるでしょうから、前もって場所まで詳しく聞いておきましょう。 代行バスの誘導員ということですから、駅などに確認すれば解ると思います。電話口に出た方の名前も聞いて確認していけば、いい加減なことは言わないはずです。 ちなみに個々の回答でA社とあっても、本当にそうなのか間違っていても誰も責任を取ってくれません。

関連するQ&A

  • クレーム客や騒ぎだした客に対しての警備員の対応

    私は現在、公共施設で施設警備員として働いています(勤務年数はまだ1年) 仕事の主な内容はビル内の巡回や戸締り、地下にある駐車場の管理などですが、たまにビル内で勤務している職員などから「不審者風な人が○階の○にいるのですぐ行ってほしい」とかいった電話がたまにあります。 また、ほとんど無いですが「クレーム客が大声を出して騒いでいるのですぐ行って対処してほしい」とかいった職員などからの要請も一度ありましたが、なかなかすんなり対処できませんでした。 そこで警備関連の仕事をしている人や専門家の方にお聞き致しますが、こういった場合、どういう言葉を掛けて対応すれば相手を挑発させずに落ち着かせて帰ってもらえるのでしょうか。 コツとかあれば教えて下さい。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 何のための警備員を雇っているの?

    正月の出来事。 駅のタクシープールに明らかに邪魔な車が一台。正月商戦なので警備員が誘導していましたが全く注意をせず。お陰で渋滞になる始末。父親が警備員に「何で注意しないのか」と激怒。そうすれば警備員の話では「暴力団員なので注意できません」の弱腰な解答。お陰でこの弱腰の警備員のお陰でタクシーが全く駐車できないありさまです。 明らかに他の車の邪魔をしているし、タクシープールで一般自家用車進入禁止なので十分に警察に通報すればいいのに、(しかもどこの県も暴力団関係で警察が強化しているので、すぐに来るのに)何で呼ばなかったのか?呆れて物が言えません。 正直「何のために警備会社を雇っているの?」と思いました。普通警備員や警備会社の場合には、この様な件等厄介な場合警察に通報するのが当たり前。正直「暴力団員だから注意いできません」と言うのは警備会社としても失格だし、警備員として「職場放棄だろ」と思いました。

  • 警備員の研修について

    調べてもよく分からなかったので質問させてください 警備員って資格はいらないけど警備会社に所属して研修受けないと出来ないって見ました 警備会社じゃない会社で働いているのですが、警備員の仕事をやらないといけなくなりました お店の駐車場の出入りの誘導員なのですが、これって研修受けてないのにやるのは問題ないのでしょうか? 社長曰く、地域貢献の為のボランティアと言う扱いでその店からお金を貰う訳じゃないから大丈夫と言われたのですがこの扱いだと大丈夫なんですか?(普通に出勤日なのでボランティアじゃないと思うのですが) 自分の会社の現場とかじゃなくて全然関係ない店の駐車場です その時の服装なんですが、調べたら警備員って届出出した服じゃないと駄目だって出てきました 用意してないからと言われて普段の作業着の上から蛍光のベストつけてやるように言われていて、そんな適当な感じで良いんでしょうか?

  • 施設警備会社

    今度、某大手警備会社に就職するのですが、おおまかな仕事内容は把握しているつもりです。 でも具体的にはどういった仕事内容なのでしょうか。巡回、カメラ監視、駐車場の誘導等々 明日から本社で研修で、一応勤務場所は某ホテルと決まっているのですが、場所にもよると思いますが、具体的に一日どういった行動をとるのでしょう。 特に専門に従事されてる方からの回答をお願いします。

  • クレームに対する攻略会社の対応は?

     攻略会社から攻略法を購入して実践し、その成果が無かったとき、(というか無いことがほとんどでしょうが)多くの人は「やっぱり攻略法なんてあるわけないよな」とそのままあきらめるのではと思うのですが、中には「大金はたいて買ったのにどういうことだ!」と攻略会社に直接クレームを入れる人もいますよね。  そういったクレームがくるであろうことは攻略会社も十分承知していると思うのですがそのクレームに対してどんな対応を用意しているんでしょうか。攻略法通りに実践して当たりがこなかったらそれに対して言える言い訳なんてないような気がするんですが、私は攻略法を買ったことも無いので苦情を言ったことも無いのですが、実際「攻略法通りにやったのに全然当たらないじゃないか!!」と電話をした場合、どんな返事が返ってくるのでしょうか。

  • 警備員の権限について

    警備員の権限について 人通りの多い歩道に面したある有名電気店の駐車場の出入り口には 平日から必ず警備員が数名います。 週末などは絶えず人が歩いている為、警備員は信号が赤の時や 出入りの車が重なった時は、歩行者を止めて車の出入りを優先します。 (2~3分近く止められることもあります) この間は、バスが来たので急ぎ足の私に対して、 一人の警備員が腕を伸ばして、体で私を止めました。 バスに乗り遅れれば、約束の時間に遅刻する為、 その警備員の腕を避けて通ろうとしたのですが、 更に横に動いて「危ないので止まって下さい」と 結局、止められました。バスには乗り遅れました。 この警備員の行為は従わなければならないものなんでしょうか? 確かにあの場合、車は歩道に入ろうとしていますが、 それは警備員が歩行者を止めてから、車を誘導したからで、 通常は危険でもなんでもありません。 また、例えばそれでバスに乗り遅れるなどあれば 何か法律的に請求できたりするのでしょうか? 実際に検討しているわけではありませんが、 電気店の利用者の車を通す為に、歩行者が制限されるのが 納得いかない時もあるので聞いてみました。 宜しくお願いします。

  • 自宅の内装工事の際、警備を代行してくれるサービスありますか?

    自宅の内装工事の際、外出しなければならない用事があります。留守番を頼めるような人もいないので、どちらかを延期すれば良いのでしょうが、かなり先になってしまうので、困っています。 そういう場合に、警備を代行してくれるサービスなんてありますか? わたしのイメージでは、警備会社がATMの現金補充の警備をしているような感じで、同じように自宅を警備してくれれば良いなと思っています。料金は多少高くても構いません。 どなたか、そのようなサービスを利用された方、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • これはクレームをつける方がおかしいでしょうか・・

    いつもお世話になります。 20代後半の女性です。 私は現在親と同居しており、住んでいるマンションは500世帯ばかしが住む4LDKで 夜間は警備員が常駐して住民に対応している状態です。 郵便ポストはダイヤルを回す暗証番号であくタイプなのですが、操作が幾分複雑で 私も親もどうやっても郵便ポストが開けることができなくなってしまい この郵便ポストの暗証番号は管理センター管轄とのことで、夜間に郵便受けの暗証番号を確認しに 私が携帯で電話をしました。 すると、電話に出たのが声のそこそこ若い男性(おそらく警備員)だったのですが 私が、暗証番号を教えて欲しい旨を伝えると、とたんに何故かタメ語になり暗証番号を伝えてきました。 この時点で私は敬語で話しているのに、向こうは上から目線なタメ語に嫌な感じを受けたのですが 警備員が言うとおりに郵便ポストのダイヤルを回していきました。 なかなかポストがあかないので、開かない旨を伝えると 「はぁ~・・・・(ため息)あかないの?ちゃんとやってるよね?・・・じゃちょっとまってよ、今そっち行くよう見回り中の警備員に手配するから」といってきたので、とっさに私が「すみません、ありがとうございます」と言っている最中に電話をガチャギリされました。 警備員というのは普段からこういう対応をするのでしょうか? 普通に仕事している人なのに、信じられませんでした。 暗証番号がわからなくなったこちらも悪いのかと思います。しかしこの対応はどうなのでしょうか。 正直この警備員が働く会社の方へ明日にでも今日あった事だけでも伝えておきたい、とイライラがとまりません。 今回のことでクレームをつけるのはおかしいでしょうか? 皆様の率直なアドバイスをいただきたいです。

  • 飲食店にクレームをつけたのですが・・・。

    あるチェーン展開の飲食店の対応が非常に疑問だったため、そのチェーンのホームページからクレームを出しました。 そうすると、その店のマネージャーから 「ぜひ、一度会ってお話を聞きたいので、場所を指定してください」 というメールが来ました。 私の家の最寄の駅で待ち合わせをし、そのマネージャーの人と話をして、その場は終わりました。 ・・・が、後でだんだん腹が立ってきました。 「こーゆう場合は、手土産の一つぐらい持ってくるもんじゃないのか!」と思ったのです。 デニーズでコーヒー一杯おごってもらいましたけど、私は、コーヒーをおごってもらって話を聞いてもらうために、わざわざ休日にスーツを着て出張っていくほどヒマじゃないのです。 マネージャーさんは「おっしゃる通り、おっしゃる通り」と相槌を打って、「お客様のお話は会議にかけ、今後の経営に役立てていきたいと思います」と言ってましたが・・・。 そんなことは、私にはまったく関係の無い話です。 別にケチなお菓子が欲しくてクレームを出したわけではないですが、でも「わざわざ呼び出して、手土産の一つもないのか!」とも思ってしまいました。 もう一回、クレームを出そうか、とも思っていますが「タチの悪いクレーマー」だと思われるのもシャクです。 私は心が狭いのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 警備会社の交通整理って従う義務ありですか?

    所用で、都内まで車通勤しました。上限付き安い駐車場の脇に、 競馬の場外馬券場があります。警察官かと思いきや、警備会社の人が 道路の交通整理をしている・・・しかも歩行者も車の多い場所なんで、 素人丸出しで余計な指示をするから・・・危ないことこの上ない(汗)。 PTAの持ち回りで、旗を持って登校児童を守る役はしたことがありま す。だから、警察以外が車や歩行者に指示をするのが、すべて悪だと は思っていません。で、で、でも明らかに危ない指示を繰り返す あの人たちはなんなんだと、怒りに近いものを感じました。 警察以外が、交通整理を行う時の準拠するものはなんなのでしょうか? 従う必要性はあるのでしょうか?もし、なんらかの接触があった場合 は、責任とってもらえないわけでしょうから、とっても悩みます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教唆下さい。