• 締切済み

夫との報連相

みなさんはどうしていますか? 夫と結婚し3年目。子供が一人。 ですが、報連相がなく、決め事も守らない夫。 ・仕事が休みの日を言わず、内緒で遊びに行く。 ・共働きに4月からなる為、家事分担を決めたが、全くしない。(旦那の役割は洗濯物をたたむだけ。) ・育児は2人で…のはずが、全く相手なし。 ・相談なしで勝手に借金。 ・報連相関係ないですが、現在育児休暇で収入がない現在で、家庭に入れる生活費95000円。(内、旦那の保険、光熱費等で3万消える。) 等々、生活して行く中であり得ない事や合わない事があると言いますが、みなさんはどうしていますか? ・生活費を含め、私自身は、そんな浪費家であれば給与を預けて欲しい。 ・遊びたい時はあるだろうが、遊びに行く時には遊びにいくといって欲しい。(月1回しか休みが取れないと言い張っています。) ・子供との時間を少しでもとって欲しい。 間違っているのでしょうか? その他にもたくさんあり得ない事はありますが、愚痴をこぼしても仕方が無いので… みなさんはどうしていう決め事?家庭の約束?をしていますか? 教えてください。 4月から仕事に復帰するに当たり、これからの事を考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

いまは、あなたは財布を握っておらず、生活費を貰っているだけ、 という事ですから? としたら、夫は給与の残りを全て使えるので、供与明細なとは把握 していますか?。何が言いたいかというと、自由なお金があると 男性は不倫・浮気・風俗に走りかねないと言うことです。 我が家はたいした決め事はないですけど ・給与明細を渡す・通帳/印鑑も渡す ・料理はしないけど(親子丼とカレーは別)、皿洗い・風呂掃除・  洗濯物洗い/干し/取り入れ/畳み くらいはしていますよ。 まあ、彼女の方が2.5倍貰っているので文句言えないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

借金は論外なんですが…、報連相以前の信用問題。 私なら、そのような旦那様はいないものと仮定して生活しますね。 期待するから失望もします。 どこかで名言を聞きました。 「死んだと思えば帰って来るだけで嬉しい」 中々そこまでは達観できませんでしたが、最初からあきらめていれば、いるだけでも良かったかなと思う時もありますよ。 私の場合はあれから十数年の感がありますが、少々は使える旦那になってきました。 夕食や外出で、同じような衝突が多かったので、外出を教えないは諦めて、夕食食べる時は連絡する、無ければ夕食も用意しない、等々の約束事を作ってこっちの負担も軽くして来ました。 相手は変わらないので、こっちが楽な方法を探した方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247492
noname#247492
回答No.1

決めないと出来ない事なのか… 共働きになるならお金の管理は旦那に任せる 質問者さんの分は全部貯金、買い物分として過去を参考にしてお金をもらう。もしくは買い物も任せる。 遊ぶなと言ってるわけではないようなので、休みと言った日に会社に電話してみる。 借金をする、嘘をついて休む事があれば離婚。 過去に勝手に借金してた事、上記の内容などを書面にし、お互いの親に送る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が

    カテゴリー違いだったらゴメンなさい。 私の夫は、あたしより10ちょっと年上です。私と夫の間には1歳3ヶ月になる男の子がいます。昼間はもちろん夫は仕事でいないので私が子育てしてますが、夫が仕事から6時ぐらいに帰ってきて暫くしてご飯お風呂と入ります。その後夫はパソコンに寝るまで向かっているんです。夫にちょっとだけ子供見てって言うと自分のしたい事ができないって言うんです。それに夫は自分のしたい事ができないとイライラして子供に『じっとしとれ』って怒るんです。夫は土・日曜日は仕事休みで一日中家いるんですが休みの日もパソコンに向かいきりで子育ては手伝ってくれません。だから私は毎日ヘトヘトなんですが。 皆さんはこいう夫の事どう思いますか?皆さんの旦那さんは育児手伝ってくれますか?

  • 夫に頼りすぎ?

    皆さんの意見をお聞かせください。 子供が出来たのを期に仕事を辞めて、専業主婦をしており、1歳5ヶ月の子供が一人います。 夫は育児に協力的で、子供の相手やご飯の支度なども手伝ってくれます。 夫の仕事は土日祝がお休みで、月に1~2回「自分の好きな事をしておいで。」と朝から夕方まで私に自由時間をくれます。(1日子供を見ていてくれます。) そんな状況を夫は夫の母に話したところ義母は、 「夫に頼りすぎているのでは?」 と、言ったそうです。 夫の話では、嫁批判というよりは、休養が取れていないかもしれない夫の体を心配したようです。 その話を聞いて、これからどうすべきなのか考えてしまっています。 24時間子供と一緒なので、正直、月に1回位は自由な時間が欲しいです。でも、止めるべきなのでしょうか? 同じような状況の方、また、夫・義母の立場からのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 生活費が足りないのですが夫の理解が得られません。

    生活費が足りないのですが夫の理解が得られません。 夫38歳会社員 妻28歳主婦 です。 9カ月の赤ちゃんがいます。 夫の給与を預かるのではなく、月に5万円生活費として貰い家事育児をしています。 夫の手取り月収50万強です。 年20万程副収入があるとも言っていました。 恐らく年収が600~700万で貯金は数千万単位であると思われます。 (給与明細・通帳見せて貰えないので正確な数字がわかりません) 借金・任意の保険などの月払い・返済ローン等ありません。 いつ解雇され仕事がなくなっても生活できるよう貯金をしているとの事です。 将来は地方の実家へ帰る可能性もありますが、家を建てる気はなく同居との事です。 同居ができなければ東京で勝手に生活しろとの事です。 家賃は7万5千円 ガス水道電気合わせて10万以内/月 です。 食費(平日旦那弁当を作ってます)生活消耗品代 こどものミルク服オムツおもちゃ等 全て含め5万円生活費として貰いますが足りません。 足りない分は仕方ないので私の独身時代の貯金から使っています。妻の携帯代・化粧品や衣服(下着)等は妻の貯金よりねん出しています。私が働く事は保育料と給料が見合わないので、家で保育してくれとの事でした。 専業主婦で収入がないため不安です。 足りない分は出すとの事でしたので請求すると、レシートを見せるよう言われましたので、ひと月分全て見せました。精査の結果、不要なものが多く出せないと言われました。(子供のおもちゃ服等) 5万円でやっている家庭もあるから私が浪費していると言って聞きません。 こどもに必要な最低限のおもちゃや帽子もいらないと言って聞きません。 広く一般の意見や常識でもっと払った方がいいとの事が分かれば払うとの事です。 居住地区は東京23区内です。 夫は倹約家で給与の残りのお金を使っているわけではありません(夫の携帯代や買い食いその他合わせても3万程度/月ではないかと思われます。貯金魔です。) 浪費してしまうと思われていますが実際はこの生活費ですと下着も最低限の化粧品も買えないので困っています。 周囲には離婚を勧められますが、私自身子供もおりますし家族で仲良く暮らしていきたいです。 こどもが成長期でミルクを良く飲んだり、お腹の調子が悪くオムツ代がかさんだりして5万円で足りません。 いくらくらいが妥当でしょうか?この額で足りない私の感覚がおかしいのでしょうか。 ご進言をお願いいたします。

  • 夫に疲れる

    夫に疲れてしまいます。別居、離婚等は考えていませんので、現状をどうやったら改善できるかご意見いただけたらと思います。夫に対する疑問は、結婚当初からありました。結婚当時、夫は自動車ローンをかかえていました。当時共働きだったので、夫婦共同財産にせず、各自の財布でやりくりしていました。(考えてみると、この時点でまず誤っていました)わたしは手取り15万以上はあったので、自分の携帯代、二人分の食費、旅行代等は出しました。共働きになって財布にゆとりがでて、旦那は自動車ローンをすぐに返し、味をしめたのか、ささやかな浪費がはじまりました。(独身貴族だった夫は、独身時代から、浪費の傾向はありました)。高級旅館への旅行、高級レストランでの食事、宅配のデリバリーで食事、などにどんどん浪費。買いたいものはすぐネットで買う。夫はお金に対しガツガツするのは恥ずかしいという感覚の持ち主で、わたしも結婚当初は金にケチケチすると夫に嫌われると思いあまり執着しているそぶりをみせないようにしていました。しかし今度は子供が生まれ、出産直前まで、浪費を続けていたため、貯蓄がなく、出産、育児にかかるお金がかかり、夫はお金がないと騒ぎ出しました。(基本的に、計画的ということが一切できない)仕方なく、私が貯金から100万だし、なんとか窮地はしのぎました。それ以来、ふたりの共同でお金をためようということになりましたが、まだ自分のカードの使用明細は私にみせようとはしません。ことあるごとに、明朗会計にしようといっていますが、嫌がります。なぜそのようなところで嫌がるのかがさっぱりわかりません。夫は結婚当初から、私を妹のように思っており、私を格下の人間のように扱います。そして、育児に関しても、夫は謎の行動をとり続けています。育児はいっさいしません。子供が夜泣きしてようがおかまいなし、夫はとにかく自分本位な行動をとることが多いです。外出先でも、自分がみたいものがあると子供を置いて自分だけそちらのほうへ行ってしまう、子供がいようと自分が子供のようにふいに不機嫌になるなどです。そしてしまいには、毎月の食費4万でさえも、減らしたいと言いだします。もうなんていうかぐうの音もでないというか、最後には「ああ共働きで収入が○○円だったらいいのになあ」と私が働いていない(現在)ことを責めるように言います。じゃあ働くというと、育児は一切やりたくないからいいといいます。夫はかねてから合理的志向で共働き派なのですが、とにかく合理的なのが好きでお金を浪費することを人生の目的としているかのような、行動をとります。たしかにわたしは夫に養ってもらって感謝していますが、もう少し緻密に計算してお金を遣うようにすればいいのにと思うことが多く、夫の金銭感覚は無駄が多いです。それを注意すると、ぷんぷん怒り出します。はっきりいってお金の遣い方が若いというか。先日も自分の自己投資、自分磨きといって50万も通信教育にお金を遣ってしまいました。子供も幼いのに、ローンです。もう自分磨きは卒業、独身気分もやめてほしいと思うのですが、「自分のことは自分でやらなきゃね」と言って、自立と結婚を混同して考えていて自分が一家の主という自覚はないです。気はいいし、元は質素な性格でもあるのですが、小金が入りくだらないことに浪費する癖がつき、というかんじにみえます。夫は全体的なお金の計算が苦手です。このような夫とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう。妻が財布のひもを上手に握るコツなどがありましたら教えてください。

  • 夫が忙しすぎてモヤモヤ…

    30代、3歳の子供が1人いる 共働き夫婦です。 今年3月ぐらいから夫の仕事が忙しくなりました。 平日は 朝6時に起きて、夜は12時すぎ。(遅いと2時超え) 土曜日は 朝6時に起きて、夕方に終わるのですが、 平日のストレス解消のため 家には帰らず外で息抜き(大体はネカフェでネトゲして寝る) 日曜日は 朝7時ぐらいに帰ってきて、家族サービス(?) をしてくれます。 夫は仕事も頑張って、家族サービスもしてくれて とても感謝すべきだよなぁ…… と思いつつ 心から感謝ができない自分に モヤモヤしています(;-_-) 何でだろう? と考えはじめると、 自分勝手?な不満がゴロゴロしはじめてしまい (私も家事に育児に仕事(昼間普通に会社勤めして、子供寝静まったら更に在宅仕事とか)に自分の時間なく頑張ってるんだけどなぁ…とか?) それにたいして自分で解決せねばと葛藤して更にモヤモヤ… 夫は今、本当に大変そうなので 不満を言える状況ではなく、 (心の余裕なし) どうしたものかなぁ…とモヤモヤしています(´-`;) 旦那さんが忙しい家庭は沢山あるとおもうので、 皆様はどういう心持ち?で 旦那さんをささえておられるのかなぁと 参考にさせていただければとおもいまして… 宜しくお願いします(__)

  • 夫の仕事

    園児と0歳の二次の母です。 旦那は自営業をしています。4月から どんどん休みがなくなり、 7月から今日まで休み2回 8月は睡眠入れて家にいる時間は 2時間~3時間。 [こちらは日曜日より解決しましたが]。 家族で遊びにいく時間すらありません。 夏休みな事、生活も貯金を崩しながらで、 ストレスばかりたまります。 旦那は生活できる稼ぎをしてから 休みをとる。と言ってききません。 私も今すぐ働ける状態でなく、 早ければ、4月からは働きたいなとは 思ってますが、 気持ち的に 4月までもちそうにありません。 段々喧嘩が増え、私も追い込まれ 過呼吸になったり、泣きわめいたりしています。 なので旦那も余計しんどいという事はわかってます。 でも 旦那の働き方に不満しかもてなくなってます。 亭主元気で留守がいいみたな気持ちにはどうしても なれません。 基本仕事に真面目ですし、 年末までには、違いないと 言われてますし、 それはあってるとは思ってます。 育児も家にいる時間が短いわりには よくやってくれます。 わかりにくい文章ですが、 前向きになるアドバイスお願いいたします。 通報する

  • 夫か彼か。

    結婚10年になりますが、夫の浮気・借金等乗り越えて現在に至ります。 ここ1年ほどは落ち着いた生活で、それなりに仲良くやっています。 夫を愛しているし子供のためにもと思って頑張ってきましたが、だんだん疲れてきてしまいました。 安い夫の給料では生活できず共働きですが、家事はほとんど全部私がやっていて、夫は月に2~3度掃除をしたり茶碗を洗ったりしてくれます。何度も話し合いをしましたが、結局は続かなくこれ以上は期待できません。 夫は基本的に一人が好きな人で子供とは話すように心がけているようですが、私とはあまり会話がありません。 ただ、私が困ったり悩んだりしている時は本気で悩みを取り除く努力をしてくれます。 私は、寂しさからか2年程前から相談にのってくれていた会社関係の人と恋人関係になってしまいました。 その人はとても真面目な人で、私の子供達もふくめて、自分のところに来ないかと言ってくれています。 収入もあり、5年ほど一緒に仕事をしてきたので、彼の事はとても信頼できます。 何より、私が喜ぶのが彼の喜びという感じで、この人と一緒になったら、安定した幸せな生活が出来るだろうなと考えてしまいます。 でも、親や子供、自分以外の人達の事を考えると今のままが一番良いのだと思います。 ただ、仕事、家事、育児に疲れてしまって、そして家の中で甘えたり休んだりする場所がない事にも疲れ果ててしまったんです。 みなさんはどう考えますか?

  • 耐えられない。これは夫からのDVになりますか?

    去年、結婚した28歳の主婦です。 結婚当時、旦那は私の理想の男性でした。 世間で言うところの3高男でした。 しかし、結婚して半年・・・女の影が見えるようになりました。 また、残業で遅くなる事や、出張で泊りということが増えました。 子供は1人いますが 育児と家事は嫁の仕事と言って参加してくれません 私は専業主婦ですが、子供が中学生になるまでは専業主婦と旦那と約束してなってます。 また、生活費は十分に入れてくれてますが、お金の管理は旦那で 私の周囲のママは奥様が管理してるし、私が管理したいと言ったのですが 俺が稼いだ金を俺が管理しちゃダメなの?っと言われ 喧嘩になって最後は誰のおかげで今の生活できると思ってるの?っと言われました さらには、お前のやってることは俺でも出来る だが、俺のやってることが、お前に出来るのか?っと言われ泣いてしまいました 子供がいるし、結婚したばかりで別れると親にも迷惑が掛かり 本当に困っています。 夫は3高で社交性が高いですが、結婚してから俺様、ワガママ、気持ち悪い趣味があることに気づきました。(SMとか大好きだった) 過去に私が振った男性は他の女性と幸せな家庭を作ってて 私だけ夫に虐げられてる現実に耐えられません FBやラインも浮気の原因になると言って退会させられました こうしてネット掲示板でやってることも夫の前ではできません この夫とうまくやるにはどうしたらいいでしょうか? 経済面やパっと見て華やかな家庭なんですが 中身は冷え切った最低の夫婦生活です 私と似たような経験がある方、知人にいるかたいませんか? 尚、夫に隠れてPCをしていますので、お礼は遅れます。 とにかく束縛の厳しい俺様主義の夫こ困ってます。

  • 夫がいない寂しさを紛らわすには?

    30歳パート主婦、子供は二人います。 夫は仕事の関係で週2~4日の外泊し 普段も家族が寝静まってから帰宅します。 私は普段は家事と育児とパートに追われて何も考えることなく一日を 終えるのですが、たまに「夫がほとんど家にいない」という事実が 寂しくて涙が止まらなくなり、何もかもが嫌になったりします。 何度も夫と話し合いっていますが、仕事をやめるわけにも いかないので、どうすることも出来ません。 悩んだ末、夫に依存しすぎているのが原因なので 夫の事を気にせずに暮らせば良いのではないかと思い至りました。 夫を頼らず・気にせず、寂しさを紛らわすためには 何か夢中になれるものが必要なのではないかと考えたのですが 何をしてもすぐに飽きてしまいます。 子供と散歩するのは楽しいのですが365日 朝から晩まで外出しているわけにもいきません。 習い事でも始めてみようかと思いましたが 下の子が小さいので無理そうです。 集団でお付き合いする育児サークル等も苦手です。 遊びに行ったり来たりする友達や身内もいません。 「夫を頼ってはいけない」、「亭主元気で留守が良い」と 人から言われますが、私は夫には何をしてもらうわけでもなく ただ傍に居てもらうだけで気分が違います。 旦那さんが帰らない・帰りが遅い家庭はたくさんあると思います。 同じような環境の方はどうやって乗り切っているのか また乗り切るための方法を何かアドバイスしてくださる方 是非ご回答お願い致します。

  • 子作りに協力してくれない夫

    今度の4月で結婚生活丸2年を終え3年目に突入する今年で30になる女です。 夫も同じ年で、現在、私は派遣社員として働き、夫は工場で体をつかう大変な仕事(夫の言ってる事ですが)働いております。 結婚当初から、夫は疲れた疲れたと言って、年に1回、2回しか性生活はありません。 朝、6時に起き、6時30には家を出て、8時から仕事、帰りは7時頃の帰宅で土日も、1カ月に 2回から3回、多い時は、6回、出勤しており、大変な事は認めますが、私も、もう30になるので 子供欲しい事は、夫に伝えてます。 先日、同時期に結婚した旦那の妹が第一子の男の子を出産し、 カワイイカワイイと言っており、「〇〇は←(妹の名前)親孝行をしたね!」とか、妹の夫に 「こんなカワイイ子供見せてもらいありがとうございます。」とか訳の分からない事を言ってました。 妹の子供を見て少しは子供を欲しくなったのかなぁーと思ったのですが、口だけで「作る!作る!」 と言ってるだけで、行為は一切なしです。私は妹の子供にお祝いとは別に カワイイ洋服を数着買ってあげたりして、美味しい物を作ったり、オシャレをしてカワイイくしても 夫も感謝はしてるのでしょうけれど、なかなか性行為に至りません。 休みといえば寝てばかりで、どーすればいいでしょうか? 子供は諦めた方がいいのでしょうか? ご意見下さい。

専門家に質問してみよう