• 締切済み

警備会社を訴える場所はあるのでしょうか

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

まず事故の過失割合という「争点」があるので小額訴訟にはそぐわず、通常訴訟になるかと思われます。 また、誘導員のミスがあったとしても最終的に判断をするのは運転者なので警備員の誘導ミスが100%であった、とすることは出来ないです。

関連するQ&A

  • 警備会社にクレームを入れたい

    常磐線亘理駅にいる警備会社にクレームを入れようと考えています。 私用のため、早朝より亘理駅に車を停め、電車に乗ろうと思いました。 隣町のため、自宅から亘理駅まで10キロ以上離れています。 普段は東北本線を利用するため、亘理駅は滅多に利用しません。 駅表には代行バスの誘導員がいて、駐車場の場所を聞いても【駅前店は30分しか停められないし、場所はあんたに教えたくない】と言われ、裏側に停めようと移動したら、ここも停めちゃだと言われ…場所も向こうだと言われまして。 (教えてもらった場所は30分しか停められない) 朝早くから駐車場をめぐり、そいつらと言い争いをしてきました。 地元じゃない人間は全くわからないわけで、駅前の看板にも駐車場の案内はない。 (施設利用の看板はあります) 駅は地元の人だけが利用するわけじゃありません。 結局乗りたい列車に乗ることもできず、少し車を走らせ岩沼駅へ。 岩沼駅で亘理駅の管理駅はどこ?と聞いたら、岩沼駅だったので上記のことを伝え、あんな対応されたら二度と使いたくないとはっきりいいました! 自分の言い方も悪かったと思いますが、朝早くから不快な対応をされたら頭にきます。 亘理駅に伝えても大した対応(隠蔽しかねないだろう)はしないだろうなと思い、わざと管理駅の岩沼駅に言ったわけです。 岩沼駅からは亘理駅へ伝えておきますとのこと。 名前だけは伝えましたが。 結局、何とか待ち合わせ時間に間に合いましたが、警備会社の対応には腹が立ちました。 今時の警備員は、失礼な方しかいないんでしょうか。 警備会社にクレームを入れようと考えていますが、みなさんならどうされますか? 警備員にクレームがきたところで、警備会社や警備員に仕事の影響はあるのでしょうか。 また、亘理駅代行バス前にいる警備会社、どこの会社かご存知の方いらっしゃいますか。 ちなみに大手の警備会社ではありません。

  • 駐車場の警備員

    保健所の駐車場で警備(?)のおじさんの誘導で出ようとしたところ、左側後輪の上くらいをポールでこすってしまいました。 この人たちは保健所(市役所管轄)派遣会社から契約で来ているだけで、役所の人は関知しない、ということでした。 会社の方はウチは全く過失はない、とのことでした。 理由は他に何台も車が通っているが当たっていない。開いている入り口の方を示しただけで、誘導には当たらない。前方は当たっていなくて後方なのでお宅が悪い、というものでした。 この日は健診のため込んでいまして、二カ所ある出入り口の広い方は車で通れなくて、狭い方の出入り口にさらに車が一列駐車されていました。そしてそちらの方に誘導されてカーブでポールに当たりました。 その一列に並んだ車がなければ、おじさんが誘導しなければ、私も当てるような事はなかったと思うのですが。 おじさんは二人いて、車を枠内から出すときも所定の場所以外に車が停まっていたので当たらないように誘導してくれました。 その後出口で狭いなあ、通れるかなあと思いながらもおじさんが私の車の前を横切って誘導したので信用した次第です(誘導でないと後で言い張っていましたが)。 この場合勿論私が当てたのが悪いのですが(車こすったのは初めてです)、謝罪もしてもらえないほど私だけが悪いのでしょうか? せめて出入り口への(カーブの所だけでも)駐車していたのは悪いと認めてもらって(混んでいるから仕方がない、と言っていました。禁止にはなっていなくて、派遣された人の判断によるものだそうです)今後このような事がないようにして頂きたいと思っているのですが。 市役所に相談しても多分契約しているだけなので、とまた言われると思い、法律的には派遣会社や役所に全然責任はないかだけお聞きしたくて相談しました。 専門家の方よろしくお願いします。

  • 警備 身元保証書

    ご質問させて頂きます! 今からある警備会社に就職する事になりました。 そこで、最初の必要書類の中に、身元保証書がありました。 その一文に、「被保証人が、貴社との雇用契約に違反し、叉は故意もしくは過失によって貴社に損害をかけたときは、その損害額を賠償します」とあります。 家族に書いてもらおうかと思うのですが、家族に迷惑がかかりそうでちょっと怖いです。 交通警備もその会社はあるのですが、例えば僕が酒を飲んで適当に誘導して、車や人に損害を与えたなら、その損害を払わなければいけないのはもちろんだと思います。これは故意ですから。 しかし、気になるのは過失の部分です。 例えば真面目に誘導をしていても、ミスをしてしまって車または人に損害を与えたら、その賠償金は身元保証人が払わなければいけないのでしょうか? 最初は会社が立て替えるにしても。 明日もう一度雇用契約やこの事についてもっと詳しく会社に聞いてみますが、不安です。 過失の程度が分からないんです。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします!

  • 警備員が勝手に家に入ってきた

    今自宅の前の家が工事をしています 道が狭く工事の車を止めると我が家の車が出せなくなるので、その間、車を先に出しておいて下さい。車は警備員が見ておきますので と、いうので面倒ながらもその通りにしました 夕方になり部屋でくつろいでいると、急にリビングの扉が開き、警備員が入ってきました 「工事終わったので、車元に戻してくれませんか?」と・・・ 「何度も玄関で呼んだのですが返事が無かったので・・・」との言い分です 私はキレました 「お前異常だぞ、人んちに勝手に!警察呼ぶぞ!雇い主の工事会社の奴呼べ!」 と、気づくと大声を張り上げていて、追い出しました しかし、しばらくすると「言い過ぎたかな・・・」と普段全く怒ったりしない為か変に不安になってしまいました 冷静にこの状況を見て私の判断はどう思いますか? まぁいいんじゃないの、ですか?ちょっとやりすぎかな、ですか? ちなみに勝手に家に入ることはどんな状況であれ許されないので、関係はありませんがインターホンは鳴らさず、ただ口で呼んでいただけだったみたいです

  • 平日朝の環八の渋滞回避

    6/10(月)朝、東名川崎IC近くにある自宅を出発して、車で軽井沢方面に旅行します。 朝9時出発予定で、最短ルートは 自宅⇒東名川崎IC⇒東京IC⇒(環八)⇒関越練馬ICとなりますが、環八の渋滞が心配です。 (というか、絶望的な気がします) そこで、いくつか迂回ルートを調べてみました。 (1)自宅⇒調布IC⇒(中央道)⇒八王子JC⇒(圏央道)⇒鶴ヶ島JC⇒(関越) (2)自宅⇒東名川崎IC⇒(首都高)⇒大橋JC⇒(山手トンネル)⇒美女木JC⇒(外環) ⇒大泉JC⇒(関越) (3)その他 早朝に出発するのがベストだとは思いますが、小さい子供がいるためできれば遅めにしたいと考えています。 質問は以下2点です。 質問1 迂回ルートはどれがおすすめでしょうか。 (朝9時出発の場合、迂回ルートでは多少渋滞リスクを軽減できるでしょうか) 質問2 帰路は6/13(水)午後の予定ですが、おすすめのルートや時間帯をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • カーナビの言うとうり進んだら、こすった。

    カビのーナ検索どうりに進んでいたら、どんどん道幅が狭くなり曲がり角でこすってしまいました。 トヨタ純正ナビで推奨ルートを進んでおり、車の車幅等の情報も正しく入力しておりました。 一応ディーラーには、グーグルアースで現場を見せ陸橋があることによって、道幅が狭くなっていることが地図に正しく入力されてないのではないかと伝えましたが、このような場合、やはり泣き寝入りしかないのでしょうか。一方通行で迂回できず、直角カーブで、狭くて・・・とても悔しいです。 通れないような狭い道には、誘導しないようにできていると思っていたのですが。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 施設警備員ですが、私の責任になるのでしょうか?

    私は、ビジネスホテルのナイトフロント兼夜間常駐警備という仕事をしています。 私の職務責任についての質問で、法律に詳しい方からのご回答をお願いいたします。 このホテルは警備会社との契約で、夜間は、フロントマンが仮眠室で仮眠をとっている間、 私が、保安業務ならびに接客業務に対応する形になっています。 火災など、万一の非常事態や、その他警備員である私が対応できない事については、『責任者』である当日のフロントマンが仮眠を中断して対応することになっています。 フロントマンは3人いますが、この中の一人は経営者の次男で諸事情により他の職場への勤務経験が無く、社会常識に欠ける所があり、自宅が近いので車で5分(徒歩なら20分くらい)の自宅へ、職場放棄して帰宅して仮眠をとっています。 つまり、この人に当たる時、夜間の一定の時間、ホテル内には警備会社から出向している私一人が置き去りにされ管理を任されています。 経営者(この人の親)や、別の部署に居る長男(次期経営候補者)はこの事を知っていますが、あいつに何を言っても聞き入れないからと、注意、指導をしません。フロントマンである次男は、「気にしないでくれ。何かあったら電話をくれれば来るから」といい、同じ事を続けています。 けれど、先日長男が、帰らせているのはこの「私」なので、彼が不在の間に何か問題が起きたら、私の責任にされかねませんよと、まるで他人事のような口ぶりで言って来ました。 私から見れば、これは経営者や支配人の「管理責任」であって、私の責任ではないと思うのですが、実際私の責任になるのでしょうか? 警備会社に相談しても、解決にならず、私は若干不安な勤務を強いられています。 私が、皆さんにお聞きしたいのは、解決策ではなく、「帰宅してしまうこのフロントマンが、自分が本来負うべき責任を、私に責任転嫁(法的に)出来るのかどうか」 「長男の言う事は事実に相当するか」という事です。 この次男のフロントマンの性格は横暴な点があり、私がきつく注意・忠告すれば、俺の言うとおりにしていればいい、とパワーハラスメントに出ます。このような性格なので、身内の人間も持て余しているのです。私は今後どのような態度でいたら良いかご教示ください。 私は、警備会社から指示された仕事は問題なくこなし、すでにこの現場に12年勤続しています。本当に困っていますので、法的な部分のみご回答をお願い申し上げます。

  • ホンダのインターナビ・プレミアムクラブっていうカーナビは実用的ですか?

    今度ホンダの車を購入する予定です。純正のカーナビで、インターナビ・プレミアムクラブっていうのがありますが、どーですか? ・都道府県をまたぐルートでもちゃんと渋滞情報を把握できますか? ・渋滞時の迂回路情報は実用レベルですか? ・リルートの時、再検索は早いですか?

  • 箱根 国道1号(湯本⇒小涌園)迂回ルート

    24日に横浜北部から箱根小涌園ユネッサンへと車で出かける予定です。 いつもは東名⇒小田原厚木道路⇒国道1号線ですんなり行けたのですが 先日の台風の影響で土砂崩れがあったらしく 国道1号が湯本から宮ノ下まで通行止めになっていると聞きました。 地図で見たところ県道732(旧東海道)に迂回するのが最短かなとは思ったのですが 途中の道がとても険しそうだったので 箱根新道か東名御殿場からのルートも考えています。 そこで県道732の道幅(車線数)、1車線なら行き違い可能な広さか(車はアルファードです) また別のう回ルートやおすすめのルートをご存じの場合は教えてください。

  • 渋滞回避

    今月の13日に東京から小松ICまで車で移動します。 東京発の時間がAM10:00頃になってしまいます。 どうしても大泉と藤岡での渋滞予測により時間がかかってしまいます。 何とか早く到着する迂回ルートはありませんでしょうか? また、中央道経由とではどちらが早いのでしょうか? おしえてください。