• ベストアンサー

逆流性食道炎の症状・検査について

逆流性食道炎の症状というのはどのようなものでしょうか? わかりにくいものでもあると思いますが、検査する場合は、どのような検査を行えばわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206023
noname#206023
回答No.2

胃カメラですぐ判ります。 症状はそんなに重たいものはありませんがゲップが出るとか 胸やけ、声のかすれなどです。胃酸を抑える薬で治します。 消化器内科が良いと思います。 私は逆流性食道炎と診察されたあと、別の病院で食道静脈瘤と診察されました。 えらい違いなので気を付けてください。

natsumega
質問者

お礼

体験者のお話、貴重です。 その後の体調は大丈夫ですか? 病気は、どんな病気でも嫌なものですよね。 私もたまには胃の検査などしてみようと思います。 どうもありがとうございました^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

胃の内視鏡検査をすればわかりますよ。

natsumega
質問者

お礼

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆流性食道炎について

    逆流性食道炎について  内視鏡検査で逆流性食道炎といわれました。今、胸が苦しい感じがしますが、症状が良くなったら、完治したと考えても良いでしょうか?それとも、再度、内視鏡検査を受ける必要があるのでしょうか?もし、受ける必要がある場合、何ヶ月後に内視鏡検査を受けたら良いでしょうか?  

  • 逆流性食道炎の症状で

    逆流性食道炎の症状で 1カ月程度胃痛が続き、10日前に胃カメラをして軽度の逆流性食道炎と診断されました。 薬を処方され飲んでいますがまた痛みます。 来週また病院へ行って違う薬を出してもらおうと思います。 痛み方ですが、一般的症状のほかに私の場合、 上を向いたり下向いたり、体をねじった際に患部が引っ張られるのか、みぞおち辺りが必ず痛みます。 目薬やうがいをする時等にかなり苦労します。 こんな症状、逆流性食道炎で考えられますか? 同じような方いますか?

  • 逆流性食道炎の症状

    逆流性食道炎について質問です。 症状が狭心症そのものの症状です。 胸の締め付け 圧迫感 呼吸が浅くなる 頻脈 みぞおちの苦しさ 喉の奥の圧迫 これらの症状が一日に10回近く 特に食後に多い傾向があります。 酷いと冷汗 頻脈 吐き気 胸が焼けるような裂けるような状態です。 頻度が多過ぎて疲労感が凄いです。 こんなに頻回に症状があり持続時間も10分近くあります。 逆流性食道炎もこんな感じの症状があるんですか? ちなみにニトロが余り効かないと言う事で逆流性の可能性もあると言われてます。 私のような症状で逆流性食道炎の方っていますか

  • 逆流性食道炎

    逆流性食道炎 逆流性食道炎は完治することはなく、症状を抑えるために一生薬を飲み続けるよう 医者に言われました。逆流性食道炎の人はみなさん薬を飲み続けているのですか?

  • 【逆流性食道炎】年齢で検査を渋られる

    【逆流性食道炎】年齢で検査を渋られる 逆流性食道炎の疑いがありますが、年齢を言うと「まだ若いんだからそんなワケ無いでしょ」「やるっていうならやるけど…」と嫌な気分になります。楽しくて胃カメラをする人なんて居ないと思うのですが… 本当に年齢が若ければ逆流性食道炎の疑いや胃カメラの検査は必要ないんでしょうか。 この言い方をする医者には見てもらうのを避けたほうが良いですか?

  • 逆流性食道炎と言われましたが・・・

    ここ半年くらいのどに違和感があり 先日、いよいよ病院に行ってきて、 胃カメラを飲んできました。 そうしたら、逆流性食道炎と診断されました。 自分の症状はのどだけなので、 たとえば、胸やけがする、 文字通り胃のものが逆流している感覚などは 一切ないのです。 けど、逆流性食道炎と言われました。 逆流性食道炎だからと言って、 必ずしも胃のものが逆流しているような感覚がある とは限らないのでしょうか? 胸やけも別にしないので、 実際どうなのかなと・・・。 胃酸を抑える薬をもらいましたが、 症状が激減したという感じもなく・・・。 本当は、逆流性食道炎ではなくて、 甲状腺がんなのかと 思ったりもしてしまい。。。 実際、逆流性食道炎でも、 まさに逆流している感覚がない人もいるのでしょうか? もし、お詳しいいましたら、 教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎について詳しく知りたい

    逆流性食道炎について色々知りたいです。 35才(男)になり六月に健康診断で胃内視鏡検査も受けたところ逆流性食道炎と胃ポリープと診断されて合計2ヶ月ほどネキシウムカプセルを内服しました。 正直素人判断ではありますが、逆流性食道炎の画像を見せてもらいましたが、ネットで見るような炎症などはなく軽度だと思います。先生も酷いなどは言われませんでした。 ネキシウムカプセルを内服してきたのですが、未だに症状として ・軽い吐き気 ・腹痛があると必ず吐き気もセット ・ちょっとした食事で膨満感(食事量低下) ・三食食べてはいますが、食欲低下 ・胃が重い感じ ・椅子に座ったり、仰向け寝時にヘソ周りで拍動 ・空咳 ・喉の違和感 などが毎日毎時ではありませんが症状としてあります。 ただ、7月末に軽度のカンピロバクター食中毒になり、治ってきたと思ったところで上記の症状を強く感じるようになっています。 正直、医者は食中毒ではないと言ったのですが、気になったので検査を頼んだところやはり食中毒とわかり信用できなくなりました。そのせいで本当はスキルス胃がんなどが隠れているのではないかなどの不安も出てきて、かつ仕事とプライベートでのストレスも重なっているのも事実です。 ただ、今判明もしていない他の病気を考えても仕方ないので、逆流性食道炎について詳しくしりたいです。長くなりましたが、 逆流性食道炎の症状、原因、日常における改善方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • こんな症状は逆流性食道炎でしょうか?

    数週間前に風邪の症状で診療所(内科)を受診しました。 その際の医師の診断で逆流性食道炎では?と言われました。 (お腹が張っている、みぞおち辺りを押されて痛かった) 風邪薬と胃薬を処方されたのみで、症状が続くのであれば消化器科を受診するようにと言われました。 それ以外の症状として現在あるのは、 ・微熱が続く(37度前後) ・胸焼け ・胃酸?が口の中に上がってくることがある ・声が詰まる(と言うか声が出づらい) ・声がかすれる ・痰がからむ(ほぼ常時) ・乾いたようなせきが出る などです。 これは逆流性食道炎の症状ですか? また、これだけの症状があれば状況は悪いですか? 早めに病院に行かなければ行けないのはわかっているのですが… よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎

    3年前の胃カメラで中程度の逆流性食道炎と診断され約半年間タケプロン30を服用しその後の再検査でほぼ完治と言われ今日に至っていますが今年の検査で再び中程度の逆流性食道炎と指摘され再びタケプロンを処方されました。何回も繰り返すので上手く付き合っていく事が大事と言われましたが薬は一生飲まなければならないのでしょうか? 症状は食べ過ぎたり飲み過ぎた後に胃が重くなりひどい時には口の中が苦く感じお酒の味も美味しくなく感じますが市販の胃薬を数日飲んでいますと症状は治まります。アドバイスお願いします。

  • 逆流性食道炎

    朝食後1時間後ぐらいから胃から水みたいな、なんともいえないものがこみ上げてくる感じがあります。この症状は朝食後のみで、そんなに食べ過ぎてなくても起こります。よくきく酸っぱいものが上がってくるというのは逆流性食道炎といいますが、私の場合、まったく酸っぱくないです。例えて表現すれば、夏にのどがすごく乾いた後に一気に水を大量に飲んだ後、その水が胃から戻ってくるのと同じ感じです。過去2回胃カメラ検査をして、軽い逆流性食道炎の跡があるが、別に問題があるものではないと言われました。オメプラールを以前処方されましたが、また飲んだ方が良いのでしょうか?どなたか回答お願いします。

専門家に質問してみよう