• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の引き出物)

結婚式の引き出物は何にするべき?有効に使ってもらえるお薦めの品は?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の引き出物を何にするか迷っています。過去の経験からほとんど使えない物になってしまうことが多く、無駄になってしまいます。有効に使ってもらえる引き出物はありますか?
  • 結婚式の引き出物を選ぶ際には、過去の経験からほとんど使えない物になってしまうことが多いです。無駄になってしまわないためにも、有効に使ってもらえる品を選ぶことが大切です。
  • 結婚式の引き出物を選ぶ際には、有効に使ってもらえる品を選ぶことが重要です。過去の経験からほとんど使えない物になってしまうことが多いので注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181906
noname#181906
回答No.5

私はカタログギフト派です! 自分のことをよく知る人が、 いろんなものの中から「○○さんにはこれがいいだろう」と選んでくれたものなら、 あまり趣味じゃなくても、気持ちがとても嬉しいですが、 十把ひとからげに同じ食器やものをもらっても、生活スタイルも趣味も十人十色なので、 正直あまり嬉しくありません。 親やごく近い親戚以外は、思い出よりも「ゴミにならない」方が大切かと思います。 最近のカタログギフトは、食品が豊富だったり、インテリアショップが出しているカタログがあったり、 なかなか楽しいです。 私の結婚式は、遠方の招待客が多かったこともあり、 グレードや種類を変えてカタログギフトを引出物にしました。 概ね好評でしたが、 中には面倒だったり気に入ったものがなかったのか、 申し込み期限ギリギリになっている方も数名いて、「物の方が良かったかなぁ・・・」 と申し訳ない気持ちになりました・・・ 2次会の景品は、ディズニーランドやUSJのチケット、グルメ券などが盛り上がりそうですね!

parlor-car
質問者

お礼

カタログ派ですか(笑)・・・・おっしゃるように食器ってあれは迷惑するんですよね。お盆とかも。 実家の押入れに山のようにあったそのような引き出物は、兄と姉がフリーマーケットに出て、 全て100円くらいで売り払ったようです。本当に使ってもらえる物はと考えるとやはりカタログですかね? 種類を変えるのは良いかもしれませんね。どうせ私の披露宴は30名くらいしか来ませんから、 個々の方々に見合ったカタログが良いかもしれませんね。 2次会の方は、友人や職場の連中を大勢集めるつもりですから、そこではチケットなどが良さそうですか? ゲーム機や音楽プレーヤーは持っている人が大半ですからね。ならチケットの方が良いかもですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.4

実は私も仲人を引き受けた友人から引き出物の件で相談を受けています。他の回答者さんが 言っているカタログギフトは確かに便利ではあるのです。実は私も結婚式や、葬儀の香典返しで 何度もカタログギフトを貰いました。でもこれがまた、欲しい物はほとんど無いのですよ。 一見時計やアクセサリ、台所用品など、豊富な種類がカタログに載っています。商品は 一流のデパートが扱っているようなのですが、実はほとんどのカタログ商品は、いわゆる メーカー品やブランド物ではないのです。また、それぞれの商品を、実際に買う場合より 遥かに高い価格設定、つまり定価販売ですから、余計に同じ金額で買える品のグレードが下がります。 それに、カタログギフトには必ず交換期限があって、忘れていると交換できなくなってしまいます。 私の場合、カタログギフトで貰う物はお米と決めています。それだと、ある程度保管できるし いくらあってもありがたいのです。雑貨や、その他の用品を交換しても、結局なんとなく使い勝手が 悪かったり、気にいらなかったりで使わずじまいって事になりますからね。 確かに引き出物の選択はとても困ります。前の回答者の人が想い出になる物と書かれていますが、 親族や特に親しい親友でない限り、出席した披露宴のことなどすぐに忘れます。ですからそういう 意味ではドライに考えても良いでしょう。引き出物選んでくれた経緯を喜ぶというような人は 恐らく、非常に僅かでしょうから、貰って「お、いいじゃない」という第一印象さえ良ければ 良いのですよ。 回答になっていませんが、カタログギフトに関する私の感想です。 引き出物や景品は、お食事券、お米券、ビール券、そういった物の詰め合わせも面白いと思います。 これなら貰った人はほとんど満足します。もちろんその金額は分かってしまいますが、そのようなことを 考える必要も無いかと思います。

parlor-car
質問者

お礼

そうですか・・・私はカタログギフトという物を貰った事が無いので、詳しく知りませんが 考えればおっしゃる事は理解できますね。引き出物に金券の類はどうなんでしょうか? 失礼にならなければ良いのですが。商品券や図書券だとはっきり金額が分かりますが、 そうでないお米券やビール券などだと良いのかなとも思いますが・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

まず引き出物ですが、参加していただける皆様に満足してもらえる品物は無いです。 こういう送られる品というのは、 ・品物そのものを喜ぶ人 ・どう品物にするか考えてくれた課程を喜ぶ人 大きく分けて二通りの人がいます。 前者の方はカタログギフトでも喜ばれるでしょう。 しかし、カタログギフトは管理費もかかる上に、市場価格よりも高めの価格設定なので、3000円台のカタログギフトでも市場で買うと2000円を切る価格の物とかになってしまいます。 そうなると、人によっては2000円を切る価値でしかそのカタログギフトを見てくれない場合もあります。 もともとこういう贈り物で不満を言う人そのものが失礼に当たり少数です。 無難なものは無難なお礼もいいやすい分、表面上は満足してもらいやすいですが、 記憶に残るような何かを与えることは無理です。 誰の記憶にも残らないような引き出物でいいのか。 内心不満に思う人はカタログギフトより多くいるが、記憶に残ってもらいながらそのものを使ってくれる人もいる引き出物がいいのか。 どちらを求めるかによって違いが出てきます。 後、最近は独身者とか、趣味の合う人とか、グループによって引き出物の中身を変える人も多いです。 そうすれば、手間はかかりますが、比較的満足してもらいやすくなります。 二次会の景品ですが、今まで自分の記憶に残っているものは、良くも悪くも新郎新婦に何かしら関係のある品物だったときですね。 無難な当たりの景品でないものは、何でこのものを選んだのかの理由付けがあると、もらったほうも大事にしたくなりますね。

parlor-car
質問者

お礼

みんなに喜んで使ってもらえるもの・・・考えると難しいですね。 カタログも良し悪しですか・・・悩みます。もう一度じっくり検討したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-himeri
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

ご結婚されるということで、おめでとうございます。 私は、昨年挙式&披露宴を行った者です。 私は、お菓子とカタログギフトにしました。 質問者様のおっしゃるとおり、私や家族が出た結婚式でもらった引き出物も、 一度も使わず物置にしまってあるものがたくさんあります。 が、引き出物ですので捨てたりするわけにもいかず、だんだん置き場にも困る・・・。 結構、どんな人でも経験することですよね。 せっかく送るのですから、やはり使ってもらえるものがいいですよね。 そうなりますと、やはり個人個人で好みも違い、そのとき必要としているものも違いますので、私はカタログギフトにしました。 それから、他にもカタログギフトにした理由があります。 以前私が、遠方の結婚式に出席した際のことです。 新幹線で2~3時間かかるようなところに、2回出席したのですが、2回とも重い陶器やら、大きな瓶入りの飲み物やらたくさん引き出物でいただきました。 結婚式といえば、だいたい土日ですので、大きな駅なんかは人でごった返し、ちょっとロッカーに荷物を預けて友達と観光でも、と思ったのですが、紅葉シーズンと重なり、ロッカーはどこも空いていない。 手荷物預かり所にも長蛇の列ができ・・・。 高いヒールで重い引き出物を引きずりながら、あっちこっちロッカー等を探し、へとへとになったあげく、残された手段は宅配便でした。 送料の高いこと!! 遠方からの出席者がいる場合は、持って帰る方の身になって、引き出物を選ばなくてはと、そのとき学び、お菓子とカタログギフトということにしました。 出席者からは好評でした。身軽だし、自分で選べるのがいいと。 でも、中には選んだり注文したりするのが面倒だ、という方も見えましたが、ほとんどの方には好評でしたよ!!

parlor-car
質問者

お礼

ああ、そうですね、重い、持ち運びに不便・・・よく分かります。私が出席した式は兄と 母方の従兄弟の女性と2度しかありません、兄は身内ですから私は引き出物は貰いませんでしたが その時は、高級なサニタリーセットでした、従兄弟の時は、そのティーセットのカップやお皿・・・。 まあ仕方ないですか使っていますが、非常に重かった印象があります。 そう考えるとカタログギフトは最適かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1

最近、結婚したものです(つい最近結婚式のお呼ばれもしました)。 私の場合原則、祝儀を頂かない結婚式と小さなお食事会(総勢20名程度の規模)でしたけど、その場合でも祝儀をもってきてくれる友達もいていろいろ悩みましたが、やっぱりカタログギフトが無難かなあと思いました・・・(私の場合は後日有名百貨店のカタログギフト1万円コースを送りました。みんな喜んでくれましたよ)でもここで注意点がネットでいろいろ調べたんですが祝儀って友人で普通3万といじゃないですかあ、それって、料理1万、祝い1万、引き出物1万という計算で渡しているみたいなんですよ・・ 今はネット社会ですので送ったカタログギフトの元値は簡単にわかります。ですから絶対赤字になれとはいきませんが、引菓子とカタログギフトで1万かそれを少し超える程度のものを送っておいてください。ここでケチるとな-んだこの夫婦は??と思われてしまいゲストを不満を残す結果になります(ちなみに私の最近行った結婚式はちょっとした引菓子と3650円のカタログギフトでした・・・ちょっといいホテルでの挙式でしたが、ちょっと常識疑いました・・・まあ、私に対する気持ちはそんなもんだったんでしょう・・) アドバイスになったかどうかわかりませんが、引き出物は結構大切なので、お互いが気持ちよくなれるものと祝儀の額に見合うものにしましょう・・みてますよ人は・・・

parlor-car
質問者

お礼

引き出物を1万で買うということですか・・・・カタログギフトなら貰った人が好きな物を選んで 交換できるから良いのですが、なんとなく香典返しの印象が強かったので考えていませんでした。 私の場合式は両家の親、兄弟、叔父叔母、仲人で合計20名ほど。披露宴は、その人たちに親しい友人 会社の直属上司などが加わって30名ほどになる予定です。 引き出物は大切とのこと、じっくり検討して決めたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性に質問 引き出物でうれしいもの

    親族とごく親しい方を招いて結婚式&披露宴を行います。 そこで質問なのですが、男性の列席者様にお送りする引き出物をなににするかで頭を悩ませています。 女性には私が一番好きなバスミルク&石鹸のセットをお送りすることにいたしました。 ご夫婦が多いこと(おそらく共用で使われるかと思いますので)、あと男性はあまり上記のような物に興味がないのでは?と言うことで別の物をお送りしたいと思っています。 男性は総勢でも6名です。それぞればらばらな物を送ってもよいと考えているのですが・・・。 せっかくですのでタンスの肥やしにならない物をお送りしたいのです。 いままでお送りして喜ばれたもの、もらってうれしかった物を教えてください!

  • 引き出物

    こんにちは。 結婚する相手のお兄さんが披露宴に来てくれることになりました。 お兄さんは結婚されているのですが、出席はお兄さん1人での出席です。 引き出物は親族等用意しているのですが、身内はいらない と聞いてます。 こういう場合 お兄さんの引き出物もいらないですよね? 分からなくなったので、恥をしのんで投稿しました。よろしくお願いします。

  • いただいた引き出物が・・・。

    今日、披露宴に行ってきました。 会社の同僚(女性)から招待されました。 家に帰って引き出物の箱を開けるとワイングラスが二つ。 でも、その一つが割れていました。 こういう場合、本人に伝えるべきでしょうか? それとも披露宴が行われたホテルに連絡するのでしょうか? どちらにしても早めに対応した方がいいと思うのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 紀宮さまの引出物

    紀宮さまと黒田さんの結婚披露宴での、 引出物は、なんだったかご存知でしょうか? 教えてください。

  • 引き出物

    私は色んな小物を作っててそのカタログを作ってるので、結婚披露宴の引き出物の1つとして、そのカタログから選んでもらうことにしました。そのカタログに添付する文章に困っています。そういったのが掲載されているHPとかご存知であれば教えてください。

  • 従兄弟などへの引き出物

    こんにちわ。 披露宴で渡す引き出物について質問します。 たとえば、独身で両親と同居いている社会人の従兄弟がいたとします。 その従兄弟が披露宴に出席してくれて御祝儀を親とは別々にいただいた場合 引き出物は、ご祝儀をいただいた各それぞれに渡すものでしょうか? また、同居していないが独身の従兄弟の場合はどうでしょうか? 一世帯に一つという考え方だと必要ないようにも思うのですが 一般的に、みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 引出物に関する質問

    来月、大阪で挙式・披露宴をいたします。 披露宴を前に、色々な方から事前にご祝儀を頂いております。 その中で、披露宴にも参加してくださる父の従兄妹 私からは少し遠い親戚のご夫婦から8万円を頂きました。 さらに披露宴には参加されない娘さん2人からもいただき ご家族で合計12万円を頂きました。 こういった場合の引出物は、ご夫妻においくらの物を用意し 娘さんには別に内祝いという形でおいくらの物を用意したらよろしいでしょうか? そして、新婦側の友人が2人披露宴に来てくれるのですが 連名で5万円を包むと事前に知らされております。 その場合の引出物はおいくらの物を用意したらいいのでしょうか? 質問内容が多いですが、よろしくお願い致します。

  • 引き出物について。

    引き出物について。 5月に挙式予定なのですが引き出物について悩んでいます。 私は30歳(女)なのですが、披露宴に招待予定の上司(女性・60歳)から 結婚のお祝いのプレゼント。ということで鍋をいただくことになってしまいました。 実家暮らしの私にとってとても嬉しいプレゼントなのですが しかし、披露宴時にはおそらくご祝儀も包んできてくれると思われます。 (ご祝儀結構ですと言えれば気は楽になるのですが・・) こういう場合、 1・引き出物で多少よいものを持って帰っていただく? 2・後日、無事に式を終えることが出来ましたということで何かをプレゼント? どちらがよいと思いますか? 1.の場合、その上司テーブル(8名)の引き出物を同じにしなければならなくなってしまう。       また、お皿などは好みがある。カタログギフトは手抜きと思われてしまいそう・・  2・の場合、気を使いすぎと言われてしまいそうで。。       (もういい年なのだから気を使うべき?) 一番よいのは新婚旅行のお土産を渡すことが出来ればよいのですが 今のところ行くかは未定です。 ちなみに結婚後も仕事は続けるつもりです。 ので、失礼のないようにしたいです。 よろしくお願いします!

  • 引き出物

    5月初旬に結婚式・披露宴を挙げる予定なのですが、引き出物ですごく悩んでいます。 最近はカタログが流行っているようですが、自分が結婚式に行ってカタログが引き出物だとがっかりします。。自分で選べるのはいいんですが、気持ちがこもってないような気がして・・・。 それで、私は友達用・親戚用・主人の友達用・上司用に分けたいと思っていますが、友達には何をあげたらいいのかすごく悩んでいます。 センスが光るもので、あまり好みが偏らないものにしたいと思っていますがなかなか思いつきません・・・。 みなさんの知恵をお借りできたらと思っています。よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 引き出物について

    もうじき結婚をするのですが、引き出物に添える手紙の文面について良い言い回しがあれば教えて欲しいのです。 状況: 彼の家も私の家も考え方の古い人が多い。 遠方からくる人が多い。 引き出物はカタログ形式の物と、引き菓子を考えている。コンパクトサイズになる。 と、いうことで2人は別に構わないのですが両親が「大きくて、重いもの」にこだわるため一筆添えることになりました。内容としては、披露宴へ参加して頂いたお礼の言葉、本来大きくて重い引き出物を用意するところであるが遠方からの参列者が多いためカタログを見て自分で選んで頂くことになったこと、この2点です。どうか、よろしくご回答ください。 

専門家に質問してみよう