• 締切済み

VPSのSSLで証明書エラー

今自分の管理しているVPSには共有証明書のついたSSL機能 が付属していて、ドメインを作成したときにこのVPS独自のコントロールパネル からSSL機能を設定しています。 しかし、ブラウザよりhttpsで接続すると「接続の安全性を確認できません」 というような警告が出ます。続いて、 「この証明書は *.something.net にだけ有効なものです。」 というようなメッセージが出ます。 これはVPSのデフォルトの機能で共有SSLが用意されているので、 単純にそれを利用しているのだけなのですが、共有SSLとは もともとこういうものなのでしょうか? 回避策がありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

サーバたてたことがないのですが デジタル証明書は第3者の認証局が、通信相手がそのものであることを証明してくれるもので 自分でたてたサーバに自分がアクセスするのに証明は必要ないかと思います。 警告のときに、無視すれば(ボタンは忘れましたが多分’はい’で)いいのではないかと思います。 他人にアクセスさせたくて、セキュリティ上サーバの証明が必要なら 同じルートの認証局の下の認証局で証明書を発行してもらうように手続きする必要があります ひょっとしたらお金がかかるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さくらレンタルサーバーの共有SSL設定手順について

    さくらのレンタルサーバーで共有SSLが利用できません。 何卒、設定手順のご教示をお願いいたします。 コントロールパネルの設定画面は以下のように表示されています。 ────────────────────────────────────────── 4. SSLの利用をお選びください 〇共有SSLを利用する  https://secure※※※※.sakura.ne.jp/URL/ 形式の共有SSLは2019年1月で提供  終了いたしました。 〇SNI SSLを利用する  初期ドメイン、さくらのサブドメイン、  SNI証明書未登録のドメインではご利用いただけません ◎共有SSL、SNI SSLを利用しない ────────────────────────────────────────── ◎の利用しないが選択されており、〇の利用するでチェックを受け付けない 状態です。 どうぞよろしくお願いします。

  • SSL証明書を、無料で取得することはできるでしょうか?

    SSL証明書を、 無料で取得することはできるでしょうか? (自署名以外で) verisignなどのように 高額・高信頼性でなくとも、 (お試しで) SSLを使える状態にしたいと考えています。 公開サイトでは、告知することを考えています。 あいまいな知識ですが、 自署名では、サイト接続時に クライアントブラウザに警告が出てしまう、 というようなことを知りました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 携帯対応の共有SSLについて

    現在、携帯電話対応のwebページを作っていますが、使用を予定していたサーバーの共有SSLでは、携帯で表示したときに、ソフトバンク・AUではエラーが、docomoでも警告が出てしまいます。 独自ドメインSSLでベリサインなどの証明書を使えばいいのですが、費用的に問題があるので、携帯でアクセス警告の出ない、共有SSLを使っているサーバーはないでしょうか? または、主要3キャリアの携帯に対応している格安証明書(年間1~2万円程度)はないでしょうか?

  • 独自SSLが使えるサーバにするか共有SSLにするか

    わざわざ高い独自ドメインのSSL証明書をお金を出して取得し、独自SSLが使えるレンタルサーバを借りるべきか、SSL証明書は取得せず、共有SSLが使えるレンタルサーバを借りるか迷っています。 はっきりいってお客様サイトの信頼度の問題だというのは分かっています。 しかしお客様の予算がほとんどないことを前提にした質問で、ちょっとした小さな美容室さんや、飲食店さんなどが対象のお客様です。 独自SSLが使えるレンタルサーバは月額5000円以上もするようで、そうでなくともSSL証明書自体の取得にお金が別途かかることも考えるとちょっとしたホームページの制作をやっている業者さんは お客様が毎月負担するレンタルサーバ(SSLにかける費用)などはいかがなものでしょうか? 私としては月額525円~1000円を考えています。(月額5000以上も出してサイトを運用しようと考えてくれるお客様層ではないので困っています) なお、サイトでSSLが必要なのは、お問合せフォーム(個人情報)やログイン認証(PHPのPEAR)くらいです。 よほどお客様の予算がなければ、SSL無しのお問合せフォームでも考えようかまで思っています。 独自ドメインでの共有SSLが使えるらしい「さくらレンタルサーバ(月額500円)」を考えましたが、 共有SSLだとURLが (1)https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ (2)https://初期ドメイン/ の(1)か(2)のいずれかになってしまい アドレス的に格好悪いのと、(1)だとセキュリティ的にも問題があるようです。 【求めているレンタルサーバ機能・条件】 ・WEB、メール共用で20GB程度はあるサーバ ・PHPが使える ・Perlが使える ・MySQLが使える(データベースは20個以上可能なもの) ・マルチドメイン可(独自ドメイン10個以上設定可能) ・1つの独自ドメインに対しサブドメインを10個以上設定できるもの ・1つの独自ドメインに対しメールアドレス無制限。 ・さくらレンタルサーバ(スタンダードプラン) ★できれば独自ドメインでの独自SSLが使いたい 【検討中のレンタルサーバ・問題点】 ・ロリポップ(チカッパプラン 初期費用1575円+月額525円) ★独自ドメインでの共有SSL利用不可 ・さくらサーバ(スタンダードプラン 初期費用1000円+月額500円) ★独自ドメインでの共有SSL通信可 但し、https://独自ドメイン名とはならならず https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ か https://初期ドメイン/ となる。 長々とすみません。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • SSL証明書の取得について

    お世話になります。 SSL証明書の取得を考えておりまして、色々サイトを見たのですが解らない事があり質問させて下さい。レンタルサーバーは既にさくらのプロを利用しています。 検討している証明書ですがグローバルサインの企業認証SSL(もしくはそれと同様なレベルのもの)です。 ネットで検索するとグローバルサインの企業認証SSLがオフィシャルのサイトよりも安く提供している所がありました。 代理店のようなものでしょうか?こういう所を利用しても安全なのでしょうか? またオススメの代理店(?)やサイトなどございましたら、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。 私が見たのは「ドメインキーパー」という所です。(約半額でした)

  • 無効なSSLサーバ証明書

    有効期限が切れたなどの理由で無効になってしまっているSSLサーバ証明書のサイトにhttpsで接続しようとすると、「このサーバ証明書は無効です」というような警告がでます。 これにOKしてhttpsで接続する場合、サーバの正当性が証明されないだけで通信の暗号化はされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーバまるごとSSLのようなサービス?

    SSL証明書はドメインごとや、サブドメインすべてのような形態ですが、 サーバに複数のドメインがあり、 サーバまるごとSSLのようなサービスはあるのでしょうか? レンタルサーバでいう、共有SSLのような「使い回し」のようなサービスです。

  • セキュリティー証明書の名前が無効であるかの警告非表示

    現在1つのサーバーでバーチャルドメインを使用して、 3つのサイトを動かしています。 このうち1つのドメインに対してのみSSL証明を取得しており、 他の2つでもこの証明書を使用したいのですが、  www.aaa.com ←SSL証明書を取得済み  www.bbb.com  www.ccc.com 当然のことながら、SSLのページに遷移する再、他の2つのドメインでは、 「セキュリティー証明書の名前が無効であるか・・・」といった 警告画面が表示されてしまいます。 この警告画面を出さずに、他の2つのサイトにもSSLを実現したいのですが、 そもそもの考え方の論点がづれているかも知れませんが、 そのようか事は可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • SSLについて

    freshjive@ssl初心者です。 Apache1.3.26に対応するmod-sslを組み込み、make certificate後にmake installしました。これにより、httpでもhttpsでも接続できることを確認しましたが、いくつか実現したいことがあり書き込みました。 1.起動スクリプトから起動できるようにしましたが、パスワード入力でエラーが発生し起動しません。パスワードを入力しなくてもいい方法があれば教えてください。 2.クライアント認証を試したいと思っていますが、ブラウザに取り込むための証明書はどのように作成すればいいのでしょうか? 3.最終的に、httpでの接続は拒否し、クライアント認証によるSSL接続のみを接続させたいと思っています。可能でしょうか?またどのようにすればいいのでしょうか?

  • 【SSL】開発環境なら証明書は作る必要なし?

    借りていたレンタルサーバーが無料でSSL化してくれるとのことで、いろいろと修正してローカルで試しております。 PHPを利用しているのでXAMPPを使って試しているのですが、バーチャルホストなどの設定は終えて、本当に使用しているドメインを使って「https://」のURLでローカルのファイルにアクセスできるようにはなりました。 ただ、証明書の関係でブラウザが警告を出します。 XAMPPを使ってのSSL有効化の方法ということで検索すると、バーチャルホストでローカルにアクセスできるようにした後は証明書を作ってインストールするという手順が必ずあるんですが、この部分は僕のようにサーバに上げる前に試すためにXAMPPを利用してる人間にとっては不要でしょうか? というのも、証明書を入れなくてもブラウザの警告を無視してむりやり表示はできますよね? たぶん、証明書を作るまでしなきゃいけないのはXAMPPを入れたパソコンをそのままサーバとして利用する場合だと思ってるんですがいかがでしょうか? 僕としてはとりあえずローカルでは「https://」のURLできちんと表示されるか、リンクなどが切れていないかなどの確認ができれば良いのですが、開発用の環境でも証明書が必要になることはありますか? ブラウザの警告で1クッション置かれるのは面倒ですが、証明書を作る方が面倒臭そうなもので…。