• ベストアンサー

災害時、ペットは?

地震や台風など、災害で避難する事が必要になった場合、ペットはどうするのでしょう? 我が家には完全室内飼いの猫がいます。 避難所に動物を連れていくのは多分無理ですよね。 家に放置ってことになるのでしょうか? 特に、東海地方なので、いつか来るであろう地震の日、 (自分だけで手一杯かもしれませんが)ペットの安全をどう確保すればいいのか心配になりました。 ペットとはいえ、大切な家族の一員ですから…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.4

数年前の北海道有珠山噴火を おぼえてらっしゃいますか? 私はあれを経験したものです。 大型犬4頭、猫10頭 一番最初に困ったのがこの子達でした。 ペットは置いてゆくように という指示でした。でも、子供のいない 私たちにとってこの子達はかけがえのない子で この子達を置いてゆくなら、私もいかないと 行政の人を困らせてしまう結果となり、、、 (行政の方、ごめんなさい、、、、) でも、NPO団体の方が来て 大きなゲージや車を持ってきてくれて 助けてくれました!(本当に感謝しました) 函館や札幌の獣医師がボランティアで 来てくれ、犬や猫の診断もしてくれ あずかってくれました。 今は北海道を離れてしまったのですが 車を大きなものに変え、ゲージを頭数分 そろえました。 あとは人間と同じで、保存食 (と言っても袋ごと置いておくだけですが) を用意しておくべきですね 何があっても絶対に手放さないであげてください。 あの時、行政の言うことを素直に聞いてしまって 置いていった人の犬や猫は 助からなかった子も多かったそうです。

carifornia-cat
質問者

お礼

貴重な体験談をありがとうございます。 >この子達を置いてゆくなら、私もいかないと >行政の人を困らせてしまう結果となり、、、 その気持ち分かる気がします。 私もいざ「置いて行け」と言われたら、どうすればいいのか分かりません。 NPO団体は、ペットまで気にかけてくださるんですね。 本当にありがたい事です。 置いていった為に、ペットが助からなかった方々の気持ちを考えると胸が傷みます。 災害なんて来て欲しくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.6

#5です 補足ですが、テントを建てる場合、公共の避難所と違い、公的機関からの救援物資が届きにくいです。 また、自分の私有地内でないかぎり、不法占拠状態となるので長期は難しいでしょう 物資の用意や一時的な避難場所などの考えが重要となることを書き忘れました また、室内犬のようですから大丈夫だと思いますが、もし避難する時に鎖などでつながれていたり、ゲージに入っているなら、自由にしてあげてください。もともと自然の生き物なので、いざというときには自分でどうにかするでしょう。むしろ身動きができないほうが危険なので・・・

carifornia-cat
質問者

お礼

とても勉強になります。 今まで避難の経験が無く、救援物資の事など全く頭にありませんでした。 こういう事は、日ごろから考えていないと、いざという時に動けませんね。 ペットだけでなく、自分達の災害時の避難についても、 もっと具体的に考えなければならないと、改めて感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.5

災害にかかわるボランティアをしています 確かに避難所に連れて行くのは厳しいですね 何しろ人を収容するのでいっぱいですから また、他の被災者の手前難しいですね 多くの方は、自分たちでテントを立てて、そこで一緒に生活することもあります また、近年ではボランティアが受け入れてくれることも多いです。 できれば、親戚などに預けられるか確認をしておくことをお勧めします。 そうすれば疎開させることができますから・・・ 何よりも避難した際の水と食料は人間以上に準備する量を考えておいてください。人間でも行政からの援助が期待できる3日間は自分で用意するわけですから、ペットにはそれ以上時間がかかるでしょう。 それと確かに大切なペットですが、本当に危険なときにはまず自分の身を危険にさらさないでくださいね 災害時の犠牲者に、出戻りによる被災者が多いからです。いざ逃げてみて、大切なものやペット、人がいないことに気づいて戻ってしまい、二次災害に巻き込まれる方が意外と多いです。気をつけてください

carifornia-cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ボランティアの方々には尊敬の念でいっぱいです。 避難所に動物は、いろんな面からも無理だなとあきらめていました。 いざという時はテントという手がありましたか。 地区の避難所は狭くて、人でさえも入りきれそうにないので、 テントも後で持ち出せるように準備しておく事にしました。 疎開先は、できるだけ沢山の知人に声をかけておくことにします。 二次災害の事も、参考になりました。 まずは、無時に生き延びてくれる事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なるほど。 私も室内飼いの猫が2匹居るのですが、 いくら地震が殆ど無い地域に住んでいるとはいえ、 そこまでの危機管理は考えていなかったので、見習おうと思いました。 日頃から、もしもの時には預かってくれそうな 場所・知人を確保しておくといいですね。 ご実家は遠いのでしょうか? 私の場合は比較的近くにあるので、まずは実家です。 その次は友人・・・ かかりつけのお医者さんにも確かめておくといいですね。 過去の大きな震災のときに、ペットを置いて行く人が多く、野良化したりと問題になりましたが、 はっきり言って飼い主の神経を疑います。 私は実際災害に遭ったわけではないので、 実際遭った方から、それどころじゃない!と怒られるかもしれませんが じゃあ貴方は、自分の子ども(人間)でも同じように置いていきますか?と言いたい。 やはりペットを飼っている人でも、人間の子同様に・・・という意識の人はたいへん少ないんだなと思い知らされたというか。 回答というかほとんど愚痴のようになって申し訳ありません。 だけど貴方のように、きちんと「家族」として もしもの時の事まで考えている姿勢に感動しました。 これからもその気持ちを忘れないでくださいね。

carifornia-cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実家は、予想される東海地震の震源にさらに近いので、うちより被害が大きいかもしれません…いろんな友人に声をかけておきます。 >過去の大きな震災のときに、ペットを置いて行く人が多く、野良化したりと問題になりましたが 色々事情もあるのでしょうが、悲しい事ですね。 私にはとても手放せません。 昨日、非常持ち出し袋を詰めながら、ふと、横で寝ている猫のことが心配になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

#1です。最後の1行で間違いました。 「非常持ち出し袋」です(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

阪神大震災のときは、近くに住むボランティアの方があずかったり、動物病院で保護されたりしていました。猫好きな知人が、預かり先を探して奔走していましたよ。ペットフードのカンパもあったと聞いています。 三宅島から避難している方の場合も、理解ある方にあずけていらっしゃるようです。 いずれも災害直後は混乱して大変だったそうです。ペットも以上を察知してパニックになりがちで…。 大切な家族、非難持ち出し袋にキャットフードも入れておいたほうがよさそうですね。

carifornia-cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ボランティアや動物病院にて保護される事もあるのですか。ペットフードのカンパまで…ありがたい事ですね。 よそで災害が会った時には、私も何か力になれるといいなと思いました。 早速、持ち出し袋に猫の分の食料も入れておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします

  • 災害のとき、ペットは・・・・・・

    こんばんは。 今日も地震があった様です。 ケガなどされた方はいないことを祈ります。 ケガをされてしまった方がいらっしゃいましたら、少しでも早く回復されますように。 さて、先日、友人が防災袋を作っていました。 コレは定番だから!!と乾パンもいれていました(笑) 彼女は猫を飼っています。 ドライフードも入れていました。 そこで、ふと思ったのですが、地震などの災害が起こり、住んでいる地域が孤立。 ヘリで救出ということになった時、ペット達はどうなるのでしょうか。 私は、犬も猫も大好きです。 しかし、喘息もちなんです。風邪などを引いている時は絶対に近づけません。 また、精神的に落ち込んでいる時も駄目です。 一緒なヘリには乗れません。動物が一回でも乗ったヘリも駄目だと思います。 避難所も動物がイッパイなんでしょうね・・・・・・。 病院もイッパイで「発作が起こるかもしれないので・・・・・・」という理由で入れてくれるとは思えません。 でも、ペット達をその場所に置いていくことも、飼い主さんにとっては辛いことでしょう。 私の知り合いに「隣の人と犬、どっちかが死ぬといわれたら、間違いなく犬を助ける」という人がいます(隣の方はとても良い方です) ソレ位にペットが大事なのは分かるのですが、人より優先するといわれると・・・・・・。 いや、大事なんでしょうねぇ。 本当に動物は大好きなんです。 でも駄目なときは駄目なんですよねぇ。 そして、災害時には、アレルギーではない人も、アレルギーが出てくるかもしれません。 友人にも、疲れている時だけ、鳥の羽に反応する子がいます。 もし、あなたの地域が取り残され、ペットを棄ててヘリに乗ってくれといわれたら、どうしますか。 (こういう話題は、言い争いが起こることが多いですので、冷静にお願いします)

  • 災害時に備えて

    世間では迫り来る地震!!などと連日報道されています。 とくに神奈川(特に横浜)と東京は確実に近いうちにおきるだろう地震によって壊滅状態。。。。 などの報道もありました。。 そこで、動物を飼っておられるご家庭では、災害が起こった際、長きにわたるであろう避難生活を乗り切るための工夫や、 準備についてお聞かせ願えればと思います。 去年の台風22号が関東に上陸した際、工事中の裏山が土砂崩れをおこし、1階部分が土砂に埋もれました。 このときはたまたま、自宅に主人がいたため、10匹の犬猫をすぐさま避難させることができましたが、 普段から留守が多い家庭なので、もし、また同じことが起きたら・・・・とやきもきです。

    • ベストアンサー
  • 災害時にペットを遺棄・放置した場合

    災害が発生したので、避難しようとしましたが、避難所はペットを連れてくることが禁止されていました。 数日分の餌を置いたうえでペットを家に残しました。数日後家に戻りましたが、ペットは何らかの事情で餌を食えず餓死していました。 住んでいる地域には動物愛護協会による救護がありますが、数日程度かかります。 この場合、緊急避難が成り立つので動物愛護法違反にはならないと考えていいのでしょうか? また、成立したとしても期待可能性がないので責任軽減されると考えていいのでしょうか?

  • 震災時とペット

    今回の災害でこちらは被害なかったのですが、心配な点があるので質問します。 我が家ではインコを飼っています。災害時はペットをおいて逃げろと聞いたことがあり、実際それどころではないと思いますが、 避難勧告があって家を離れないといけない場合、ペット同行では避難所は入れてもらえないのでしょうか? 我が家はとても可愛がっているインコを飼っているので、置いて行くなんてできないし、何が何でも連れていきたいのです。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • ペットの避難袋

    我が家には犬と猫がおりますが、最近の地震で怖くなり、ペット用の避難袋を用意しようと思ってます。 用意している方、実際に地震を経験して役に立ったものなどありましたら教え下さい!

    • ベストアンサー
  • 地震など、災害時の飼い猫について(長文です)

    馬鹿な質問と思われるかも知れませんが真剣に考えています。 私は現在は猫とふたり暮らしで、現在、猫は2歳弱です。 もし、災害時、避難所への移動命令が出たら、猫などは連れていけません。こういう事態の時、どうしておけば、一番猫にとって良いと思われますか。 もちろん災害の度合いにもよると思います。 1~2日で帰れる程度なら、食べ物や水を部屋のいたるところにおいて行ってあげようと思っています。この方法で良いと思われますか? 阪神淡路大震災クラスの災害のように、なかなか帰る見込みがつかないような場合は、外に放してやるほうが良いですか? うちの猫は完全室内飼い(マンション)で、外は知らないといってもいいぐらいです。とても心配です・・。 実際、大災害ともなれば、ペットなんて構ってられないよ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては家族であり、子供のように愛しい存在ですので、できるだけの対策を事前に考えておきたいと思っていますので。 よろしくお願いします。

  • 地震のときペットは?

    福岡県に住んでます。 地震でこんなことになるなんて考えた事もなかったので、地震対策など一切していませんでした。 今回の事で地震の恐ろしさを実感し、災害対策の大切さも身にしみて感じてます。 色んなサイトを参考にリュックに荷物を入れましたがが、被災した場合ペットはどうなるんでしょうか? 犬は人になつくので、避難所でもある程度は大丈夫だと思いますが、私は猫を飼っています。 しかも、マンションから出たこともなく、家族以外の人間には激しく反応して時には攻撃してしまいます。 リュックには猫用フードも入れましたが、避難所で猫がどうやって生活するのか検討もつかずに不安です。 絶対に野放しなんてしたくありません。 よろしければ経験者の方からの回答を待っています。

    • ベストアンサー
  • 地震など災害の少ない地域を教えてください。

    母子家庭で幼い子供が二人おります。現在福島に住んでいます。いまさらかもしれませんが、放射能の影響が怖いので今後の移住先を考えています。 以前住んでいた茨城に行こうと思っていましたが、まわりが地震が来るよといいます。関東大震災や東海大震災が不安です。放射能より怖いものはないともまわりから言われますが、今回原発事故もそうですが、地震の被害に大変恐怖体験をしましたのでなるべくなら子供が小さいうちだけでも地震がないところに住みたいです。 また、母子家庭で雪国に住む度胸はありません。沖縄は台風が怖いし、水害も怖い・・・となったら日本で災害に対して安心に暮らすとろはないのではないかと思ってしまいました。 もし、この地域は災害に対して安心だと言うところがありましたら教えてください。また、ある程度は災害があっても、安全対策が確立されている地域などございましたら情報お願いいたします。 なお、夏休み中は県外に避難予定です。その間に、環境なども合わせて移住先を検討する予定です。 そこに住んでいる方にすれば、お叱りを受ける質問かもしれませんが考えがまとまりませんのでどうぞ知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう