• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金欠のため、限られた食材でできるだけ日数をもたせたい・・・)

金欠で限られた食材で長くもたせるレシピは?

このQ&Aのポイント
  • 今月の生活費が底をつき、限られた食材で長くもたせる方法を教えてください。
  • 家族4人でできるだけ日数をもたせるためのレシピをアドバイスしてください。
  • 金欠で限られた食材で節約しながら、美味しい献立を作る方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.5

「残り材料掲示板」で残り材料の頭の1文字をクリックすると材料名が出てその材料をクリックすると みんなが書いた料理名やレシピが載っていますよ。 http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?id=amari

kanau122
質問者

お礼

凄いですね!こういうのがあれば・・・と思ってたので感激です! たくさんあまった材料、というのなどメインみたいなので、これしかないんです・・・って感じの掲示板ではないみたいなので(当たり前ですけど)「その他の材料が全く我が家にない・・」ってのも多かったですが(笑)、中には探すとやってみたい!と思うものが多数ありそうでした! 助かります!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

我が家も食費がいつもピンチになるので、その気持ち分かります~! でも結構工夫すると、逆に新たなレパートリーが増えたりして楽しいですよね(笑) いくつか思いついた物を書きますね。 1)豚肉・ピーマン・ナスの味噌炒め 豚肉(コマなど)とピーマン、ナスを味噌炒めすると、 ボリュームも出て味も濃いのでご飯進みますよ~! オイスターソースで炒めても美味しいです。 2)プチトマトはもったいないから、ナスとベーコンやソーセージとオリーブオイルとにんにくで炒めるのも美味しいかも。 3)我が家は味噌汁に飽きるとモヤシとワカメを鶏ガラスープで出汁を取って(鶏ガラスープの素がなかったら、鶏ガラが売ってると安いしたくさんスープが取れるのですが)卵を落として、ちょっとお醤油、塩、胡椒たくさんで中華風スープにしたりします。 胡椒がきいているので案外おかずになると思います♪ 4)タケノコ、ピーマン、厚揚げのうま煮はいかがでしょう? http://cookpad.com/recipe/1023215 このレシピだと、お肉使わないのにとっても美味しくて気に入っています♪ 5)卵とダシとワカメで茶碗蒸し 汁物の代わりにどうでしょうか??安いけど、立派なおかずになりますよー! あとはやっぱりソーセージ、ハム、ベーコンなどを買うと、野菜と炒めるだけでもおかずになるから良いですよね~!

kanau122
質問者

お礼

どうもありがとうございます! トマト、いためたりするとあまり好きじゃない感じはあったんですが、 やはり1パックもあまっていて他にきゅうりなんかがないってなると、火に通してメインのおかずにするのが利口かもしれませんね! 私は食べられなくても、子供たちは割りと好き嫌いがないほうなので子供の栄養になれば・・・! ピーマンは、ゆでるか炒めるか揚げるかしか使い道がないと思ってたので、うま煮というのは以外でした!やってみたいと思います!厚揚げはないんですが、今日豆腐を買ってきたのでうまくやれば厚揚げの代わりになるかも・・・ ソーセージ、ハム、ベーコンは重宝しますけど、お高いんですよね・・・(汗) そしてなかなか値下がりしない食材のひとつですね。 安くても298円以下になってるのをみたことなくて(笑)しかも量もそんなに多くないので・・・ おさかなソーセージあたりがベストかも・・・ 中華スープやコンソメスープは我が家もよくやります。美味しいですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

食べ盛りのお子さんがいらっしゃるということで、 量が足りないのは切ないですよね。 とりあえず、夕食のメイン(腹持ちするもの)を先に決め、 余った食材で、汁物と付け合わせ、朝・昼を考えたらどうでしょう。 じゃがいもは沢山あるようなので、メイン食材として数回使えますよね。 コロッケ(肉など入れなくても十分メインにできますよね!)、 煮物などは勿論、 適当に切って、クッキングペーパーにそのまま包み、 上に少量のミックスベジタブルを乗せて塩こしょう・マヨ・ケチャップで、 柔らかくなるまでチンすると、簡単にメインに近いおかずになります。 (上にチーズをのせると更に美味しいですが) 汁物は、もやしたっぷりのとろみつき野菜コンソメスープにして、 翌日朝に雑炊にすると、楽で安あがりです。 もやしはカレーに入れても、量が増やせるし美味しいです。 カレーは余ったらコロッケやドリアにも。 「節約」にばかり気を取られると面白くないので、 たまには、卵のオムライスと少量のナポリタンやスパサラダで、 お子様ランチ風なんてのも面白いと思います。 大根は、量が増えるのでやはりサラダが一番コスパが良い気が・・・。 何なら無くなるまで毎日大根サラダが副菜でも^^; 当たり前の事ばかり書いてすみません。 老婆心ながら、一つ気になるのが、お子さんのおやつや牛乳ですが・・・大丈夫ですか?

kanau122
質問者

お礼

色んなレシピをありがとうございます。 いもは、面倒でなかなかいつも使わないので余りがちなので、ミックスベジタブルなどとあわせてポテトサラダなんかに使いたいと思います。 そうなんですよ。人数が1人じゃないので、少量だと家族4人分では足りなかったり、たくさん作るとあっというまに食材が底をついてしまうので難しいところですね。 とりあえず、木綿豆腐が48円だったので、4パック購入してきました。。 冷凍して、お肉の代用品として使いたいと思います。 おやつに関しては、手作りのものを普段あまり作らないので、いつもお友達が持参するスナック菓子が多いんですよ。 牛乳は普段余裕のあるときは必ず買うものなので、ここ一ヶ月くらいは飲まなくても大丈夫かな、と・・・(笑) とりあえず大人並みに食べる子たちなので、体重もちょっと太めなんですよね。 なので、そんなにおやつはなかったらなかったで平気なんです。 牛乳も、自宅で飲めなくても、必ず給食で一日一度はでてくるので大丈夫かな、と思っております。 いつも多めに作って一品か2品ってことが多いので、量を小分けにしてお子様ランチ風ってのはいいかもしれませんね。 手間をおしまなければ色々できるかなあ・・・?頑張ってみます。 主人の夕食が問題ですが(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

ぼくなら、、、 まずオムライスですねー♪ これははずせません! で、小麦粉があるならお好み焼き♪ これはお子様自身に作らせても良いですしね。 大根は風呂吹き大根なんか好きだなー♪ ピーマンは焼いて食べても良いし揚げてもおいしいですら、他の食材とともに天ぷらも良いかも、、、 ちなみに、結構そこら辺に食べておいしい草が生えてるんですが、これは経験がないと難しいですね。 ちなみにぼくは食べたことはないですが、長野でよく食べられることで有名な、バッタは揚げるとえびの味がするそうです。(^^;)

kanau122
質問者

お礼

回答ありがとうございますw やはり小麦粉は色々使えますよねw 小麦粉、米、粉系がけっこうあり、主食に困る幹事はないんですが、副食がないのは結構辛いですよね(笑) 我が家も以前住んでいたところは家の裏にアスパラやらこごみやら生えていて庭もあって菜園も作っていたので結構重宝してたんですが、今の家は前のところより街の真ん中なので、そういうのが一切ないんですよ・・・ バッタはさすがに食べれそうにないです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.2

米が大量にあると言うことなので…。 まず、米をうまく活用ですね。 ささげ豆+米=赤飯 醤油+砂糖少々+米=桜ごはん(茶飯) ゆかり+炊き上がったご飯=ゆかり飯 スライスガーリックとイカの1センチ角切り+コーンを炒めて、 レモンの皮の細切れ少々と米を炊く=洋風イカご飯(後でレモン汁を絞っても可) 乾燥エビ+筍+もち米で、中華風おこわ(オイスターソース+和風だしで可) おかずが少なくても耐えられます。 ささげ豆は、茹でたらマヨネーズあえにするとサラダになる。 ジャガイモも薄くスライスして細切りにし、水によくさらすと生食サラダに変身します。 鱈の切り身をすりつぶして、ゆでたジャガイモ+唐揚げ粉少々+塩コショウ+レモンの皮すりおろし少々で団子にして揚げると、ポルトガル風コロッケに。(パセリあれば理想) あとは、鳥胸肉と卵を確保。 できれば胸肉は100g35円で手に入ると嬉しい。 2kgパック600円前後でまとめ買いができれば…理想。1度くらい唐揚げ可能ですね。 野菜は高騰してるので、もやしを活用。オイスターソステンメンジャン胸肉とナスともやしで炒め物など可能性は無限大。 キャベツ1個と玉ねぎ1袋・人参1袋を買い足してここで2000円なら◎。 ちなみに、これで3週間は十分やりくりできると思う。 お好み焼きやもんじゃ わかめと玉ねぎの炒め物なんてのもアリ。 暇はあるなら、小麦粉でうどんを作っても。 天かすは重宝なので揚げ物ついでに作っておく。 ところで、最近は野菜も高騰・緊急の事があるから、 プランタでベビーリーフレタスやミニニンジン(葉っぱを利用) パセリやバジルなどのハーブ ネギは日頃栽培しておくと家計を救ってくれますよ。 参考までに。

kanau122
質問者

お礼

やはりうちももやし必須かなと思ってましたが活用できそうですね・・・ ただ、もやしも毎回だとおひたし、炒め物、おみそ汁、程度しか思いつかず、炒め物も味を変えても なんとなく皆飽きている気がして(私は好きなのでいいんですがw) 鶏肉100g35円は難しそうです。安くても65円になるかどうかってところでしょうか・・・ 鶏肉、卵、もやし、キャベツ、人参など、私が買い足そうかなと思っていたものと同じ感じでしたので、 やはりこれが可能性を広げてくれそうですね。 ただ、自分でこれらを買ってしまうと毎回同じレパートリーしかうかばず、繰り返しばかりになってしまいますが・・・。 どうもありがとうございました! お米も、色々工夫してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

毎日、カレーだね。カレーライス・カレースパ・カレーうどんの繰り返し。大量につくって冷蔵庫で保存しておきましょう。

kanau122
質問者

お礼

すいません。自分達だけならそれでもいいんですけど、子供がいるので出来るだけあまっている食材を活用して栄養は確保したい&カロリーのとりすぎや偏りは避けたいので・・・。さすがに毎日カレーは厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これらの食材で作れるもの。

    こんにちわ。 ネットでも沢山レシピが見れますが、どうしても諸事情により外出して食材を揃えることが出来ないので、質問いたしました。 冷蔵庫に普段はない食材があり、どう扱うか迷っています。 ●山芋・ピーマン・玉葱・大根・ジャガ芋・ナス なんですがこの食材を使ってピリ辛料理なんて作るのは無理ですかねぇ。 どうしても単品料理ばかり思いつき、おかずになるメイン料理が思い付きません……。 その他、ホールトマト缶、冷凍おくら、卵、ツナ缶、豆板醤、ガラスープの素などの一通りの調味料はあります。 料理上手の方、ご指導の程宜しくお願いします。

  • ★ぬか漬けの食材★

    ぬか漬けの美味しい季節がやってきましたね~^^ みなさんのお宅で漬けている珍しくて美味しい食材があれば教えて下さい。 ちなみに我が家で漬けている食材一覧です。 きゅうり・ナス・大根・白菜・ニンジン・キャベツ・すいかの皮・セロリ・オクラ・長芋・ブロッコリーやカリフラワーの芯・ミョウガ・ピーマン ごぼうやれんこんなんかも美味しそうな気がしますが どなたか挑戦された方いらっしゃいますか? あと、かぼちゃのぬか漬けも気になります。

  • 天ぷら食材の活用法

    昨夜天ぷらパーティをして大量に色々な食材が余ってしまいました。しかも揚げる前の段階で全て一口大にカットしてます。皆さんの良い案を教えて下さい。 *さつまいも*ズッキーニ*なすび*かぼちゃ*アスパラ*エリンギ*ブラックタイガー*イカ*大葉*タケノコ*レンコン 一つ考えたのが、シーフードグラタンの材料になりませんか?大葉は無理でしょうけど、、、、 何か良い知恵下さい。。。

  • なす料理について

    最近料理に目覚めた♂です。 野菜の天ぷら、炒め物、特にナスが好きで、晩酌のつまみに、 味噌炒め、天ぷらを作ります。 しかし、いずれもびちゃーとして最悪。 特に天ぷらは、衣はカラッとですが、 身が油で、びしょびしょでマズイです。 なす以外の葉物(大葉など)、レンコン等はカラット揚がりますが。 なすが油を吸わないように、カラッとするにはどうしたらいいですか。 ナスは縦方向に、1センチ弱の厚みに切って、調理しています。 温度は170度。(IHなので正確と思います) 粉は市販の天ぷら粉で、下粉してます。 ナスは油を吸いやすいので、仕方ないのでしょうか? 旅先の夕食でよく出ますが、カラッとして旨いです。

  • 時間が経ってもサクサクな天ぷらレシピ

    もうすぐ年末・年越しそばで天ぷらを作りたいのですが 時間が経つとすぐ衣がやわらかくなります。 キッチンペーパーできちんと油は取っているのですが… コンロが1つしかないので、天ぷらを先に揚げ、そばを茹でている間にベチョベチョになってしまいます。 特に水分の多いナスなんかが。 料理初心者なので市販のコツのいらない天ぷら粉を使っています。なるべく手軽な方がいいので市販の天ぷら粉を使って、時間が経ってもサクサクな方法がありましたら教えてください。 あと、オススメの天ぷら食材を教えてください。 今まで使用していた食材は海老・白身魚・ナス・大葉・オクラ・鶏・アスパラです

  • たくさんの野菜を使った料理を教えて!

    たくさん買い置きしていた野菜がある上に、たくさんもらってしまいました。どの食材を使っても、他のものを加えてもいいので、なるべくたくさん野菜を使える料理を教えて下さい。 ちなみに、今ある野菜は以下のものです。(多い順) スナックえんどう、玉ねぎ、キャベツ、大根、そらまめ、赤玉ねぎ、ナス、レタス、ジャガイモ、にんじん、ピーマン、チンゲン菜、ゴボウ、きゅうり、アスパラ、ブロッコリー、たけのこ。 以上です。 お願いします!!

  • 一人暮らし スーパーで買う食材がいつも同じ

    一人暮らしの女です。 ほぼ自炊していますが、料理のレパートリーが乏しいためか、スーパーでいつも同じ食材を買ってしまいます。 朝は御飯と具2~3種の味噌汁(わかめを少し入れるようにはしている) 昼は毎日同じ手作り弁当(冷凍食品のメイン(コロッケ等)と冷凍インゲン、冷凍コーン、茹でにんじん) 夜は自炊ですが、野菜は取るようにしているのですが、緑黄色と根菜のバランスなどは考えていません。 白米は一日で1合食べています。 コレステロール値が少々高く、念のため卵を止めています。 買う野菜は 頻度が多いもの・・ほうれん草か小松菜、ジャガイモ、にんじん、 たまねぎ、かぼちゃ、えのき、しいたけ、茄子、(夏はトマト、きゅうり) 時々・・ごぼう、サツマイモ、カラーピーマン、ゴーヤ、もやし、ピーマン、水菜、キャベツか白菜、とうがらし、オクラ、大根 たまーに・・ネギ、ブロッコリー、アスパラ、山芋 買うたんぱく質は 頻度の高い順に、豚バラ、鶏のもも、ベーコン、さば、さわら、あじ、さんま、ぶり、しらす、さけ 豆類は 味噌、  時々オアゲ、豆腐、  たまに納豆 改めて気がついたのは、乾物、果物、貝、いか、たこがほとんどない事と、野菜はその時安いものしか買わないので気がつくと週単位で数種の食材を繰り返し使っている事です。 乳製品は週に1回の牛乳と、夜食のダノンビオです。 ひじきや高野豆腐などの乾物を使うのが下手で、缶詰もほとんど使っていません。 食費的に効率が悪いかもしれません(時々買う惣菜込みで月2万ちょっと) そこでアドバイスを頂きたいのですが、 野菜と肉魚の中で栄養に偏りがないか? 生の食材以外で活用すべき食材は? 他に取るべき栄養素は? まとまりのない質問ですが、一番の目標は「スーパーに行って、いつもと違う物を買う」ですので、よろしくお願いします。

  • これから育てられる野菜は?

    何も育ててない畑の畝が少しだけあります。 今から育てられる野菜は何があるでしょうか? 今育てているのは、 ナス・キュウリ・トマト・ピーマン ゴーヤ・夏大根・ニンジン・ウコン・小松菜・メロン さつまいも・など。 どれも、ほんの少量ずつです。 近畿南部在住。よろしくお願いします。

  • 茄子、ピーマン、椎茸好きの方、集まれ

    子供が嫌いな野菜の代表格といえば、茄子とピーマンと椎茸だと思います。(他にもセロリや人参、トマトなどもありますが、一応おいておきます) 個人的には、すごく好きな野菜なんですが、それぞれの野菜のベストと思う食べ方を教えてください。 私的なベストです。 茄子、油味噌炒め。 ピーマン、青椒肉絲。 椎茸、バター炒めです。

  • 夕食メニュー

    皆さん夕食メニューはどうしてますか? うちは旦那に [飯食えね]と度々言われます。 今日のメニューは 豚肉とニラのニンニク生姜炒め タケノコの煮物 茄子の味噌汁 サラダ(キャベツきゅうりドレッシング) 大根キムチ 男の人には物足りませんか?