• ベストアンサー

はじめてのおつかい・・教えてください

はじめてのおつかい・・教えてください こんにちは!! 皆さんやお子さんの"はじめてのおつかい教えてください 所さんのTVをよく見て泣くんですが。 もう随分まえのことなので記憶にないかもしれません また現在ちっちゃいかわいいお子さんがいるご家庭では もし、はじめてのおつかいをさせようとしたら 何歳ならさせてもいいかなぁって、思われますか またあのTVのように届けてもらったりした事ありますか それとおつかいをしてもらい、帰ってきた時に泣いたりされましたか ご経験のある方はいらっしゃいますか よろしかったらご回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

娘がやはり5歳くらいの時だったと思います。 夕食の支度を始めた時に醤油が切れてるのに気がついて…。 家から100メートルくらいの店におつかいを頼みました。 心配した夫がこっそり後をつけました。(笑) その店は住宅街にある昔ながらの食品店で、そうしたおつかいの子供が多く訪れます。 なので扱いにも慣れているので娘も問題なく買い物を済ませてさっさと帰ってきました。 急ぎ帰った夫があたかも家で待ってたような顔して「おかえり~」と迎えた様子が可笑しかったです。 TVのような難しいおつかいや遠くのおつかいは頼んだことありません。 あのようにスタッフが変装して見守ってくれてる状況ではありませんから、危険が伴うことはさせられません。 いつも夫に後をつけてもらうわけに行きませんし。 なので感動的なはじめてのおつかい、という事にはなかなかならないと思います。 その娘はもう高校生です。 先日、料理に使う赤ワインをスーパーで買ってきて、と頼みました。 こちらは何の心配もせずに頼んだのですが帰ってきた娘が「超~ドキドキした」というから「何?」と聞いたら「未成年者への酒類の販売は禁止されてますって貼り紙がベタベタ貼ってあるんだもの」と娘。 「あら!そうだったわね~。うっかりしてたわ。で、買えたの?」 「うん、なんの問題もなく買えたよ」と。 ま、そんなはじめてのおつかいもアリですね。

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは!!やはりご主人さまも後をつけましたか(笑)そりゃそうですよねえ。あのTVのようには今こんな時代には普通に考えてもありえませんよね。でもすごいですね。いくら知っているとはいえ、途中で犬がいたり、道に迷ったり信号を見たり色々心配しますからね。あのTVを見ていつも僕は泣いてます(笑) 実際にされているとは思うのですが、ご主人さまの光景が目に浮かび僕もそうするなぁって思いました。 あのTVの成長されての内容のように、楽しく読ませていただきました。回答下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#132240
noname#132240
回答No.6

こんにちは! 我が家の次女のお話です。 小学1年生になりたての頃、周りのお友達も次々におつかいデビューしていたのと、長男におつかいを 頼んだりしていて次女が行きたがったんです。 その頃住んでいた街に商店街がいくつかあって一番遠い商店街にあるお肉屋さんのコロッケが すごく美味しいんです。 次女はそれを買いに行くと言ってきかなくて、大人の足でも歩くと30分はかかるので危ないし 後ろから私と長女が次女にはナイショでそ~っとついて行くことに! はいっ! 最初はがんばってたんですが、あらら、行き先が違う。 近い方の商店街に到着した次女。なんと、お肉屋さんでコロッケを揚げてもらってました。 ここは我慢して帰宅しても知らん顔。食べたらわかるのに・・ 夕飯で一口食べて 「あかんわ~。美味しないわ~。」と言いだした次女。 「途中でしんどなって近場で済ましたらこれや!最悪やな。」 「1人で買いもん行ってもいっこも面白ないし失敗やったわ~。」 「買いもんはもうええわ。」 これが初めてのおつかいです(笑) そんな次女も中2に(笑) 今日は部活から練習試合に行ってます。静かで良いわ~です(笑)

noname#126151
質問者

お礼

こんにちは!!いつもありがとうございます。登録は〇〇グルですよ 出来ましたか。ロ〇〇字のとこを自分で読み取って入力 それでOkですよ。お待ちしてますよ。この話はこれで終わりにしますね。またあのそれはどうしてかと言うとのお姉ちゃんでしたか。やっぱり30分といったら大変ですよ。それも小1でしょ。しっかりしているのか、う~ん。ただ食い気がまさったか。そんな感じですかねえ。さすがです。今の片鱗はその頃からのものでしたか。十分納得しました。登録出来たら・・相手のチャンネルのメッセージを送信をクリックするとコメント欄にのらないようになっています。またあのコメントで色々してますよ、友達も。まっ登録がまず先ですから。お姉ちゃんのはじめてのおつかい。。やっぱり並の・・ではありませんねえ。今日もありがとうございました。くれぐれもよろしくお伝え下さい。ではまた・・のちほど待ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123756
noname#123756
回答No.5

こんちは^^ 「初めてのおつかい」って泣けますよね~。 よそのお子様なのに、「ぎゅっ」ってしたくなります(笑) 自分自身の事になりますが、 もう気がついた時には行ってましたね^^ 末っ子なもんで、兄姉からのお使いがほとんどでしたが。 何せすんごい田舎だったもので、 洗剤からあんぱん、クリーニングにコピーまでと 何でもござれなお店しかなくて、 「食べ物を買う時は、黴てないかちゃんと見ろよ(いつの時代?)」 「走ったら駄目だ。歩いて行け。車に気をつけろ」と 年の離れた兄のアドバイスを受けて、 使命感に燃えつつ小銭を握って、鼻息荒くずんずん行ってましたね(笑) わたしが買ってきた「出前一丁」を兄がつくってくれて、 親に内緒でよく食べました^^ (あれ?‥姉はどこへ‥) 今考えると、兄はあえてわたしをお使いに出していたんだろうか。 それとも、お店のおばちゃんが苦手だったのか(笑) 余談) 昨日はシンジ殿のアンケートの後、ばったんキューでした(笑) 今日はちょっと余裕があるので、 昼ごはんのあとYTへ出かけてみようと思います。 気長に待っていてほしいです(笑) 大きな帽子とサングラス‥(笑) お礼を読みながら想像してしまい、 「ぶー!」と噴きだしてしまったではないですか。 ちょっとそんなおっかさんも見てみたい(笑) きっと可愛いに違いない。 ではまた^^

noname#126151
質問者

お礼

こんにちは!!いつもありがとうございます。はじめておつかい 泣きますよねえ。毎回誰かので泣いてますよ。出前一丁でしたか・・きっとそれは・・・・ただ面倒くさいからだったのでは(笑)失礼しました。 でもお兄さんにとってみれば、大きな冒険をさせようとしたかもしれませんねえ。でもちょっと行くのも怖いという気持ちもあったり、私一人でも行けるもんっていう気持ちもあったかも。みんないいですねえ。覚えているだけでも。おっかさんは・・。でもありえますよ。きっとかわいいお母さんですよ。 またYTで探してくださいね。例のカラオケのパッ・・はコメントをいれたらどうなるかしてみて下さいね。無効以外のとこにしてみて下さい。おもしろいことになりますよ。いつも楽しいのでこちらも嬉しく思ってますよ。またお待ちしています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119350
noname#119350
回答No.4

私の始めてのおつかいは小学校の1年生くらいの時に 母に頼まれて近所のお店に「しゃもじ」を買いに行った事です。 タバコやちょっとした日用品を売っている個人商店に買いに行きました。 内気だった私は店番のおばあちゃんに「しゃもじ下さい」となかなか言えなくて、 泣きべそをかきそうだったのを覚えています。 昨日実家に帰った時にその店の前を通りがかりました。 おばあちゃんはもうずっと昔に亡くなり、 あとを引き継いだお嫁さんも身体を悪くして、 店はずっとシャッターが下りたままです。

noname#126151
質問者

お礼

おはようございます!!よく覚えていらっしゃいますねえ。「しゃもじ」ですか!! でも記憶もすごいですねえ。僕はもう記憶すらありませんよ(悲・・あああぁ) 内気だったのですね あのTVのようにがんばって言ってぇって応援したくなりましたよ。ちなみに今も内気なのでしょうか(嬉)ご実家のすぐのお店なんですね。そこを通り過ぎる時に、ああ!!ここに「はじめてのおつかい」に来たんだぁって思えるからいいですよね。回答下さってありがとうございました。いい思い出ですよね 今も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboo55
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.2

我が家の息子に「はじめてのおつかい」をさせたのは、幼稚園に入った頃の5歳でしたね。 30年以上前から愛されてる絵本で、題名もそのまま「はじめてのおつかい」というのがあります。 女の子が牛乳をお母さんに頼まれて買いに行く、という内容で、いつもこの絵本を読んでいましたので、我が家も買い物デビューは「牛乳」にしました。 絵本と同じだと、子供もやる気満々ですからね。 行き先は子供の足で10分くらい先のスーパーです。 20分過ぎた頃から私の方が気になっちゃって、マンションの上からずっと道沿いを見てました。 30分過ぎた頃、息子の姿を確認! 少し早歩きで、スーパーの袋を大事そうに持ち、遠目から見てもちょっと鼻高々な様子が分かりましたね。 上から見ている私に気付き、嬉しそうに手を振りながら走り出した光景。 家に着いてからの興奮気味で得意そうな顔。 10年経った今でも忘れていません。 今でも頼めば買いに行ってくれるのでしょうか? 今度「牛乳」頼んでみようかな…いや、うっとうしがられるだけなんで止めときましょう…。

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは!!すごいですねえ。そうですね子供さんもそういう事でやる気も生まれて楽しいんでしょうねえ。10分とはいえ子供さんでは長く感じますよね。やっぱりあのTVと同じ心境になるんでしょうね。 忘れられない記憶があって羨ましいですぅ。牛乳ですか・・絶対無理(笑)ケーキになさったほうが・・。 素敵な思い出ですねえ。感動しますよ。回答下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

小学校にあがる前の4歳か5歳くらいじゃないですかね? 自分も幼稚園の時に近所の酒屋まで醤油を買いに行きました。その頃はまだペットボトルになる前の瓶だったので重かったですね。

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは!!そうですか・・ちっちゃいときの記憶でも重たいものの記憶も鮮明にあるのですね。 すごい記憶ですねえ。僕は健忘症と金欠病の慢性疾患抱えています。全く覚えてなくて(涙) 回答下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あの頃に戻って はじめてのおつかい」してみたいな

    皆さん、こんにちは。 正月の恒例のTV番組なのですが あの所さんの出ている番組の「 はじめてのおつかい 」 見ていてもちょっと涙が出そうになりませんか。 もし、皆さんがあの番組のように、あの頃の年代に戻って 「 はじめてのおつかい 」をしたいと思い、今なら何をしたいものなのでしょうか ? また、現在ちっちゃいお子さまがいらっしゃって、「 はじめてのおつかい 」を、 もしさせたいとしたら それは何歳の頃になるのでしょうか そのときにはやはり泣くのでしょうか ? お答えいただけませんか ?  どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.ntv.co.jp/otsukai/ ← これもいいですよ。動画が見れます。

  • みなさんは覚えていますか ? はじめてのおつかい

    TV番組でありますよね、「はじめてのおつかい」 http://www.ntv.co.jp/otsukai/ https://www.youtube.com/watch?v=DObBcWgflw4 みなさんご自身は覚えていますか ? はじめてのおつかい お子さんがいるご家庭では、何をおつかいさせたか覚えていますか ? 私自身は当然覚えていない訳ですが、 自分の子供がはじめてのおつかいをさせたのは覚えています。 雑貨屋さんに行き、お金を渡して何か買っておいでと言って そしたら私が使うコーヒーのマグカップを買ってきてくれました。 多分3歳になる直前だったと思います、その時は何か嬉しくなって 今でもそのマグカップは大事に使っています。

  • はじめてのおつかい 4歳

    4歳になったばかりの子が居ます この春から幼稚園に通い始め、それが私から離れた初めての経験という位に今まで片時も離れずベッタリでした 臆病な子で、家はマンションなのですが例えば1階に子を残して私がエレベーターで忘れ物を取りに行く なども無理です 今日友人にフト『○○子は、もう一人でおつかいとか行けるの?』と聞かれ うっ・・ 4歳ともなると、一人でどの程度の所まで行けるのでしょうか? 近隣の道路交通事情などにも寄ると思いますが 仮に車の危険が無く、かつ人通りは多い安全な場所なら徒歩3分程度なら1人で用事に行けるものなんでしょうか? おつかいでなくとも、友人の家に遊びに行くなど・・ 同じ位のお子さんお持ちの方、経験者の方教えて下さい お願いいたします

  • はじめてのおつかい

    夕食を作っていると醤油がないことに気付いた そしたら小学校1年生の娘が買い物にいってきてあげるって言ってきた 夕方4時を過ぎてたし子供の足で歩いて行って帰って40分くらいかかるのでその時はお願いしませんでした そこで質問です お子さんがいる方、お子さんに初めて一人でおつかいに行かせたのは何歳のときでしたか? 何を買ってきてもらったとかエピソードもあればお願いします

  • はじめてのおつかいって問題番組悪影響では?

    今日本テレビでまたはじめてのおつかいをやっていますが、 http://www.ntv.co.jp/program2008/detail241.html 昨今の子供が被害者となる犯罪や、 ロリコンショタコンの存在などもあり、 子供を一人でおつかいに行かせるような番組内容は視聴者に悪い影響を与えるのではないでしょうか? 小さな子供を保護するため目を離さないという基本に反しているのではないのでしょうか? 例えば自分の子もおつかいに行かせようと安易に思って実行する親もいるのでは? TVに出演しているのは初めて行くのにはあまりにも幼なすぎる場合が多いのでは?(隠し撮りしてますが) 低俗番組などはクレームがついて打ち切りになるそうですが、 おつかいもそうしたほうがいいのではありませんか? 子を惨殺された親が 「はじめてのおつかいを見ておつかいさせたばっかりにこんなことになってしまった」 とでも言わない限り改善されないのでしょうか? なにかあってからでは遅いのでこのような悪影響のある問題番組は即刻中止すべきと思いませんか? 大昔とは違う現在に日本テレビがついてきていない認識が無いのでしょうか? はじめてのおつかいについてであればなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」での企画

    8年くらい前でしょうか??「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」での企画で社長室(だった様な・・・)みたいな暗めの部屋で机が円に並べてあって机の真ん中から人が回りながら首まででてきてみんなが笑わうのを我慢する企画あったと思うのですがなんと言う企画か覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか?その時メンバーに誰がいたかも分かると嬉しいです。当時中学生位だったのですが爆笑してしまったように記憶しています。もう見れないのでしょうか?

  • 魔法使いだった

    四歳の娘から、私はママから産まれる前は魔法使いだったと言われました。 本当は魔法使いのママのとこにいて、魔法を習っていたんだけど、魔法使いのママと喧嘩したからこっちに来たんだよ。と言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 少し混乱しています。 その話を聞かされた時返事も何と言っていいのか解りませんでした。 皆さんならどう捉えますか?

  • はじめてのおつかい、みなさんは覚えていますか ?

    この番組を見るたびに、我が子の時をいつも思い出します。 多分2歳の頃スーパー内で500円渡して、お菓子をひとつ選んだので 買っておいで~って言って、私と嫁さんは近くで見ながら、 我が子はレジのところに一人並んで にっこりしながら嬉しそうに買ってきた光景を思い出します。 たったそれだけの我が子の「はじめてのおつかい」デビューでした(笑) 私の「はじめてのおつかい」は記憶に無くて・・・。 ここでアンケートです。 みなさんの「はじめてのおつかい」覚えていますか ? お子さんがいるご家庭では、 お子さんの「はじめてのおつかい」覚えていますか ? http://www.ntv.co.jp/otsukai/ https://www.youtube.com/watch?v=ll6SvpuUbyk

  • 猫用ドライフード、何をお使いですか?

    おはようございます! 現在、生後1ヶ月半の兄弟ニャンズがおります。 今はウェットフードに少しずつドライフードを混ぜている段階です。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ドライフードは何をお使いですか? もうそろそろドライフードに切り替えできそうなので、 お店屋さんに見に行っているのですが、 ものすごい種類があるのでなんだか迷ってしまいまして… 皆様のお使いのフードを教えていただけませんでしょうか? ちなみに現在のうちの子たちは、 缶詰もドライの試供品もどれでも良く食べておりますが、 唯一、サイエンス○イエットの缶詰だけは、 長男が食べてくれませんでした。 体によさそうだからいいと思ったのですが(笑) 多少のお値段や手に入りにくさは愛情で乗り越えたいと思いますので、 皆様のおすすめ情報を、何卒宜しくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • ウォーターファウンテンお使いの方

    こんばんは。 我が家では、1年半ほど前からウォーターファウンテンを愛用しています。 最近先々月辺りから気付いたのですが、フィルターを交換する時に、フィルターに「ねちゃねちゃしたもの」が付いているようになりました。 白くて、ねちゃねちゃしていると言うか、にちゃにちゃしているというか、粘液っぽいもののような(粘液では有りませんが、形状が似ている感じです)のが付いています。 交換はサボっていませんし、フィルターは正規品です。 更に、先日、交換して3日なのにそのにちゃにちゃした感じなのが、フィルターのところに見えました。 買いだめしたのが悪かったのか(半年前にフィルターを買いだめし、それを毎月使っています)、でも、にゃんずは文句言わずに飲んでいます。体調が悪くなっている子はいませんが、気になっているのは私だけです。 ウォータファウンテンをお使いの方、上記のようなフィルターを見た方おられますか? 皆さんのお宅では、交換する時のフィルターはどうなっていますか?袋から出したフィルターのまんまでしたか? 我が家のフィルターについている異物(?)は「恐らく○○かも…」と判る方おられますか? 「このまま使って、にゃんずが病気になったら困る…」と思い込んで、1週間程度でつい交換してしまいます。 正直、それでは不経済なので、「問題ないと思う」と言う事が判れば、このまま使いたいのですが、かなり気になります。 経験者様、アドバイスください。

    • ベストアンサー