• ベストアンサー

LEDランプ20mA3.2V10個を点けたいのですが基板や部品何が必要

LEDランプ20mA3.2V10個を点けたいのですが基板や部品何が必要でしょうか? 配線方法も解りません。 電源は市販のACアダプターを使いたいのですがどんなのを使えば良いのか解りません。 LEDランプ基板に直接ささず基板と離した所で配線で繋ぎたいのですが 初心者にも解るように教えて頂けませんか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最初は私も初心者で、何をどう探したらいいのか悩みましたが、、、探しましょう! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2973320.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1779040.html まずはこの辺りをしっかりお読みになって、どこがどう判らないか確認なさるのがよろしいかと。 特にAudioQの解説が全く理解出来ないってなると、文章での説明は難しいかもしれません。 基本は乾電池で豆電球を光らせるのとほとんど変わりませんのでがんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDモジュールを100Vで点灯させたい。

    市販のLEDモジュール(シャープGW5BTF50K00)を100V電源で光らせるランプを製作しようとしています。モジュールの設定は、順電圧:10.2V typ@640mA となっています。 ACアダプターだけを使って点灯させることが出来るならばどのような(電流、電圧など)ものを選べば良いでしょうか。もし、それが難しいのであれば、100V電源とモジュールの間にどの様な回路でどの様な部品が必要となるのでしょうか。また、ACアダプターと回路を組合わせた方が良いのかどうか、その辺を教えて下さい。 当方、半田付けは出来ますが基本的には素人ですのでなるべく具体的に教えて頂きたく、よろしくお願いします。 尚、このランプを少量販売したいと考えています。

  • LEDで24Vのテールランプを作りたい。

    LEDを使って24Vのトラックテールランプを作ろうと思案中ですが誰か部品と配線をご指導下さい。日亜のFLUX LED 白3.2V 100mAを7個を使って12set作ろうと思ってます。テール時30mA 抵抗を120Ω ストップ時80mAで抵抗45Ωと素人計算しましたが明るさなど問題ないでしょうか。また部品をオーダーする時の適正と思われる抵抗と逆流防止の品名、配線の仕方を教えて下さい。この他に良い案が有りましたら宜しくお願い致します。

  • 乾電池電源LEDランプのAC電源化

    自炊用裁断機の切断ラインを表示するLEDランプ(単3乾電池2個)を昔使っていた電気機器のACアダプターを使ってAC電源で使用できる様にしたいと思います。 ・3V 350mAのアダプターなら特に問題は無いと思いますが、3.3V 2A及び3.3V 1.5Aのアダプターは使用可能でしょうか? ・アダプターは3V 350mAが一番大きくて3.3V 1.5Aのものが一番小さく容量は1/6程です。出力電流が大きくて容量が小さくなっているのは変圧器の性能が良くなっているのか、それとも安全装置か何かが省略されているからでしょうか?

  • LED基板

    車のフロントルームランプのLEDプリント基板の角(2mm×7mm)が干渉してしまう為、削りたいのですが、見た所、配線は通ってないのですが基板全体に薄い透明のラミネートのようなテカリがあります。この膜は同箔なのでしょうか?切り込みをいれても問題ないのでしょうか?写真の基板右隅の「8」刻印のデッパリをヤスリで落とそうと思っています。ご教示頂けると助かります。

  • LEDとACアダプタ

    LEDを使用したランプを制作しております。 LED(Φ5mm赤)を5つ直列にし、 ACアダプタで点灯させたいと考えております。 その場合、どのような部品を用い、 どのように基盤を組み立てれば良いか分かりません。 ・DCジャック ―・)― ・LED赤5個 ・3~6V用抵抗(330Ω)5個 ・電源アダプタDC12V 700mA 現状、持ち合わせている部品は以上です。 初心者丸出しの丸投げの様で恐縮ですが、 どなたかご教授下さい。 また、何故そうするのか?等のコメントも 添えて頂けると有難いです。

  • LEDが点灯するのに必要な電圧&電流の不明な点について教えてください。

    LEDに興味があり、いろいろ調べた結果、たとえば、白色LEDを点灯させる場合には3.6V必要ということがわかりました。そして消費電流は20mAということもわかりました。そこで疑問が発生しました。 CRDを使って電流を20mAに制限したら、電圧を12ボルトかけても電流は20mAしか流れないのでうまく点灯することがわかりました。  しかし、そこで疑問です。12ボルトかけているのだから、CRDにもいくらかの抵抗があって、電圧を3.6Vまで下げなければならないのではないか?と思ったのです。 もし、ACアダプターをつかい、このACアダプターが3.6V 600mAという出力があるとして、理論的にはLEDが並列に30個付けられる理屈になりますが、このときにはCRDや抵抗は必要ないのですよね。でもCRDで20mAに制限しないと、600mAがフルにかかってしまったりしませんか?うまく説明できませんが、LEDを点灯させるためには、電圧も電流もちゃんと規格の値に制限しなければならないのではないでしょうか?という質問です。

  • LEDのパイロットランプの自作について

      設備(空調用小型ポンプ)の稼動を示すパイロットランプですが、電球で 直流24V 38mA型のものがあります。長時間の点灯のため頻繁に交換しております。玉数は20-(@150円くらい)電気については詳しくありませんが、これをLEDランプで自作してみたのですが、初心者でも簡単に作れますでしょうか。  明るさは蛍のような感じでOKです。作れそうでしたら、必要な部品名称、型番、回路図等、入手方法、などなどご教示お願いいたします。  テスターで、電球がさしてある電極のどちらがプラスなのか調べる方法も初心者なので単純に教えてくだされば幸いです。   

  • ACアダプタ 9V -700mAを探しています。

    プリントサーバの電源用に【ACアダプタ 9V -700mA】を探しています。 どなたか販売しているサイトやお店ご存知ありませんか? 中古で良いのですが新品でもかまいません。 ご存知であれば教えてください。

  • LED(3.5v 20mA)を大量(150個程度)使用したいのですが?

    LED(3.5v 20mA)を大量(150個程度)使用してある種のオブジェを創りたいと思っています。トランス等は数種類もっていますが、回路等は素人のためあまり詳しくは解りません。(ある程度なら理解できます) 電源は家庭用100vコンセントからテーブルタップで引きます。LEDを直列なり並列なり組み合わせて回路を作りたいと思いますが、抵抗はそれぞれにつけるよりある程度まとめた形で使用したいのですが、何オームのどの様な抵抗を幾つほど購入するのか、LEDの配線は出来るだけ目立たないような細い物を使用したし、 点滅はさせない積りですが何方かご存知の方教えて頂けませんか? 出来るだけ簡単な回路で特殊な装置は使用しない方法を御願い致します。

  • 1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの電流が出る?

    1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの電流が出る? 乾電池とACアダプターの両方で動作できる機器のACアダプターはどの製品を見ても350mAです。 つまり、乾電池も350mA程度(もうちょい低いかも)の出ると考えてもいいのでしょうか? ↓ たとえば) 私の家のキーボードは単三電池を8個(直列)をいれて動きます。 そこで、付属のACアダプターを見てみると12V350mAでした。 つまり、計算上電池一本は350mAの出力が出ていることになります。 ちなみに、電流についてはいまいちよく知りません。 ふと疑問に思ったので質問しました。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう