• 締切済み

乗車定員増加出来ますか?

sirufyiの回答

  • sirufyi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

定員変更は今使っている車の型式で 3人乗りの設定(型式指定)があれで出来ます。 構造変更手続きになります。 今乗っている車と3人乗りの違いをまず把握して (シート、ミッション等)ください。 エンジンは同じですか(排気ガス規制関係) ブレーキ関係 シートベルト関係など。 ちなみに 構造変更手続きは事実上車検(継続検査)となりますので 皆さん 車検を受けるとき同時に行いますよ(経済的なので)。 実際行うときは 事前申請で陸運からOKをもらってから おこなったほうが 安全だと 思います。

masakan17700614
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います! 早速陸運局に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 乗車定員について

    中古車を購入しました。 車はとある国産クーペなのですが、前オーナーの方によってリアシートが取り外され、乗車定員が二名に変更されています。 二名乗車でも構わないと思っていたのですが…やはり何かと不便かと思い、再度リアシートを取り付け、乗車定員を四名に変更しようと考えています。 しかし当方競技をやっていることもあり、普段はリアシートは外して乗ろうかと考えています。 リアシートは、あくまで予備、いざという時のためのものということで… この場合、四名乗車の車両にも関わらず二名しか乗車できないことになりますが、この状態で走り回ることはやはり止めておいた方がよいことなのでしょうか?(車検時にはリアシート取り付けます) 逆のパターン(二名乗車の車両にリアシートを取り付けて四名で乗車)は明らかに違法だとは思うのですが…これはグレーゾーンかと思いまして。 リアシート外さずに乗れ!と言われればそれまでなのですが、実際のところどうなのかが知りたいだけです。 実際に同じようなことをされている方などいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • この場合定員ってどうなるのでしょうか?

    ダイハツのミラウォークスルーバンの購入を考えています。しかしながらこの車の定員が2であることを考えると悩みどころです。この車には4人乗り(リアシート付)と2人乗り(リアシート無し)のふたつがあるとのことなのですが前者は値段が張ってなかなか手が出せません。後者のリアシート無しのものにミラのリアシートを取り付けても4人乗りで登録することは不可能なのでしょうか?また、この車を貨物用で任意保険に入りたいのですがほとんどが乗用で貨物用での使用は稀なのですか可能なのでしょうか?私はまだ18歳なので親の名義でセカンドカー登録しても任意保険が目ン玉飛び出るくらい高いので、貨物用なら年齢制限がなく安く済むと聞いたので・・・。 全くの無知で質問ばかりで申し訳ないですが是非ご教授ください。

  • トヨタ ハイラックス4WDシングルキャビン生産拠点

    海外の友達から、トヨタ ハイラックス4WDシングルキャビンの生産拠点は日本にあるのか、海外だとしたらどこなのかと聞かれていますが、誰かご存知の方はいませんでしょうか。 正確なモデルは下記になります。 HILUX 4WD SINGLE CABIN 4WD SINGLE CABIN 2.7L DELUXE, P/S TGN26L-TRMDKV PICKUP 当方車に関して疎くどなたかお教えください。

  • バイクの定員についての構造変更について

    今日、ユーザー車検でネイキッドタイプのバイクを登録しました。 しかし、以前シートの張替えをした際に最初に付いていたタンデム用の ベルトを取ってしまいそのままだったため、このまま通すには定員を 1名に変えて構造変更の手続きもいっしょにしなければいけないとの事。結局、日を改めるのも面倒だったのでそのまま変更してしまいました。 この先、またベルトを付けるあるいはバーを付けるなりして2人乗り 仕様に戻した場合、当然また構造変更の手続きをする事になると思いま すが、どういう手続きなのでしょうか? まさかまた車検と同じ検査や 費用がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。

    軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。 当方車検等は全てユーザー車検。メンテナンスも自分でやります。 次の要領で構造変更手続きが出来ないものでしょうか。リアシートの中古を購入し、荷物用の鉄板を剥がすと取付け位置は貨物仕様と共通と思います。ピッチが違う場合は荷物室を0.6m3残るように取付ける。急ブレーキで背もたれが前に倒れないようにする。 教えてください。

  • ■車検、構造変更 2人乗りを4人乗り登録に。保険はどうなる??

    1950年代のドイツ車です。 2人乗りなのですが4人乗り登録を企んでいます。 リアには座面のみシートがあり、 背もたれを作成することになります。 スペース的には問題のない広さです。 質問です。そもそも4人乗り登録をしようと思ったのは、 ■2人乗りのクルマに4人で乗って事故をした場合(もらい事故)、「定員オーバー」→違法行為なので、保険がおりない だろうと思ったからです。 定員変更のため、公認改造に関して調べていると、 ■公認改造でも改造した車両に対し保険屋はキビシイ との記述が多く見受けられ、 苦労する甲斐はないのか?? とあきらめモードなのですが、 実際 「公認」改造車はもらい事故でも負けるのでしょうか??

  • 乗車定員を減らしたい

    親戚の人が1340ccのハーレーを売ってくれるという話が来ました。 ツーリングモデルなので定員は2名なのですが、友人で絶対タンデムさせろという奴が出てきそうなので、法的に乗員を1名にして乗せないようにしようと思います。 (他人を乗せて事故でもしたら困るのが目に見えてるので・・・) 定員を増やすにはバックステップやら構造変更で莫大な金が掛かるってのは検索したら出てきたのですが、減らす場合ってどうやれば良いのでしょうか。 それより物理的に2人乗れないようにソロシートに替えちゃったほうが早いのか・・・とかも思っています。

  • 乗車定員を増やせるか?

    プジョー307SWに関する質問です。 後期型にある1.6Lやグリフは乗車定員が5名ですが、3列目の装備(シートベルトや取り付けの穴など)をそのまま残して座席だけ取っ払ってある、というような話を聞きました。 この場合、3列目の2座を取り付けて車検証上でも7人乗りにすることは可能なのでしょうか? 乗車定員を増やすのは大変困難だと聞きますが、構造的に元々7人乗りであるこの場合はどんなもんでしょう。 たぶん2Lより燃費のよい1.6Lでいざというときは7人乗車できるなら、経済的でいいかな、と。そんなことを考えています。

  • 乗車定員

    5人乗りの普通乗用セダンに運転手大人一人と助手席に大人一人と抱っこされた幼児一人それにリヤシートには大人3人・・・チャイルドシート法制化以前はこれで乗車定員はOKだったんです。 しかし、子供はチャイルドシートをしなくちゃならなくなり、助手席にチャイルドシートを付けて幼児を乗せて、運転手は大人一人としてもリヤシートに大人4人乗らなければならなくなります。これで乗車定員OKなのか、それとも違反なのか教えて下さい?さらにこんな場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 (エアバックは無しとして考えてください。)リヤシートにチャイルドシートつけたとしてもプラス3人リヤシートに乗れません。助手席に大人2人も乗れません。 結局チャイルドシートをトランクに積みこんで子供は抱っこするのがベストだと思うんですが、やっぱり違反になりますよね。チャイルドシート法制化しても乗車定員にまで変化はないはずなんですが。

  • 乗車定員の数え方

    運転免許は持っているのですが… 教えてください。 定員が7人と車検証に記載されている一般乗用車に大人(成人者)6人乗車しました。 残りの1人分は子供が乗車します。 子供は何人まで乗車できるのでしょうか? もし、子供の年齢によって数え方が違うというのであれば その年齢も教えてください。 たとえば… 3歳以下の場合は人数に入れない 3歳から12歳までは2人で大人1人と計算する。 などなど… 一般常識のような質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 先日7人乗りの車を購入し、大人が6人、子供(2~5歳)が2人乗車することが可能なのか知りたくて…