• ベストアンサー

御厨教授が17日の朝日新聞で、検察は国家のビジョンをどう考えているのか

御厨教授が17日の朝日新聞で、検察は国家のビジョンをどう考えているのか、この国をどうしようとしているのかという主旨の記事を書いていました。 国家のビジョンや国の方向を考えるのは政治家とか国民だと思います。検察は法に照らして不正を取り締まるのが目的であり、国家ビジョンなどを持っては時の権力者におもねることになるなど政治的な動きになるので、組織としてはむしろ持ってはいけないのではないかと思いますが違いますでしょうか? それとも御厨教授は民主シンパですか?また、朝日新聞は(久しぶりに見たので良く分からないのですが)、うわさのとおり、民主シンパの偏向報道をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 検察上層部は、国家ビジョンを持つことはないですが、それに近い方向性やビジョンは持っていますね。 1、国民に人気のある間は、多少の違反があっても割合と大目に見る。  倒産した会社の資産を勝手に売って、給料遅配で困っていた社員一同に配った会社幹部(自分は一円も取らなかった。)などは、違法行為を行っていても不起訴になる場合が多いですね。  人助けのためにあえて違法行為をしたような場合、起訴しても被告人に同情が集まって、検察が悪者になってしまいます。そのような場合は起訴しないのです。 (本来は、破産管財人が資産を売って、未払いの社員に給料を支給します。破産管財人以外は会社資産を処分できず、それ以外の人間が処分すれば違法行為です。)    田中角栄のときも、金脈のうわさがあっても、内閣支持率が高い間は検察が手を出すことはありませんでした。  国民の支持がなくなったとき、一気に捜査を開始しました。  今回の小沢一郎の場合、衆議院選挙の大勝後、独断が目に余るものとなって国民の支持も薄くなったと判断したのでしょう。  検察は、一般に国民や世論を敵に回すことは、回避しますね。   2、多くの人がやっている違法行為の場合、一番目立つ人を狙い撃ちすることで、違法行為が減るようにする。  道路公団解体前に、官製談合で起訴された役人が「なぜ起訴されなければならないんだ。歴代の前任者と同じことをしていただけなのに。」と言ったことがありました。  国家財政が赤字となって、これまでと同じことをやっていては「国が立ち行かない」状況では、最初にだれかスケープゴートにされます。 3、お金の力で、日本の国政を政治を左右する権力をつかむことに対しては、徹底抗戦する。  自民党は、今まで長く政権政党であったことから、財界との関係が強く、議員歴の長い有力議員はそれぞれ自分の政治資金集金組織を持っており、それが派閥を構成する要素の一つとなっていました。  つまり、数十人レベルの政治資金を確保するパイプを持っていたということです。  田中角栄や竹下登のように、100人を超えるような派閥を持つ政治家はこのパイプが極端に太くなり、政治献金・裏金・賄賂などの額が大きくなり、金の力で性を動かすことが問題となったわけです。  今回、小沢一郎が民主党の幹事長として、選挙を取り仕切り100人程度であった衆議院議員を300人に大幅増を果たしたわけですが、この新たな200人の新人議員には、政治資金集金力がほとんどありません。  必然的に民主党長老議員がお金を集めて新人議員に配らなければなりませんが、野党で比較的クリーンであった民主党先輩議員には、財界から集金する組織やシステムが大きくありません。  田中角栄や竹下登の頃と違って、現在は国庫から政党助成金が支給されますから、自前で集める必要のある金額は半分以下でしょうから、鳩山一家出身者のような大金持ちなら、身銭で20~30人程度は世話できるでしょうが、200人は不可能です。  民主党で唯一、財界からの金脈を持つ小沢一郎が、この不可欠のお金を一手に確保し供給することで、資金力のない新人議員は政治家として活動し勉強することが可能となっていますが、それと裏表で小沢一郎には何も言えない状況が生まれています。  昔の半分以下のお金で済むとは言っても、200人の新人議員を養うには、田中角栄クラスの集金力が必要ですから、小沢一郎も相当無理なことをしているはずです。  検察が金脈を摘発できるかどうかは微妙ですが、小沢一郎の今後の集金がやりにくくなることは明らかで、新人議員が自前で政治資金を集める力をつけてくることと相まって(小選挙区で与党の看板があれば、自分一人の政治資金だけなら、地元の表のお金だけでも、なんとかやっていけます。)、小沢一郎の独裁的民主党支配が崩れるきっかけになるかもしれません。  小沢一郎を起訴できなくても、金力による政治支配が崩れれば、検察の勝利であるといえます。  尚、マスコミは与党をたたくのが仕事です。  ネットでは、自民党が長く与党であったため、民主党も朝日新聞も、同じように自民党をたたくのが続いたため、朝日新聞が民主シンパであるという錯覚をしている人が多いですが、民主党が政権を取り続け、衆議院の300議席を使って、参議院の議決を覆すようなことをすれば、民主党叩きを開始しますね。  

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 検察の役人が個人的に国家ビジョンを持つのはいいのですが、組織として ビジョンを持つようになると、そのビジョンに沿わないひとだけ取り締ま るようになるのが恐ろしいと思うのですが。 そうしたら、まるで立法府のような機能を持つことになりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 No.1です。お礼ありがとうございます。 >検察が国家ビジョンを持つべきかどうか、  質問者様のおっしゃる通り、検察はあくまで不正を正す機関。よって、国家ビジョンは持たない方が良い。というより、持ってはいけない。当然、政権によっては動きやすい・動きにくいは出てくるかもしれないが、それはあくまで結果論。逆もまたしかり、不正を正す為の連座制適用ならば、総務相は許可を出さなければいけない。それは、総務相にとっての。法治国家としての常識・モラルを問う事に繋がる。 >朝日新聞は(久しぶりに見たので良く分からないのですが)、うわさのとおり、民主シンパの偏向報道をするのでしょうか?  ここにきて、朝日新聞とミズホさんは民主党政権よりもマトモな事を言ったりする事が増えています。実に変な世の中になったもんだ。 >御厨教授は民主シンパですか?  オーラル・ヒストリーの御厨貴氏ですね。この方は、一貫して客観的な見方を貫いているようで個人の考えがまるで見聞き出来ません。かといって公明党と密接な繋がりを持っている訳でもない。更に、渡部恒三氏の失言を引き出そうとしてみたり、小泉元首相をニヒリズムと称したり。批判するばかりで、【じゃぁどうすればいいんだ?】と問いかけたくなる方ですね。一度著書でも拝見してみようかと思います。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 >国家ビジョンは持たない方が良い。というより、持ってはいけない。 やはりそうですよね、なぜ朝日があのような記事をそのまま載せたのか不思議です。 記者、デスクの読解力が弱くなったのか、または朝日という確信犯か?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 質問者様のおっしゃる通り、検察は悪質な不正と見て強制捜査に入ったのでしょう。では、なぜ【今】なのか。3月か6月に、特捜のトップの異動があると見られている中、政権に都合のよい。つまり、故意的に不正を見逃すような方へ変われば、この小沢氏の不正を正す事が難しくなる為と言われています。そして国会が始まってしまった今、小沢氏の逮捕は国会の会期中に限っては無くなったでしょう。ただ、それは秘書逮捕・起訴における公職選挙法の連座制適用を無視した場合。連座制の手続きには 【以下、wikipediaより転載】 -------------------------------------------------------------------------------------------- 違反者の刑が確定した時から30日以内に総務大臣または総務大臣から立候補禁止又は当選無効を求める行政訴訟提起の許可を受けた検察官が、両公職の候補者であった者を被告として、立候補禁止又は当選無効を求めて行政訴訟を提起し、その判決の結果連座制の適用となる。 なお、選挙の監督官庁は法務省(検察官)ではなく総務省(総務大臣)である。そのため、検察官が行政訴訟を提起する場合は職権乱用を防ぐため必ず総務大臣から立候補禁止又は当選無効を求める行政訴訟提起の許可を受ける必要がある。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【転載終了】  とあります。  つまり、連座制の適用にあたっては、東京地方検察庁特別捜査部たる東京地検特捜部で可能。連座制適用後、小沢氏逮捕も可能性としては【有る】という事になります。見方としては、議員職から引き摺り下ろして逮捕という形を取る為、何もそこまでして…という国民の意見が出ないかも含め、どこまでやるかは分かりませんが検討はされているでしょう。  流れとしては、 3人の秘書の誰かを起訴  ↓ 秘書の刑が確定  ↓ その時の総務大臣へ、行政訴訟の許可願い提出  ↓ 連座制適用を求めて行政訴訟(被告:小沢一郎氏)  ↓ 連座制適用を認められれば、小沢一郎氏逮捕・起訴  という流れになるでしょう。しかし、これを3月末までに出来るのかどうかは不明。相当なスピードがいるでしょう。故に、小沢氏逮捕まであるかどうかは分かりません。ただ、メンツもあるでしょうから連座制の適用をすれば、小沢氏の逮捕・起訴までは行わないとマズい。このまま、秘書の起訴・公判で終わるか、小沢氏の連座制で止まるか、小沢氏逮捕・起訴まであるかは分かりません。なお、原口総務相が許可を出すという前提での話ですので、許可を出さなければ連座制の適用も、会期中の逮捕・起訴もありません。  私個人としては、そこまで不正を働いた政治家が日本の政権を担う政党にいて欲しくない。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。質問内容とは少し異なるご回答でしたが、それなりに分かりました。 検察が国家ビジョンを持つべきかどうか、もしご教授いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「朝日新聞は、民主党寄り」

    鳩山首相関連団体、ビル格安入居 母親所有、月10万円 http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY200909300384.html 首相事務所の賃料未記載 政治活動に使用、法抵触の恐れhttp://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910230496.html?ref=reca  同様の記事は、他のマスコミにも見られますが、朝日の記事より半日から1日あとに報道されています。  政権交代以前に、「朝日新聞は、民主党寄り」という見方をしていた方は、現在の朝日新聞の報道をどのように、解釈・理解しておられるのでしょうか。  私自身は「マスコミは、政権政党の問題点を、あることないことを、国民の前に暴き立てるのが仕事」と理解していますので、朝日新聞他のマスコミが民主党批判をしようと、政治的スタンスは全く変わりません。    しかし、実際に相当数の方が「マスコミは左翼系で、左翼系の民主党を支持している」との見解を持っておられます。  その考え方に立つなら、朝日新聞などのマスコミが態度を変えて、民主党たたきを始めたということは、状況の急変です。  ですから、これらの方々のマスコミや民主党に対する政治的スタンスや考え方が、この急変を受けて、変わる可能性が高いのではないかと思いますし、それが今後の政治の行方を変えたり、決めることもありそうに思います。  しかし、元の考え方自体が、私自身にない考え方なので、どのような政治の捉え方の変化がありうるのか、全く予測できません。  朝日新聞などの報道と民主党との現在の関係を、どのように捉えているのか、今後どうなると考えているのか、教えて頂ければありがたいです。

  • テレビ朝日の報道って、そんなに偏向してますか?

    よく、テレビ朝日や朝日新聞社の報道は左翼的だ、反日的だ、偏向的だ。といわれますよね。特にインターネットで。 でも、朝日新聞を長年購読している私には、そんなに偏向報道をしているようには思えないんです。テレビ朝日の報道も同じ。 私的には、インターネットの世論は極右に感じます。 例えば、民主党批判がすごいです。(ヤフーのニュースのコメントコーナーでよく見かける。) しかし、昨日の東京都議選では民主が圧勝。 インターネット世論と現実世論のかい離がうかがわれます。 話が飛びましたが、皆さんはどう思われますか? テレビ朝日、朝日新聞の報道に関しての御見識をお聞かせ願いたく思います。

  • テレ朝でさえ朝日新聞の捏造を議題に NHKは?

    テロ朝でさえ朝日新聞の捏造を議題にしたグダグダの、 番組を放映したのにNHKは、した?やんないね?なぜ? 報道の自由が保障されている我が日本国に置いて、 国家権力と等しく、言論力が強い 言論の自由が国家権力を監視する縛るとするならば、 言論力の暴走は、誰が監視して縛るニダ? 大嘘OK・捏造日常茶飯事な朝日新聞、仲良子よしの 第3者委員会で自社を戒める? 民主党政権発足前夜の自民党を叩きまくった、あの集中力は? 漢字が書けない読めない総理はダメで、文法もロクに理解出来ない 報道機関は、なぜ良いニダ?

  • TBS TV朝日 朝日新聞は朝鮮放送?

    TBS TV朝日 朝日新聞は在日の朝鮮人が上を仕切っていると ありました。偏向報道はこのためでしょうか? これに対して政府は何かしないのでしょうか?

  • 朝日新聞を信用していますか?

    あなたは朝日新聞を信用していますか? 私は色々な本などを読んでからはマスコミを信用できなくなりましたが 特に朝日系は全く信用できません。彼らは日本をどうしたいのか?と疑問に思います。 教科書問題、慰安婦問題、靖国問題など朝日が様々な手段で 話題にしてもつれさせた問題がたくさんあると思います。 偏向報道や、時には報道を歪めて日本に不利益を被らせているように思えます。 特定アジアや過去の共産主義国に対する姿勢も疑問でした。 皆さんは朝日をどう思いますか?

  • 朝日新聞批判

    さまざまな社会問題についてネットサーフィンしていると、結構な頻度で朝日新聞を批判する内容のサイト、ブログの記事等を見かけます。その内容は、南京大虐殺、従軍慰安婦問題、珊瑚捏造記事事件、NHK番組改変問題など、その数たるや凄まじいものです。感情的に朝日新聞を蹴散らすもの、きちんとした根拠をもって朝日新聞を批判するものなどさまざまですが、後者については、きちんと検証されたものなどがあり、なるほどとうなずかされます。 これに比して、他の新聞(例えば、読売新聞、毎日新聞、産経新聞)に対して批判を加えているサイトは、あったにしても少ないです。テレビ番組における(今に始まったことではありませんが)昨今の捏造、誤報などを見ていても、メディアの緊張感のなさを感じております。私としては、どのメディアもある程度(あるひとつの観点からみれば)偏向しているものだと思ってます。もちろんその報道が虚偽や捏造であってはいけないとも思っていますが。 なぜ、朝日新聞だけが、感情的に目茶目茶に批判されることが多いのでしょうか?(他の新聞も多分に偏向した一面があり、朝日新聞だけを感情的に批判している人に疑問を感じています。) あまり新聞メディアについて詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 朝日新聞はどう変わるべきでしょうか?

    朝日新聞は戦争時代は戦争遂行のための御用新聞でした。 いっぱいいっぱい勇ましい記事を書きました。 もちろん新聞社内には平和主義者もいましたが、それらの人は軍隊に召集されました。 戦後自由にものが言えるようになって朝日新聞は変わりました。 1.俺たちは国家権力に屈しないぞ。 2.戦争につながりそうな、自衛隊、君が代、日の丸などに反対するぞ。 3.弱者の権利を守るぞ。 4.迷惑をかけた中韓の皆さんには反省の態度で臨もう。 今はこういう新聞であるわけですが、相当バッシングされつつあり、少なくとも4の部分において今後多少変わるのではないかと思いますが、回答者のかたがたのご意見をお聞かせください。

  • 朝日新聞の誤報道

    朝日新聞は、いわゆる慰安婦問題で誤報を認めましたが、 それだけで済むことでしょうか? 「廃刊」に値する物ではないですか。 国の威信を傷つけ、韓国の対日批判を増長させたり・・。 報道の自由は守られるべきですが、重大な影響をを及ぼす報道には、 廃刊覚悟で挑んで欲しいものです。 あまり朝日バッシングが盛り上がらない 事が気になっています。

  • 国家権力を監視するマスごミを援護せよ正義の野党たち

    日本の国家権力の衰退を目指す正義の味方、社民・共産・民主の英雄議員達は、なぜ朝日新聞を援護してやらない?特に福島さん・辻元さん・小池さん・志位さん・有田さん等々… 国家権力の監視役でもあるメディアの信用性が 自ら掘った墓穴に足を取られているのに、なぜ 助け船を出さないのか? 数々の朝日新聞の記事で質疑ネタを創作して きた正義の味方ザ売国野党の方々は、日本を愛する 者に取ってはクズだが、マスごミにとってもクズになるのか? 本日、民主・共産・社民のHPを見ても朝日新聞に言及しているとことは無い・・・ なぜ、全ての国家権力を悪と決めつけて来た正義の売国野党議員達は、 国家権力を監視するマスごミを、筆頭役 朝日新聞を援護しないのか?

  • 検察

    小沢民主党代表の言ってる検察に対する「国家権力、霞ヶ関の抵抗勢力」って本当なのでしょうか。私も東京に住んでいましたが、変なところです。ドラマにあるような話が本当にあることも知っています。霞ヶ関の連中が省庁の利権を守るために必死なのはわかっています。しかし、検察だけは違うと確信しているのですが、どうも、わからなくなっています。皆さんの意見はどうでしょうか?