• 締切済み

南大門

修学旅行の調べで 南大門のことを調べてるんですけど 南大門だけ本に載っていません 南大門は何寺のものなのでしょうか??? 教えてください

みんなの回答

  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.4

>南大門は何寺のものなのでしょうか??? No.2さんのURLにもありますが、南大門とは 1392年、ソウルに遷都した際の漢城(ハンソン)という城壁都市に築かれた、東西南北方向にひとつずつあった4つの大門のうちの、南側の門です。漢字での名称は崇禮門。通称が南大門。 「門前市を成す」というが如く、この側に出来た市場が南大門市場と呼ばれ、東大門(興仁之門)の側のは東大門市場と呼ばれています。 4大門のうち西大門(敦義門)だけは再建されずに、地名だけが残っています。又東西南北方向以外にその間には小門と呼ばれる4つの門もあって全て再建され見ることが出来、城壁も一部残っていますので 漢城の姿はおおよそ想像出来ます。 以下は当時の地図や現在の写真等が見られますので、参考までに。 ソウルの4大門と4小門 http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rofnql&logNo=30023564634&widgetTypeCall=true http://www.excite.co.jp/world/korean/web/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94479
noname#94479
回答No.3

南大門は南大門市場の通称です。 その南大門市場の入口に「崇礼門」があるので「崇礼門」=「南大門」と なってしまったようです。 市場の情報であれば「南大門市場」で検索してみてください。

aitimana
質問者

お礼

アリガトウございました おかげで、夏休みが終わるまでにできましたぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samottyan
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

私もyoshi170様の言うとおり、『崇礼門』と調べて、こんなサイトがあったのですが…。(自信がまったくありません)南大門は、崇礼門と同じ意味だと、思います…。このサイトに南大門は何寺のものなのか載っていなかったら、すみません…。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E7%A4%BC%E9%96%80

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

「崇礼門」で調べてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南大門だけ? 東大門、西大門、北大門はないんですか?

    お寺に南大門ってありますけど、他の方角の門はないのでしょうか?  南に限って門を作る理由があるのですか?

  • 南大門市場について

    こんばんは。 12月の上旬に、初めて韓国へ旅行に行きます。 今回はツアーで参加するのですが、短い日にちで内容がたくさん詰まっているため自由時間がありません。 身内がどうしても南大門市場で化粧品やお菓子、服が買いたいと言うので、 それなら日曜日に夕飯を食べた後に行くしかない!となったのですが どうやら夕飯が終わる時間は20:30くらいのようで・・・。 日曜日だし、8時半まで開いているお店があるのかという疑問と、 開いていたとしても、見てまわる暇も無くすぐに帰ることになるのでは、と不安です。 南大門市場に行った事がある方、20:30に行くのはきついでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです!

  • 南大門市場でチャジャン麺が食べたい!

    南大門市場でチャジャン麺が食べたい! 韓国旅行で、どうしても食べたい料理のひとつがチャジャン麺です。 黒く甘辛い味噌だれをからめて食べる麺(中華のジャージャー麺の韓国版)ですが、 ここでお聞きしたいのですが…。 南大門市場で食べることはできますか? できたら、店内でなく、露店にあったら嬉しいのですが。 どなたか詳しい方、お返事よろしくお願いします。

  • 南大門と戒壇院

    『南大門と戒壇院』というテーマで、 レポートをまとめています。 これらのことについて、詳しい方、どんなことでも かまいませんので、教えてください。 また、詳しく歴史や建築などについて何でも良いので 載っているサイトがあればご紹介ください。 宜しくお願いします。

  • ソウルの南大門に韓国人はいるのでしょうか?

    ソウルの南大門に韓国人はいるのでしょうか?

  • 東大寺南大門の仁王像、なぜ向かい合う?

    通常仁王像というのは、正面を向くものですが、東大寺の南大門にある仁王像は向き合っています。なぜでしょうか? また、どうして外側である南大門に設置されているのでしょうか。 通常は内側の門(中門)にあると思います。

  • ソウル 南大門

    南大門で靴屋が集まっている所はありますか? 子供と2人で行くので、なるべくスポットを絞って行動したいので、どのエリアに集中しているか(例えば子供服はF棟G棟の様に)教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソウル・南大門市場でランチ

    ソウル・南大門市場でランチ 今月に叔母(70歳)とソウルに行きます。 叔母は南大門市場で地元の人が行くような場所でランチがしたいみたいです。 市場内でオススメの食事ってありますか? ちなみに「ソウルサムゲタン」は候補外です。 宜しくお願いします。

  • 韓国ソウル南大門でビジター利用のジム

    日本ではエニタイムフィットネスを使っているのですが、ソウルの南大門には無いようです。 南大門周辺で1000円前後位で利用できるジムはありますか?🙇

  • 【初の韓国旅行】南大門と東大門について

    こんにちは。韓国についての相談です。 11月14日~16日まで、初の韓国旅行に行きます。 父が定年退職したので、そのお祝いで姉と父と私の3人で行きます。 なので今回は女の子の買い物&エステがメインではありません。 スケジュールとしては 【1日目】14日(土) 夕方ソウル着 【2日目】15日(日) 午前中に市内観光ツアー、その後フリー 【3日目】16日(月) 20:00ソウル発 という、時間には比較的余裕のある日程です。 それで相談なのは、日曜日の昼間に南大門に行って その後、夕方から夜にかけて東大門に行こうかと思っています。 ですが、市場は日曜日が休みなのですよね? 東大門のファッションビルは休みではないようですが 父と一緒に買い物を楽しめる場所ではない気がしています。 できれば露店とか市場みたいな雰囲気を見て回りたいのです。 もちろん、屋台で何か食べたりもしたいです。 それは昼間の南大門でも同じです。 (南大門は日曜日よりも月曜日のほうが楽しめますか?) 日曜日の南大門と東大門はどのような雰囲気なのでしょうか? いろいろ調べましたが、いまいちイメージがつかめません。 行っても楽しめないのであれば、予定を組み直すか 行き先を変えようかと思っています。(ソウルタワーとか) 実際に行かれた方のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。