• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:firefox+xhtml+javascript)

Firefox XHTML Javascriptの問題について

このQ&Aのポイント
  • Firefoxを含む他のブラウザで動作するドラッグ可能なdivのスクリプトが、Firefoxでの動作に問題があることが判明しました。
  • 問題は、DOCTYPE宣言がされていない状態であることが条件となっていることです。
  • この問題に関して、外部ファイルのJSの書き方やHTML側の問題が考えられます。具体的な原因を特定するために、ソースコードの確認が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuoka
  • ベストアンサー率69% (23/33)
回答No.1

DOCTYPE 宣言があれば標準準拠モードで、なければ後方互換モードでレンダリングするというのはご存知ですか? 多分そこら辺が関係してるんじゃないかなぁとは思うんですが、ソースコードが無いと原因特定は難しい気がします。 多分 XHTML 側ではなくて JavaScript 側の問題だと思います。 一応 XHTML 側で気づいたこととしては、XHTML 1.1 では meta 要素の http-equiv 属性は非推奨であるということと、meta 要素で Content-Type を "text/html" と指定していますが、XHTML 1.1 では "application/xhtml+xml" が推奨され、"text/html" は使用すべきではないということ、です。 でもそれで JavaScript が動かなくなるとは思わないので、やっぱり JavaScript 側に問題があるんだろうと思います。 ちなみに Firefox のエラーコンソールを見たり、拡張機能の Firebug を使ったりはしていますか? JavaScript 開発をするならそこら辺は使いこなすと便利ですよ。 Firefox 3.5, Safari 4, Opera 9.6 で動くサンプル http://www.vividcode.info/sample/090805a.xhtml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XHTML meta属性 文字化け

    XHTMLを勉強しています。 以下のように記述して表示すると タイトルの部分が文字化けします。 何故でしょうか <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <title>ホームページの作り方</title> <meta name="description" content="初心者のためのホームページテスト" /> <meta name="keywords" content="ホームページ,作成,初心者" /> </head> <body> テスト </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • xhtmlのスタイルシートについて

    <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta name="robots" content="noindex,nofollow,noarchive" /> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <style type="text/css"> t { color : 407133; k { color : 337060; r { coior : 454580 &gt; </style> ↑どこか間違っているところがありましたら教えてください。 <span class="#407133">てすと</span> 文字色が変わりません。 どなたか指摘願います。

  • XHTMLで外部JSファイルを読み込むには?

    XHTMLで外部JSファイルを読み込むには? よろしくおねがいします。 初歩的ですみません 当方 XHTML+CSSでページを作成し JSファイルを読み込みページのTOPへ移動するスクリプトを 作ったのですがXHTML上では上手くうごいてくれません。。。。 ソースはこちらです。 -------------------------------------------------------------- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>てすと</title> <link href="style/stylesheet.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="script/top.js" type="text/JavaScript"></script> --省略-- 上記のソースは普通に動作するのですがDOCTYPEの宣言を ------------------------------------------------------------- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>てすと</title> <link href="style/stylesheet.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="script/top.js" type="text/JavaScript"></script> --省略-- にすると・・・動いてくれません。下段のソースを利用したいのですが 何かJSファイルを読み込む方法はありますでしょうか?? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • XHTMLのスペース

    XHTMLは誤作動を防ぐために <meta http-equiv="expires" content="0" /> このように最後はスペースを置くと聞いたのですが、DOCTYPE,XML宣言も<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"? > <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd" > このようにスペースを置くべきなのでしょうか? ご回答おねがいします。

  • i-modeでxhtmlをみるには、、

    Perlからxhtmlをはきだして、i-modeで見れるようにしたいのですが、 表示がうまくいきません。 ヘッダーは Content-type: text/html; charset=Shift_JIS <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-Transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> こんな感じです。 「Content-type: text/html; charset=Shift_JIS」の部分を 「Content-Type: application/xhtml+xml」や 「Content-Type: application/xhtml」等でやっても表示されませんでした。 もし分かる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • XML
  • XHTMLの文字コードのEUC-JPの文字化け

    いつもはHTML4.01で作業をしていて XHTMLはどうも不慣れなせいか 今、外注が作成したHPを修正していて 文字コードをEUC-JPにどうしても変更しなければならないのですが それがうまくいかず、文字化けが発生してます。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> を <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" /> このように設定したら文字化けが発生しました。 どのように設定したら文字化けがなくなりますか?

  • Xhtmlでの、class="imgover"の記述方法を教えてください。

    ただいま 独学ですが、Xhtmlを勉強しております。 Xhtmlで、カーソルが画像の上に来たら 画像が変わるように設定したいのですが、その方法が class="imgover" を使うと出来るとわかりやってみましたが・・・うまくできません。 下記にXhtmlを記述したので、教えてくださいお願いします。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript" /> <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" /> <title>あれこれ</title> <meta name="description" content="あれこれ" /> <meta name="keywords" content="あれこれ" /> <meta name="copyright" content="あれこれ" /> <link rel="stylesheet" href="css/style.css" type="text/css" media="all" /> <script type="text/javascript" src="js/rollover.js"></script> </head> <body> <img src="img/header_logo.gif" width="312" height="39" alt="日本" class="imgover" /> </body> </html> 画像は、 header_logo.gifと header_logo_on.gif とが作ってあります。 どこかおかしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 次のxhtml文

    <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=EUC-JP" /> <title></title> </head> <body> <address></address> </body> </html> において <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> を <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja"> とするのは正式には正しいことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • XML
  • Shift_JISのことろをすべてsjisに

    しても大丈夫でしょうか? たとえば以下のように書いて大丈夫でしょうか? 本来どのように書くべきでしょうか? <?xml version="1.0" encoding="sjis"?>のsjisと <meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=sjis"/> のsjisの2箇所です。 <?xml version="1.0" encoding="sjis"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=sjis"/> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css"/> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript"/> <title>sjis</title> </head> <body> <p>これは文字化けのテストです</p> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • cssがIE6で適用されない理由は

    教則本を見てcss/xhtmlでサイトを作ったのですが、 (教則本がIE7以降対応だった為) safari firefoxd IE7では表示がうまくいくのですが、 IE6では全くcssが適用されないです。 少し調べたところこの辺の記述に問題があるのかなと思っています。 誰か教えて下さい。 ............................................................................... <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="jap" lang="jap" dir="ltr"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/css" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> ....................................................................

    • ベストアンサー
    • HTML